名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
田辺雄一議員(公明)[26分]
いじめを防止するための取り組みについて
(1)ハイパーQUの年2回実施
市民の安心・安全なくらしを守る施策について
(1)犯罪被害者等に寄り添った支援
(2)特殊詐欺被害の防止
山口清明議員(共産)[23分]
いじめが原因と疑われる中学生の自死事件を繰り返さない教育行政について
(1)いじめの看過と届かないSOS
ア アンケート調査
イ なごやINGキャンペーン
ウ 教育委員会と学校現場の人権意識
(2)いじめを防ぐために教育行政に求められるもの
―相談しやすい、話し合いができる学校づくり―
ア 教員の増員
イ スクールカウンセラーなどの活用
(3)市長の発言と行動に対する教育委員会の見解
―強権的な介入は慎み、教育条件の整備にこそ全力を―
髙木善英議員(減税)[27分]
周辺の生活環境を悪化させる空地について
なごや子ども応援委員会におけるいじめへの対応について
服部しんのすけ議員(自民)[25分]
自殺予防教育の推進について
高蔵公園の再整備について
橋本ひろき議員(民主)[30分]
近藤和博議員(公明)[26分]
柴田民雄議員(共産)[22分]
名古屋城天守閣の木造復元による経済波及効果について
留守家庭児童健全育成事業について
(1)家賃補助の適正化
(2)地代補助制度の創設
(3)施設設置補助制度の創設
鎌倉安男議員(減税)[30分]
志段味地区の特定土地区画整理事業について
(1)組合設立から間もなく20年、事業が大幅におくれている理由とその影響
(2)本市の責任と名古屋まちづくり公社の役割
名古屋市東部における亜炭廃坑が原因となる陥没と被害について
(1)災害防止に向けた調査の必要性とハザードマップの作成
斉藤たかお議員(自民)[25分]
「戦国武将観光ロード(出世街道)」の創出について
名古屋駅周辺のまちづくりについて
(1)一等地にある「飛翔」という巨大な置物
(2)ターミナルスクエアの進捗状況
燃料電池バスの実証実験について
うえぞの晋介議員(民主)[26分]
観光客誘致に向けた市営交通事業の施策展開について
(1)魅力ある乗車券
(2)魅力あるバス路線
佐藤健一議員(公明)[26分]
自治会加入とコミュニティー活性化の促進について
人口減少社会における若年層の誘引策について
さはしあこ議員(共産)[22分]
学校給食調理業務の民間委託について
本市における公害の歴史を伝えるための取り組みについて
鈴木孝之議員(減税)[15分]
障害者差別解消法施行を踏まえた教育委員会の対応について
(1)本人・保護者の希望した就学先の決定
(2)就学先での合理的配慮
吉田茂議員(自民)[25分]
マタニティハラスメントに対する事業者及び市民の理解促進に向けた本市の取り組みについて
伊勢志摩サミット開催に伴う本市のテロ対策について
岡本やすひろ議員(民主)[26分]
本年度の人事委員会勧告に対する本市の認識について
通所介護事業所における生活相談員の資格要件について
ばばのりこ議員(公明)[27分]
住宅施策と市営住宅のあり方について
(1)住生活基本計画
(2)「市設建築物再編整備の方針」と今後の市営住宅の整備運営
難病患者への施策の推進について
(1)医療・福祉施策の適用
(2)有料市営施設利用料の減免
藤井ひろき議員(共産)[15分]
繁華街における「キャッチ」の実態を踏まえた安心・安全の確保について
―誰もが安心して食べて飲んで楽しめる、まちのにぎわいを守るために―
大村光子議員(減税)[25分]
インバウンド需要を取り込むための「民泊」の活用について
職員のモチベーションの向上を図るための庁内公募制度の活用について
松井よしのり議員(自民)[26分]
認知症高齢者にやさしい地域づくりについて
―認知症カフェの普及―
住民票等のコンビニ交付について
スマートフォン版名古屋市水防情報システムの構築について
土居よしもと議員(民主)[26分]
木造住宅における耐震改修工事の促進について
杉原千畝氏の功績を後世に伝える取り組みについて
(1)杉原千畝氏ゆかりの地としての取り組み
(2)八百津小学校との交流
岡田ゆき子議員(共産)[23分]
子どもの貧困対策について
(1)就学援助の拡充
(2)困難を抱える子どもを見逃さない仕組み
ア プラットフォームとしての学校
イ 地域の子どもの居場所づくり
(3)子どもの実態調査
介護保険制度の「改正」による本市への影響について
(1)介護報酬削減による影響
(2)「新しい総合事業」による影響
浅井正仁議員(自民)[26分]
未来に拓く島―名古屋港ポートアイランドについて
ショッキング―今なお続く学校給食のアルマイト食器について
森ともお議員(民主)[26分]
学校における仲間づくり推進事業について
学校図書館教育の充実について
小児のインフルエンザ予防接種の費用助成について
西川ひさし議員(自民)[26分]
子どもの未来を学習から支援するプロジェクトについて
小中学校における組体操の安全対策について
地域防災力の要である消防団の充実強化について
小出昭司議員(自民)[26分]
地下鉄駅バスターミナルの利活用について
中村公園とその周辺における魅力向上策について
(1)中村公園と参道の愛称
(2)公園内における初代中村勘三郎の生誕記念モニュメント建立
(3)参道における歌舞伎役者の「お練り」開催
自民 | 自由民主党名古屋市会議員団 |
---|---|
民主 | 民主党名古屋市会議員団 |
公明 | 公明党名古屋市会議員団 |
共産 | 日本共産党名古屋市会議員団 |
減税 | 減税日本ナゴヤ |
維新 | 名古屋維新の会 |
市会情報 市会事務局議事課議事担当
:052-972-2088
:052-972-4100
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.