ページの先頭です

ここから本文です

市会だより第185号 質問・質疑から

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年7月1日

ページID:163560

 3月2日から7日の本会議では、30人の議員が令和5年度予算はじめ市政全般に対する各会派代表質問と個人質問を行い、市長はじめ市当局の考えをただしました。
 また、2月24日の本会議では、1人の議員が令和5年度予算に関係のない案件に対して個人質疑を行いました。主な質問・答弁の概要は次のとおりです。(発言順に記載してあります。)

 また、本会議での質問などや委員会での議論の様子は、名古屋市ウェブサイト(市会情報)からパソコンやスマートフォンなどで録画中継を視聴できます。
 ぜひ、ご視聴ください。

代表質問(3月2日)

吉田茂 議員(自民)

名古屋駅東側駅前広場の再整備

【質問】名駅東側の駅前広場の再整備に当たり、ウォーカブルなまちづくりの推進に向け、駅とまちのつながりをより一層強化し、一体となった空間を形成すべきでは。
【答弁】賑わいをまちへと波及させるため、東側駅前広場からまちへの3カ所の歩行者動線について交差点のスクランブル化等の協議を進めるとともに、令和5年度にデザイナーを選定し、駅からまちへ新たな人の流れを創出するデザインの具体化を図りたい。(住宅都市局長)

その他の質問項目
次期総合計画の策定方針と新たな時代に向けた本市の成長戦略、新型コロナウイルス感染症対策、ウィズコロナを見据えた学校生活 など

橋本ひろき 議員(民主)

子どものインフルエンザワクチン接種の無償化

【質問】受験や就職、卒業や入学と、人生の新たな門出を迎える小学校6年生、中学校3年生、高校3年生について、名古屋市は子どもたちを応援しているぞとのメッセージも込めて、インフルエンザワクチンの接種費用を無償化する考えは。
【答弁】人生の門出をみんなで応援しようというハートフルな良い提案だと思うので、無償で行えるよう、段取りをしていきたい。(河村市長)

その他の質問項目
子育て支援、小学校給食費の無償化、中学校部活動の今後の在り方 など

さかい大輔 議員(公明)

市立夜間中学の設置に向けた取り組み

【質問】多様な方々の学びたいという気持ちに応える貴重な場となる市立夜間中学について、今後、設置に向けどう取り組みを進め、いつ頃の開校を目指すのか。
【答弁】夜間中学には多様なニーズが想定されるため、ニーズの調査や他都市の取り組み等も踏まえて有識者等会議を立ち上げ、令和5年度中に設置方針を策定する。策定した方針に基づいて教育課程の編成等を進め、令和7年4月に設置できるよう取り組みたい。(教育長)

その他の質問項目
本市の子育て支援施策、本市の福祉施策、スタートアップの人材確保を後押しする奨学金返済支援 など

鈴木孝之 議員(減税)

本市におけるキャリア教育等に関する市長の見解

【質問】名古屋の子どもたちに明るく楽しい未来が待っているんだよということを伝えていただきたいが、キャリア教育等に関する市長の見解は。
【答弁】子どもが自分の好きなことを見つけ、そういう仕事に就けるよう大人が応援しなければいかん。ロサンゼルス市のように、子どもが自分の道を追求するようになると専門的に優れた人が出てくるので、そういう子どもが生き生きと生きていく所をつくりたい。(河村市長)

その他の質問項目
なごや子ども応援委員会の運営、アフターコロナを見据えた名古屋城の入場者増加に向けた取り組み、地域経済活性化促進事業 など

個人質問(3月3日)

田辺雄一 議員(公明) 

身体障害者への電磁調理器の給付に関する要件の拡大

【質問】電磁調理器の給付について対象者を拡充し、車いす利用者等の身体障害者を火災から守るべきでは。
【答弁】火災のリスクを軽減でき、安全性を高める方策として大変有効であり、障害者等の意見を伺いながら対象者の要件拡大について検討する。(健康福祉局長)

斉藤たかお 議員(自民)

救急需要に適応した救急隊の機動的運用

【質問】救急車の出動要請が重なり、近隣の救急隊が不在となる空白地域の発生予防に取り組むべきでは。
【答弁】令和5年4月から青をメインカラーにデザインし、Blue EIGHTと愛称を付けた本部直轄の救急隊を2隊増隊し、空白地域への対応に充てる。(消防長)

赤松哲次 議員(民主)

教職員の負担軽減に向けた学校徴収金事務のシステム化

【質問】教職員の負担軽減のため、一日も早く学校徴収金事務へ会計システムを導入すべきでは。
【答弁】早期の導入に取り組むとともに、導入に当たっては給食費の公会計化がより有効であるため、課題を整理し負担軽減につながる仕組みを構築したい。(教育長)

田山宏之 議員(減税)

新型コロナワクチン接種後の副反応への対応

【質問】ワクチン接種後の副反応について、先進的な取り組みを進めてきた市長の現状認識は。
【答弁】副反応等を調査する姿勢が重要であり、相談窓口も全国に先駆けて設置した。引き続き困っている方には丁寧な上にも丁寧な対応を続けたい。(河村市長)

岡田ゆき子 議員(共産)

要介護認定で準寝たきりに当たる方への障害者控除認定

【質問】要介護認定で準寝たきりに当たる方は、障害者手帳がなくても税法上の障害者控除の対象とすべきでは。
【答弁】要介護と障害の認定は基準が異なり一律の判断は困難だが、国の通知等を精査し、税法上の控除対象となるケースがあるか確認する。(健康福祉局長)

三輪芳裕 議員(公明)

長周期地震動発生時の被害防止・軽減に向けた周知啓発

【質問】長時間にわたり超高層ビルを大きく揺らす長周期地震動について、被害防止のため周知啓発が必要では。
【答弁】事業者向けの啓発冊子にオフィス機器の転倒防止策等を掲載するほか、イベントやSNS等さまざまな機会や媒体を活用し啓発を図りたい。(防災危機管理局長)

服部しんのすけ 議員(自民)

渋沢栄一を活用した本市の魅力向上に向けた取り組み

【質問】新たな一万円札の顔となる渋沢栄一と本市図書館との縁などを紹介し、本市の魅力向上の一助としては。
【答弁】鶴舞中央図書館に渋沢栄一コーナーを設置するほか、本市図書館100周年記念事業において、孫にあたる初代館長の阪谷俊作との関係も紹介したい。(教育長)

うえぞの晋介 議員(民主)

大規模風水害時における広域的な避難対策の推進

【質問】大規模風水害の発生時に備え、市町村や行政区を越える広域的な避難対策をより一層進めるべきでは。
【答弁】広域避難に関し、令和5年度中に課題に対する方針を関係機関等と協議の上取りまとめ、実効性の確保に向け必要な対策を検討したい。(防災危機管理局長)

余語さやか 議員(減税)

出生時における先天性代謝異常等検査の項目追加

【質問】早期発見・治療に向け、脊髄性筋萎縮症を出生時における先天性代謝異常等検査の項目に加えては。
【答弁】脊髄性筋萎縮症については、現在、国において公費負担検査に加えるかどうか検討されているため、国の動向を注視していく。(子ども青少年局長)

江上博之 議員(共産)

木曽川水系連絡導水路事業に対する市長発言の撤回

【質問】導水路事業の再開を表明したが、木曽川の給水可能量で十分賄えることから、発言は撤回すべきでは。
【答弁】私も反対していたがつくってしまったものを生かすために1つの提案をした。税金を無駄にしないようにすることが仕事であり撤回はしない。(河村市長)

吉岡正修 議員(公明)

119番通報時の映像情報を共有するシステムの導入

【質問】119番通報時にスマートフォンで撮影した映像を共有する映像通報システムを導入しては。
【答弁】映像通報システムは災害現場の状況をより詳細に把握できるなど非常に有効な通報手段であり、運用面での課題を整理し、早期導入に向け検討する。(消防長)

個人質問(3月6日)

中田ちづこ 議員(自民)

金山駅北地区における新たな劇場の整備に対する考え方

【質問】市民会館改築後の新たな劇場について、金山のシンボルとなるよう願っているが、整備に向けた考えは。
【答弁】文化芸術推進の中核拠点であり金山駅北地区のランドマークとして「まちに開かれた劇場」となるようスピード感を持ち整備に取り組む。(観光文化交流局長)

山田昌弘 議員(民主)

不適切な保育の防止に向けた「保育の見える化」の支援

【質問】保育所での虐待や不適切保育を防ぐため、室内カメラの導入等「保育の見える化」を支援する考えは。
【答弁】子どもの発達・成長を共に考える仕組みとして有効であり、ニーズを確認し、必要な整備に係る支援を早期に実施できるよう検討する。(子ども青少年局長)

豊田かおる 議員(減税)

キャリア教育への保護者の理解促進に向けた取り組み

【質問】キャリア教育について保護者にも理解を深めてもらうことが大切だが、どのように理解促進を図るのか。
【答弁】キャリア教育について保護者の理解を深めることは重要と捉えており、本市ウェブサイトをはじめ、さまざまな方法を活用して広く周知したい。(教育長)

手塚将之 議員(維新)

学校給食等における食品残渣(ざんさ)のリサイクル

【質問】小学校給食および中学校スクールランチにおける食品残渣のリサイクルについて、今後の方針は。
【答弁】小学校では順次拡大している生ごみリサイクルを今後全区に移行する方針である。中学校では委託業者に環境に配慮した処理の義務付けを検討する。(教育長)

中村満 議員(公明)

市営住宅を活用した高齢者の孤立等防止策

【質問】高齢者の居場所づくりやフレイル予防の取り組みを進めるため、市営住宅の空き室を活用する考えは。
【答弁】地域ボランティアと協働したフレイル予防等の取り組みについて、今後は市営住宅の空き室でも開催できるよう関係機関と共に検討する。(健康福祉局長)

小出昭司 議員(自民)

小中学校の給食費無償化

【質問】徹底して子育て環境の充実を図るべきであり、負担軽減に向け、小中学校の給食費を無償化しては。
【答弁】給食だけを無料にすることは金持ち優遇の最たるものである。私は就学援助の所得基準の限度額を拡大させた方がいいと思っている。(河村市長)

久田邦博 議員(民主)

小中学校等における防災教育の活性化

【質問】学校現場で活用しやすくなるよう、子ども向けのさまざまな防災教育プログラムを体系化すべきでは。
【答弁】防災教育をまとめたリーフレットを作成する等、令和5年度に学校を通した学びのプログラムを体系化し、防災人材の育成に寄与したい。(防災危機管理局長)

大村光子 議員(減税)

公立保育所におけるおむつのサブスクリプションの導入

【質問】おむつ持参の負担軽減に向け、一定の料金でおむつを持たずに保育所に登園できる制度を導入し、子育てしながら働くお母さん、お父さんを応援しては。

【答弁】まずは課題を整理、検討し、令和5年度中を目途にモデル実施したい。(子ども青少年局長)

斎藤まこと 議員(ともに)

名古屋城天守閣木造復元におけるエレベーターの設置

【質問】天守閣木造復元において、多様性社会の実現に向け、昇降機ではなくエレベーターを設置すべきでは。
【答弁】私のところには昔の本物のお城をつくってくれとの声がたくさん届いており、エレベーター設置のため鉄骨でつくるというようなことはできない。(河村市長)

上村みちよ 議員(自民)

住民ニーズの変化に合わせた河川敷緑地の活用

【質問】河川敷緑地について、近場でバーベキュー等のレジャーを行いたいとのニーズに合った活用を図っては。
【答弁】近場で余暇を過ごすといった公園緑地の新たなニーズも認識しているが、ごみ処理等の課題もあるため、まずは他都市事例の調査等を行う。(緑政土木局長)

塚本つよし 議員(民主)

地下鉄駅におけるエレベーターの複数設置の推進

【質問】地下鉄駅におけるエレベーターの複数設置に向け、愛知県からの補助金の増額を強力に要請すべきでは。
【答弁】バリアフリー化の必要性や県の補助金の重要性を含め、市民、県民の利便性を向上できるよう市営交通事業の枠組みの中で話し合っていきたい。(松雄副市長)

個人質問(3月7日)

鈴木和夫 議員(自民)

市営住宅の単身者向け募集の拡大

【質問】高齢単身者の入居機会を増やすため、世帯向け住宅について、単身者向け募集とする対象を拡大しては。
【答弁】世帯向けの市営住宅を単身者向けに募集する取り組みについて、全市の住宅を対象にするとともに、年4回の一般募集で実施していきたい。(住宅都市局長)

森ともお 議員(民主)

名古屋国際会議場の整備を契機とした観光推進施策

【質問】国際会議場整備により増加が見込まれる会議場利用者に、本市を周遊してもらうよう取り組むべきでは。
【答弁】次期観光・MICE戦略策定に向けた基礎調査結果を各局が活用し、全市一丸となり観光を通じた持続可能な稼げる地域づくりを目指したい。(観光文化交流局長)

西川ひさし 議員(自民)

学校におけるいじめ問題の解決に向けた決意

【質問】学校は子どもたちのためにあるものであり、子どもたちが安心して学校生活を送るため、いじめをはじめとする生徒指導の諸課題に対しどう取り組むのか。
【答弁】教育委員会が学校に積極的に関わり、全ての子どもを徹底して守り通す強い決意で対応する。(教育長)

渡辺義郎 議員(自民)

名古屋空襲の犠牲者を追悼する日の制定

【質問】市民の誇りである名古屋城が焼失した5月14日を、名古屋空襲の犠牲者を追悼する日に制定する考えは。
【答弁】どの日がいいかはあるが、先人を慰霊し、感謝することは大変重要であり、私は5月14日に賛成なのでなるべく早く必要な手続きを踏みたい。(河村市長)

個人質疑(2月24日)

江上博之 議員(共産)

訴えの提起に関する専決処分について

【質問】トリエンナーレの訴訟について、表現そのものに踏み込む市長発言は裁判で否定されたが、上告理由は。
【答弁】表現の自由というよりも、税金の使い道をどう考えるかであり、市長の責任として著しく政治的に偏った展示を税金でやるべきではないと考える。(河村市長)

このページの作成担当

市会情報 市会事務局調査課図書広報担当

電話番号

:052-972-2094

電子メールアドレス

a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ