名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
「なごや 子ども市会」では、議会についての話だけではなく、教育委員会の教育長・教育次長さんから市役所の役割や教育委員会の取り組みなどについて説明がありました。
市役所はさまざまな仕事を行っているため、たくさんの部署があり、3万人を超える多くの職員さんが働いています。防災危機管理局や観光文化交流局などの多くの局と、各区に設置されている16区役所と6支所があり、それぞれ担当の仕事を行っています。さらに、仕事の内容によって、「○○部」、「○○課」などに分かれています。
また、市長から独立した組織である「行政委員会」があります。教育委員会も「行政委員会」の1つであり、議会において決まった条例(市が行う仕事や市民のみなさんに守ってもらうルール)や予算(市のお金の使い方)などに基づいて、新しい学校をつくったり、学校で使うタブレットなどの教材を用意したりしています。
「なごや 子ども市会」では、議長から岩手県陸前高田市と名古屋市との交流について説明がありました。陸前高田市は、2011年(平成23年)3月11日に発生した巨大な地震(東日本大震災)で大きな被害を受けました。そこで、名古屋市の職員が陸前高田市に行ってまちづくりのお手伝いをすることになり、それをきっかけとして、さまざまな分野での交流が行われるようになりました。名古屋市会でも、2018年(平成30年)に陸前高田市議会と「友好交流協定」を結んでいます。
2021年(令和3年)3月23日には、陸前高田市から名古屋市へ、地震の津波で流されずに残った「きせきの一本松」の遺伝子を受けつぐ松の木がおくられ、東山動植物園に植えられました。3月23日は、地震の後に、初めて名古屋市の職員が陸前高田市に行った日でもあることから、この日を「きずなの日」という記念日としています。
市会情報 市会事務局調査課図書広報担当
:052-972-2094
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.