成立した令和6年度予算の主な新規施策は次のとおりです。(1万円未満は四捨五入しています。)
一般会計
- 市民の福祉と健康
民間保育所等の整備補助(25億1,631万円)
地域で実績のある既存施設の老朽
改築等により、令和7年4月の待機児童
ゼロに向けて、必要な利用枠の確保・維持を図る - 都市の安全と環境
資源の各戸収集モデル実施のための車両の購入(債務負担行為…3,800万円)
効率的な資源各戸収集の検討のた
めに行うモデル事業の実施に向けて、分別収集用車両を購入 - 市民の教育と文化
教育情報ネットワークシステムの再構築(債務負担行為…108億700万円)
全ての子どもたちの可能性を引き出す学びを実現するために、学校教育におけるICT基盤の計画的整備を行う - 市街地の整備
なごや子ども住まいるプロジェクトの推進(3,919万円)
官民の多様な住宅ストックを活用し、子育て世帯のライフステージに応じた切れ目のない住まい支援策をパッケージ展開する - 市民の経済
スタートアップ・エコシステムのグローバル化推進(1億5,071万円)
スタートアップ・エコシステムのグローバル化を推進するため、大規模イベントを開催 - 人権と市民サービス
住民票の写し等のコンビニ交付導入準備(1,121万円)(別に債務負担行為…1億4,900万円)
住民票の写しや所得証明書などをコンビニで取得できる仕組みの導入により、利便性の向上及び窓口業務の効率化を図る
公営企業会計
- 戦略的な利用促進策の展開(市バス・地下鉄)
(4,450万円)
乗車人員の回復を図るため、敬老パス利用者や観光客などターゲット層を絞り込み、ニーズを捉えた戦略的な利用促進策を展開 - 注 債務負担行為とは…複数年度にわたる契約の締結などにより、翌年度以降に債務を負う内容をあらかじめ予算で定めておくものです。
「令和6年度名古屋市国民健康保険特別会計予算」はじめ令和6年度各会計予算16件については、いずれも全会一致または賛成多数により原案どおり可決しました。
「なごや平和の日を定める条例の制定について」など28件については、いずれも全会一致または賛成多数により原案どおり可決しました。