ページの先頭です

ここから本文です

くらしの情報(中川区)

このページを印刷する

ページID:190804

最終更新日:2025年10月10日

秋の生活安全市民運動 10月11日(土曜日)から20日(月曜日)
特殊詐欺や自動車盗の被害を防止!特殊詐欺には留守番電話・通話録音機の活用を!

富田北プールは屋根防水改修工事のため、10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)の期間、全館臨時休場です

中川区役所

電話番号 052-362-1111(代表) ファクス番号 052-363-4316

第24回戸田川大清掃

日時:11月3日(月曜日・祝日) 午前9時から(清掃は午前10時30分まで。小雨決行)
場所:受付は次のとおり
北部:富田公園(春幡橋南東側)
中央部:富田支所駐車場
南部:富永西小橋西(国道1号線北100メートル)
持ち物:軍手、火ばさみ(お持ちの方)
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4321 ファクス番号 052-363-4316

中川区地域女性活動促進・男女平等参画推進・明るい選挙推進合同事業 講演会「被災地が教えてくれること-男女で支える被災後の生活-」と環境バザー

講演会

日時:10月15日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分(午後1時開場)
場所:区役所 講堂
人数:120名程度
申込:当日先着順

環境バザー

日時:10月15日(水曜日) 講演会終了後から午後4時30分
場所:区役所 講堂
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4325 ファクス番号 052-363-4316

なかがわエニウェイウォーク

日時:11月8日(土曜日)午前9時から正午
対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
内容:スタート地点、ゴール地点は自由!自身の好きなコースで20分以上ウォーキングして、開催時間内に6つあるチェックポイントのいずれかにゴールして参加賞をゲットしよう。
【チェックポイント】(1)露橋公園 (2)松葉公園 (3)荒子公園 (4)野田公園 (5)前田速念寺 (6)富田公園
(注)20分以上ウォーキングをした方に各ポイントで参加賞をお渡しします。
(注)当日の問い合わせは「名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584」(午前8時から)へ。
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4325 ファクス番号 052-363-4316

中川区地産地消フェア2025

日時:11月1日(土曜日)午前9時30分から正午 (小雨決行)
場所:区役所 駐車場
内容:(1)新鮮野菜・球根の直売(中川区発祥の野崎白菜など)
(2)ハボタンの苗のプレゼント
(3)農産物の加工品の販売
問合:中川区地産地消フェア実行委員会(農政課内) 電話番号 052-363-4360 ファクス番号 052-363-4316

中川区オレンジリボンキャンペーン2025-イライラしない子育て講座-

日時:11月19日(水曜日)・20日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所 第2会議室
対象:子育て中の保護者、各16名程度(注)託児あり
申込:電子申請(先着順)。10月24日(金曜日)まで
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4430 ファクス番号 052-363-4302

保育士を目指す方への保育園紹介イベント -保育の仕事のこと、いろいろ聞いてみよう-

日時:10月19日(日曜日)午後1時から午後4時
場所:区役所 講堂
内容:区内の民間保育園のブースなど
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302

中川区認知症セミナー

日時:11月9日(日曜日)午後2時から午後3時30分(午後1時30分開場)
場所:区役所 講堂
対象:認知症について知りたい方、150人
内容:講演:これで安心!認知症の正しい理解と最新治療
講師:前島 伸一郎先生(国立長寿医療研究センター長寿医療研修センター長、国立長寿医療研究センターもの忘れセンター行動・心理療法部長)
申込:10月10日(金曜日)から24日(金曜日)に、電子申請(外部リンク)別ウィンドウで開く、電話もしくはファックスにて、先着順
問合:福祉課 電話番号 052-363-4415 ファクス番号 052-352-7824

中川土木事務所

電話番号 052-361-7581 ファクス番号 052-352-5089

スポーツ・レクリエーション施設の利用

身近なスポーツ施設として、区内の公園内の野球場とテニスコートがご利用いただけます。使用料は、施設ごとに異なります。

野球場

松葉公園、万場大橋緑地、荒子公園、野田公園、高畑公園
露橋公園(ソフトボールのみ)、八家公園(ソフトボールのみ)

テニスコート

松葉公園、荒越公園、富田公園

共通事項

電話番号 052-361-4611

中川区通達員募集(12月1日付採用予定)

対象:外勤に耐えられる体力のある方、若干名
内容:市や区役所が発送する文書を、担当区域の家庭や事業所へ配付する業務
申込:10月1日(水曜日)から20日(月曜日)に総務課へ。募集要項は総務課および支所区民生活課で配布します。
区公式ウェブサイトからもダウンロードできます。
問合:総務課 電話番号 052-363-4308 ファクス番号 052-363-4316

中川環境事業所

電話番号 052-361-7638 ファクス番号 052-354-4389

せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)

日時:11月23日(日曜日)
内容:草木類を収集し、資源化します。
申込:市ウェブサイト、電話、ファクス、メール(電子メールアドレス a3617638@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp)
申込期間:10月15日(水曜日)から11月17日(月曜日)まで

【ごみの出し方】

  • せん定枝:2メートル以下に切り、ひもで束ねる(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル) 
  • 刈草、落葉類:土を落とし、資源用指定袋につめる

侵入盗・特殊詐欺の防犯対策補助金制度のご案内

侵入盗被害防止には「防犯カメラ・センサーライト」、特殊詐欺被害防止には「犯人と話さない」対策が有効です。防犯対策補助金制度を活用して犯罪から身を守りましょう。

補助対象機器

  • 屋外用の防犯カメラ、センサーライト
  • 特殊詐欺対策機器(特殊詐欺を防止するための通話録音装置、着信拒否装置及び同機能を内蔵する固定電話機など)

補助対象者

  • 区内住宅等を所有、管理する方
  • 特殊詐欺対策機器の申請は、区内に居住する申請年度に65歳以上となる方

(注)過去にこの制度を利用していない方限定。

補助内容

対象機器の購入費の2分の1(上限5,000円まで)

申請方法

対象機器の購入から3ヵ月以内の申請が必要です。
必要書類(領収書、身分証、購入機器の説明書、施工写真など)をご提出ください。

共通事項

問合:中川区防犯協会連合会事務局(中川警察署内)
電話番号 052-354-0181(土曜日・日曜日・祝日除く、平日午前9時から午後4時)

中川消防署

電話番号 052-363-0119 ファクス番号 052-362-0119

消火栓付近の駐車はダメ!

皆さんは、街中に設置されている消火栓や防火水槽をご存じでしょうか?
これらは消火活動に欠かすことができない水源で、火災発生時、消火に必要な水を消防隊に供給するものです。消防署では定期的に点検や調査を行っています。
消火栓や防火水槽などの周辺5メートル以内は、道路交通法(第45条)で駐車が禁止されています。
消火栓などの周辺に駐車されないよう、ご理解とご協力をお願いします。

中川区社会福祉協議会

電話番号 052-352-8257 ファクス番号 052-352-3825

なかがわのヒーローアカデミー

地域の魅力や生活に役立つ趣味・教養について学び、ボランティア活動等で地域で活躍するヒントとなる全5回のセミナーです。

(1)「コーヒーの淹れ方」講座

日時:10月27日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:パレット・ニュー(広川町5丁目地先)
内容:講師 富士コーヒー株式会社

(2)いのちを守る第一歩!家具転倒防止・防災対策

日時:11月1日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:在宅サービスセンター(小城町1-1-20)
内容:講師 なかがわ災害ボランティアネットワーク

(3)農業&BBQ体験

日時:11月11日(火曜日)午前10時30分から午後2時30分
場所:富田町包里字西川
内容:講師 ぽかぽかワークス(就労継続支援B型事業所)

(4)中川区の魅力発見!運河クルーズ乗船体験

日時:11月15日(土曜日)午後0時30分から(予定)
場所:ささしまライブ(運河町周辺)
内容:講師 はっけん・たんけん・中川区まちの魅力発信隊

(5)「ふりかえり」(昼食会&交流会)

日時:11月21日(金曜日)午前11時から午後1時
場所:在宅サービスセンター(小城町1-1-20)
内容:講師 地域の応援団ボランティアグループ

共通事項

対象:次の(ア)及び(イ)に当てはまる方、20名
(ア)区内在住または在勤・在学で、原則全5回の講座に参加が可能な方
(イ)受講後、区内のボランティア活動に参加いただける方
(注)定員超の場合は抽選
料金:3,000円
申込:10月1日(水曜日)から10月20日(月曜日)の間に電話、ファックス、Googleフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

赤い羽根共同募金にご協力をお願いします

10月1日(水曜日)から、赤い羽根共同募金運動が始まります。お寄せいただいた募金は中川区の福祉の向上や、県内の社会福祉施設・団体の事業などに役立てられます。皆さまのご協力をお願いします。
問合:中川区共同募金委員会(中川区社会福祉協議会内)

いきいき支援センター

東部 電話番号 052-354-8343
西部 電話番号 052-352-8258 西部分室 052-364-7273
(注)居住地域で担当センターが異なります。
(注)全て事前予約制です。

家族教室

日時:10月17日(金曜日)午後1時30分から
場所:東部いきいき支援センター

日時:11月6日(木曜日)午後1時30分から
場所:西部いきいき支援センター分室

医師(もの忘れ相談医)による専門相談

日時:11月7日(金曜日)午後2時から
場所:西部いきいき支援センター分室

認知症の人を介護する家族のサロン(憩いの場)

日時:10月16日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:東部いきいき支援センター

日時:10月22日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:西部いきいき支援センター

認知症サポーター養成講座(未受講者のみ)

日時:10月27日(月曜日)午後1時30分から午後3時
場所:東部いきいき支援センター

富田地区会館

電話番号 052-302-0031 ファクス番号 052-302-0031

2025年度文化祭

日時:11月8日(土曜日)・9日(日曜日)午前10時から午後3時
内容:会館利用団体の展示発表及び舞台発表

露橋スポーツセンター

郵便番号 454-0022 露橋二丁目14-1
電話番号 052-362-4411 ファクス番号 052-362-4431
露橋スポーツセンターのホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

エアロビクスレッスンタイム(ピラティス)

日時:10月14日・21日・28日、11月4日(各火曜日)午後6時30分から午後7時30分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各50人

エアロビクスレッスンタイム(すっきり爽快エアロ)

日時:10月14日・21日・28日、11月4日(各火曜日)午後7時45分から午後8時45分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各50人

各種ヨガレッスンタイム(朝活!さわやかヨガ)

日時:10月24日(金曜日)午前9時30分から午前10時30分
対象:中学生以上
料金:300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:30人

各種ヨガレッスンタイム(ビギナーヨガ)

日時:10月24日(金曜日)午前10時45分から午前11時45分
対象:中学生以上
料金:300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:30人

各種ヨガレッスンタイム(週末リセットヨガストレッチ)

日時:10月24日(金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上
料金:300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:30人

みんなで一緒にヨガ体験

日時:10月15日、11月5日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:中学生を除く15歳以上(未就学児同伴可)
料金:300円(同伴者100円)
申込:当日開始30分前から先着順
定員:30人

親子であそぼ

日時:10月24日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:未就学児と保護者
料金:500円
申込:10月11日(土曜日)から窓口か電話で先着順
定員:10組(20人)

やってみよう!けん玉教室

日時:10月24日(金曜日)午後5時30分から午後6時30分
対象:小学生以上
料金:400円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:20人

楽しく体力づくり

日時:10月24日(金曜日)午後4時から午後5時
対象:小学1年生から3年生
料金:無料
申込:当日先着順
定員:20人

知的障害者対象バスケットボール教室

日時:10月24日(金曜日)午後6時から午後7時30分
対象:知的障害のある小学生以上
料金:無料
申込:当日先着順
定員:20人

水泳&水中ウオーキングワンポイントアドバイス

日時:10月16日・30日、11月6日(各木曜日)午前11時から正午、10月23日(木曜日)午後3時から午後4時
料金:プール入場料

「温水プール」朝のいきいき体操

日時:10月24日(金曜日)午前10時から午前10時30分
料金:プール入場料

ボッチャ体験

日時:11月8日(土曜日)午前9時30分から午前10時
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
料金:無料
申込:当日先着順
定員:15人

中川図書館

電話番号 052-353-5311 ファクス番号 052-353-5342

おはなし会(乳幼児)

日時:10月23日(木曜日)午前11時から午前11時20分、午前11時30分から午前11時50分
対象:乳幼児と保護者、各18人
申込:当日先着順

おはなし会(幼児・小学生)

日時:11月1日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生、各18人
申込:当日先着順

英語のおはなし会(乳幼児)

日時:10月16日、11月6日(各木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者、18人
申込:当日午前10時30分から、窓口にて整理券配布、先着順

なごやっ子読書月間記念 おはなし会・工作会

日時:10月18日(土曜日)午前11時から正午
対象:幼児・小学生、18人(当日先着順)

ヨシヅヤで開催!中川図書館のおはなし会

日時:11月7日(金曜日)午前11時から午前11時20分
場所:ヨシヅヤ3階フードガーデン
対象:乳幼児と保護者、18人程度
内容:演者 こぶしの会

あいち県民の日学校ホリデー記念 図書館クイズ

日時:11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)
対象:幼児から中学生まで
内容:クイズにチャレンジするとミニプレゼントがあります。(先着順)

富田図書館

電話番号 052-432-5313 ファクス番号 052-432-5314

つくろう!おばけかぼちゃとモンスター

日時:10月26日(日曜日) 午前10時30分から正午
対象:幼児・小学生、8人(幼児は保護者同伴)
料金:200円(材料費)
内容:ハロウィンの小物づくり
申込:10月11日(土曜日)午前9時30分から 窓口または電話にて

子ども司書「図書館のお仕事ってなぁに?体験してみよう」

日時:11月9日(日曜日) (1)午前10時から午前11時 (2)午後1時30分から午後2時30分
11月23日(日曜日) (3)午前10時から午前11時 (2)午後1時30分から午後2時30分
対象:小中学生、各回3人
内容:図書館の仕事体験と、普段は入れない図書館のバックヤード見学を行います。希望があればカウンター体験も行います。
申込:窓口または電話にて受付。10月18日(土曜日)午前9時30分から10月26日(日曜日)午後7時まで。
申込は一人一回。応募者多数の場合は抽選を行い、当選者には10月27日(月曜日)以降に順次ご連絡いたします。

なごやっ子読書月間記念おはなし会

日時:10月25日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生、16人

幼児・小学生向けおはなし会

日時:10月11日、11月8日(各土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生、16人

乳幼児向けおはなし会

日時:10月23日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者、各回16人

中川生涯学習センター

電話番号 052-362-3883 ファクス番号 052-362-3890

ボランティアによる無料パソコン相談室

日時:10月16日、11月6日(各木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:パソコン初心者、各10人
申込:当日午後1時15分から先着順

おもちゃ中川診療所

日時:11月1日(土曜日)午前10時から午後3時
内容:おもちゃの修理
料金:無料(部品は実費)
申込:当日午前10時から先着順

第47回 中川生涯学習センターまつり

日時:10月11日(土曜日)午前9時から午後3時30分、10月12日(日曜日)午前9時30分から午後4時30分

【公開講座】見過ごしていませんか、女性の人権

日時:10月20日(月曜日)午前10時から正午(午前9時30分開場)
対象:一般、60人
内容:講師 名城大学経営学部教授 桑島 薫さん
申込:当日先着順

【公開講座】台風・竜巻災害が起きるのはなぜ!?

日時:10月28日(火曜日)午前10時から正午(午前9時30分開場)
対象:一般、60人
内容:講師 名古屋大学宇宙地球環境研究所教授 坪木 和久さん
申込:当日先着順

トイドローン操縦・プログラミング体験

日時:11月1日・15日(各土曜日)、11月2日・16日・30日(各日曜日)
対象:一般・小中学生、10人
内容:講師 冨田 紀良さん
料金:5,000円(受講料2,500円(5回分)・教材費2,500円(5回分))
(注)往復はがき電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選し、結果をお知らせします。10月18日(土曜日)締切。

リラックスアロマヨガ教室

日時:10月27日、11月24日・12月22日・令和8年1月26日・2月23日(各月曜日)午後1時30分から午後3時
対象:一般、15人
内容:講師 BellaLunaインストラクター 美月さん
料金:3,000円
(注)往復はがき電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選し、結果をお知らせします。10月13日(月曜日)締切。

オーガニックアロマで整えるセルフケア-ロールオンアロマ作り-

日時:11月1日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:一般、20人
内容:講師 ナードジャパン認定 アロマインストラクター 四ノ宮 藍さん
料金:2,750円
(注)往復はがき電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選し、結果をお知らせします。10月18日(土曜日)締切。

中川文化小劇場

電話番号 052-369-1845 ファクス番号 052-369-1846

なかがわJAZZ LIFE

日時:12月13日(土曜日)午後5時30分開演
内容:中川区のジャズドラマー小畑孝廣率いるジャズバンドコンサート
申込:全自由席。一般3,500円、高校生以下1,000円ほか10月11日(土曜日)午前9時よりチケットを販売

和太鼓×阿波踊り 打踊繚乱(だようりょうらん)

日時:令和8年1月24日(土曜日)午後2時開演
内容:和太鼓×マリンバの「GONNA」、徳島の阿波踊り「阿呆連」が名古屋で夢の共演
申込:全指定席。一般2,000円、中川区民割1,500円、高校生以下1,000円ほか 10月24日(金曜日)午前9時よりチケットを販売

行政書士による無料相談会

日時:10月29日(水曜日)午後1時から午後4時
場所:区役所 第1会議室
内容:官公署に提出する書類、権利義務・事実証明に関する書類(相続・契約など)の作成
問合:愛知県行政書士会名古屋支部 受付ダイヤル 電話番号 052-990-2580

なごホーム(中川児童館)

電話番号 052-265-8440 ファクス番号 052-265-8440

ベビーひろば

日時:10月21日・28日(各火曜日)午前10時から正午
対象:0歳児とその保護者
内容:親子同士で集まれる交流の場

ベビーマッサージ

日時:11月14日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:歩く前の0歳児とその保護者、6組
料金:100円(オイル代)
持物:バスタオル、防水シーツ(ない場合は大きめのビニール袋)
申込:11月1日(土曜日)から、電話・窓口にて受付

リズムであそぼう

日時:10月15日、11月5日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児(主に1歳から3歳)とその保護者

親子ふれあい体操

日時:10月22日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児(主に1歳半から3歳)とその保護者

季節の日

日時:11月7日(金曜日)午前10時30分から正午
対象:乳幼児と保護者
内容:季節に合わせた工作

移動児童館 ちびっこあそびば

日時:10月15日・22日・29日、11月5日(各水曜日)午前10時30分から午後1時
場所:荒子公園
対象:乳幼児と保護者
内容:天気のいい公園での外遊び(雨天中止)

移動児童館 おひさま広場

日時:10月24日(各金曜日)午前10時30分から午後1時
場所:富田公園
対象:乳幼児と保護者
内容:天気のいい公園での外遊び(雨天中止)

ここにもライブラリー

日時:開館日の午前8時45分から午後5時
対象:乳幼児と保護者
内容:市図書館の本の貸し出し
持ち物:市図書館貸出共通券

西部介護者教室 楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-

日時:(1)11月13日、(2)11月20日、(3)11月27日、(4)12月4日(各木曜日)午後1時30分から午後3時
場所:中村生涯学習センター
対象:各回30人
内容:
(1)心地良い暮らしのお手伝い!-お部屋の老前整理-
(2)デリケートゾーンのケアと骨盤底筋体操
(3)自宅のお風呂に安全に入るための福祉用具とコツ
(4)お正月を彩るペーパークラフト
(注)1回のみの参加可
(注)各回、午後3時30分まで個別相談を実施
(注)(4)は交流会「プラザおしゃべりサロン」を開催
申込:10月15日(水曜日)午前10時から、電話・ファクス・郵送・窓口・電子申請(外部リンク)別ウィンドウで開くで先着順。
問合:なごや福祉用具プラザ 電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
郵便番号 466-0015 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階

農業文化園・戸田川緑地

電話番号 052-302-5321 ファクス番号 052-303-6116

秋の物語

日時:10月11日(土曜日)から10月13日(月曜日・祝日)
場所:農業文化園・戸田川緑地一円
内容:サツマイモの収穫体験や脱穀体験、謎解きウォークラリーなど、秋空の下自然を満喫しよう。
料金:駐車場有料 普通車1台500円

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364

巡回日時と場所

10月18日(土曜日)午前10時から午前11時 包里神明社南
10月28日(火曜日)午後3時から午後4時 サンなかしま
10月30日(木曜日)午前10時から午前11時 万場東住宅
11月8日(土曜日)午後1時35分から午後2時35分 正色公園
11月8日(土曜日)午後3時から午後4時 八剱公園

法律相談(予約制)

相談日:10月22日、11月12日(各水曜日)
時間:午後1時から午後4時(1人20分)
場所:区役所3階 相談室
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
相談日の1週間前からWEBまたは電話で

内職相談

相談日:10月14日・21日・28日(各火曜日)
時間:午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
持物:現住所の証明が必要
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316

人権・行政相談

相談日:10月17日(金曜日)
時間:午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ