ページの先頭です

ここから本文です

令和6年6月定例会 本会議の質疑・質問通告内容

このページを印刷する

ページID:175980

最終更新日:2024年6月21日
  • 日程は変更されることがあります。
  • [○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。

令和6年6月24日(月曜日)の個人質疑・議案外質問通告内容

個人質疑

くずや利枝議員(自民) 

  1. 一般会計補正予算について
    (1) 医療的ケア児保育支援事業
    (2) 幼稚園医療的ケア児看護職員配置補助

議案外質問(午前)

中川あつし議員(減税) [20分]

  1. 名古屋クリーンパートナー登録団体への表彰制度創設について
  2. 名古屋城郭に設置済みの案内看板、照明柱、安全柵の意匠について

小出昭司議員(自民) [30分]

  1. 2026年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」による名古屋市のコロナ禍からの反転攻勢について
    (1) 大河ドラマを契機とした観光推進
    (2) 秀吉清正記念館のリニューアル
    (3) 中村公園及び参道の整備

久田邦博議員(民主) [22分]

  1. 子どもの近視予防の取り組みについて(教育委員会)
  2. 木造住宅密集地域における防災空地の確保に向けた支援策について
  3. 本市におけるクーリングシェルターの指定について(環境局)

月森たくや議員(公明) [21分]

  1. 保護者に優しい乳幼児健診について
    (1) 受診予定日変更に係る電子申請化の推進
    (2) 保護者に優しい情報提供
  2. 障害者・高齢者権利擁護センターの待機期間の短縮について
    (1) 短縮目標の設定
    (2) 短縮に向けた取組

議案外質問(午後)

田口一登議員(共産) [35分]

  1. 保育士配置基準の改正に伴う公立保育所における配置改善について
  2. 木曽川水系連絡導水路事業について

永井ゆり議員(減税) [20分]

  1. 特別な支援が必要な児童への早期支援について
    (1) 小学校における早期からの支援
    (2) 小学校入学前段階におけるなごや子ども応援委員会の周知

上村みちよ議員(自民) [13分]

  1. 公立保育所の今後のあり方について

うえぞの晋介議員(民主) [23分]

  1. だれもが暮らしやすい、だれもが参加できるユニバーサルなまちを目指した取り組みについて
    (1) ユニバーサルゾーンの現状及び今後の取り組み(健康福祉局)
    (2) ユニバーサルスポーツのこれまでの取り組みと普及促進
  2. 南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しについて

中村しゅうへい議員(公明) [21分]

  1. 脱炭素社会の実現に向けた意識醸成について
  2. ビオトープを活用した生物多様性の学びについて
    (1) 小中学校への新たな出前講座
    (2) なごや生物多様性センターの見学体制の充実

令和6年6月25日(火曜日)の議案外質問通告内容

議案外質問(午前)

村瀬きよみ議員(青空) [20分]

  1. 金融リテラシーを育むためのキャリア教育について

佐藤ゆうこ議員(減税) [34分]

  1. 東区役所の整備について

藤沢ちあき議員(自民) [13分]

  1. 学校におけるオーガニック給食について

くにまさ直記議員(民主) [22分]

  1. 名古屋市市政資料館の魅力発信について
  2. 庄内緑地駐車場出入り口での混雑対策について

木下優議員(公明) [21分]

  1. 市立特別支援学校の今後の展望について
    (1) 若宮高等特別支援学校のインクルーシブ教育
    (2) 教育環境の整備
  2. ギャンブル等依存症問題の予防教育と啓発の推進について
    (1) 教育現場における予防教育
    (2) 市立大学における啓発
    (3) 公共施設等における啓発に向けた考え

議案外質問(午後)

大島英勲議員(維新) [20分]

  1. 名古屋市いじめ問題再調査委員会について
    (1) プロセスの透明性と課題
    (2) 調査報告を踏まえた本市の対応(教育委員会)

大村光子議員(減税) [25分]

  1. 名古屋市職員の採用強化について
    (1) 採用試験への適性検査の導入
    (2) 公務員キャリア採用に対する考え

成田たかゆき議員(自民) [20分]

  1. 安全・安心に放課後等デイサービスを利用するための学校での取組について
  2. 名古屋市総合リハビリテーションセンターについて
    (1) 今後の福祉部門の在り方
    (2) PET-CTの検討状況

橋本ひろき議員(民主) [22分]

  1. 小・中学校の学級編制について

吉岡正修議員(公明) [15分]

  1. 外国人住民の地域参加の促進について
    ――多文化共生に向けたまちづくりを目指して――

令和6年6月26日(水曜日)の議案外質問通告内容

議案外質問(午前)

北角嘉幸議員(新生) [15分]

  1. 市立高等学校入学者選抜の改善について

岩本たかひろ議員(自民) [20分]

  1. 災害時におけるペットの避難について(健康福祉局)
  2. 部活動における安全対策について

日比美咲議員(民主) [23分]

  1. 孤独・孤立対策の推進について
  2. 女性視点をふまえた防災意識の向上について

さかい大輔議員(公明) [22分]

  1. 宿泊施設の建築におけるバリアフリー化の基準の制定について
  2. 本市の障害者支援の取組について
    (1) 情報アクセシビリティの向上を図る音声コード等の活用
    (2) 円滑な意思疎通を支援するコミュニケーションカードの導入
  3. 地区防災カルテの広報啓発を通じた防災意識の向上について

横井利明議員(自民) [26分]

  1. 市立中学校の制服の選定における問題点について
  2. 小学校における新たな運動・文化活動と今後の部活動のあり方について
  3. 木造住宅密集地域における狭あい道路対策について
  4. 名古屋城天守閣の活用について

塚本つよし議員(民主) [23分]

  1. 名古屋陽子線治療センターの周知・啓発について
  2. アジア・アジアパラ競技大会開催を見据えた世界都市を目指す取組について
    (1) 本市医療機関及び119番通報における多言語対応(観光文化交流局、消防局)
    (2) インバウンド受入対策としての「IоTスマート分別ごみ箱」の設置(観光文化交流局)
    (3) 外国人観光客に向けた市バス路線の魅力発信

議案外質問(午後)

金庭宜雄議員(公明) [15分]

  1. 入学準備金制度の在り方について

西川ひさし議員(自民) [20分]

  1. 名古屋城における博物館構想について
  2. 循環経済に向けたプラスチックの資源循環について

岡本やすひろ議員(民主) [22分]

  1. 本市職員がより安心安全に働ける職場づくりについて(総務局)

浅井正仁議員(自民) [20分]

  1. QRコード活用による交通DXの推進について
    ――QR乗車券の導入によるコストカット――
  2. 名古屋城天守閣木造復元について

会派の略称説明

会派の略称説明
自民 自由民主党名古屋市会議員団
民主 名古屋民主市会議員団
公明 公明党名古屋市会議員団
減税 減税日本ナゴヤ
共産 日本共産党名古屋市会議員団
陽向 なごや陽向の会
青空 青空の会
元気 名古屋元気と夢の会
新生 新生会
維新 日本維新の会名古屋市会議員団

このページの作成担当

市会情報 市会事務局議事課議事担当

電話番号

:052-972-2088

ファックス番号

:052-972-4100

電子メールアドレス

a2088-01@shikai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ