名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 熱田区版 HTML
- (現在の位置)お知らせ(熱田区)
親子遊びイベント「あつたっ子ひろば2025」を開催します!
日時:10月30日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所7階講堂
対象:区内在住の未就園(0歳から)のお子さんとその保護者、50組
内容:保育園の先生による出し物、おもちゃ遊び、絵本の読み聞かせ、アートフォトスタジオ、足形取り、簡単工作、保育所・子育て相談コーナーなど
持物:飲み物、(必要に応じて)おむつ、着替えなど
申込:10月10日(金曜日)午前10時から10月23日(木曜日)までに市電子申請サービスで「あつたっ子ひろば」をキーワード検索してください。先着順(定員になり次第受付終了)
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9903 ファクス番号 052-682-0346
せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)
出し方:せん定枝:2メートル以下に切り、ひもで束ねる(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル以下)
落葉、刈草類:土を落とし、資源用指定袋につめる
収集日:10月19日(日曜日)
申込:10月13日(月曜日・祝日)までに市ウェブサイト(検索用ページID:173147)にて申し込みまたは電話、ファクス、電子メールで問い合わせ先へ
問合:熱田環境事業所 電話番号 052-671-2200 ファクス番号 052-671-2290 電子メールアドレス a6712200@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
【伝えたい! あなたの身近な「障害」について】イベントを実施します
障害のある方が作ったオリジナル製品の販売や、盲導犬ふれあいコーナーなど、障害への理解を深めることのできるイベントを行います。
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午後2時30分
場所:金山総合駅南口広場
問合:区役所福祉課 電話番号 052-683-9407 ファクス番号 052-682-0346
住宅用火災警報器を設置・点検しましょう!
火災から大切な『命』や『財産』を守るために住宅用火災警報器を設置・点検しましょう!
【火災の早期発見につながった事例】
居住者が2階にて就寝中、1階和室に置かれたモバイルバッテリーから出火。
住宅用火災警報器の音で気付き、避難・119番通報をすることができた。
【住宅用火災警報器の設置場所など】
- 寝室・台所・寝室のある階の階段
- 半年に1回程度、機器の点検(ボタンを押す・ひもを引っ張る)をしましょう。設置後、10年が取り替えの目安です。
共通事項
問合:熱田消防署 電話番号 052-671-0119 ファクス番号 052-681-0119
行政書士による無料相談(申込不要)
日時:10月23日(木曜日)午前10時から午後3時
場所:区役所2階202会議室
内容:官公署に提出する書類、権利義務・事実証明に関する書類 (契約、相続、遺言、成年後見など)の作成に関すること
問合:愛知県行政書士会事務局 電話番号 052-931-4068 ファクス番号 052-932-3647
第14弾!コンサートホールで歌う「歌声クラシック」
歌集を見ながらみんなで歌います。ソングリーダーがメロディをわかりやすく示してくれるので、お一人でもお友達とでも安心してご参加いただけます。
日時:11月11日(火曜日)午前11時から午後0時30分(予定) (午前10時30分開場)
場所:熱田文化小劇場ホール(神宮三丁目1-15)
定員:354人
出演:内田公仁子さん(ソプラノ)、ささはらなおみさん(ピアノ)
曲目:かやの木山の/旅愁/シューベルトのセレナーデ/宵待草 ほか
料金:前売り1,500円(当日1,700円)
事業団友の会会員・障害者手帳などをお持ちの方 1,300円
ラウム歌集70 販売1冊500円、貸し出し1冊100円
チケット取り扱い:熱田文化小劇場、市文化振興事業団チケットガイドほか
問合:熱田文化小劇場 電話番号 052-682-0222 ファクス番号 052-682-0220
会員募集中!シルバー人材センター出張入会説明会開催!
日時:11月11日(火曜日)午後2時から午後3時45分(予定)
場所:熱田区在宅サービスセンター研修室(熱田区役所等複合施設6階)
対象:市内在住、原則60歳以上の健康で働く意欲があり、常勤の仕事についていない方
持物:(1)会費:500円(3月までの月数×100円)(2)ボールペン(3)写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚(4)配分金の振込を希望する口座の通帳(写し可)
申込:電話にて問い合わせ先へ、先着順
問合:市シルバー人材センター南部支部 電話番号 052-671-3161 ファクス番号 052-683-1614
ふかふかお布団でよい夢を…
内容:区内にお住まいの対象となる世帯の方(70人)に、寝具クリーニングサービスを実施します。
対象:本人・家族ともに寝具を干す事が困難で、介護保険制度の要支援・要介護の認定を受けている(1)65歳以上の一人暮らしの方(2)65歳以上の方のみの世帯(3)(1)、(2)に準ずる世帯などで相談支援機関が特に必要と認める世帯(注)応募多数の場合は抽選
対象寝具・数量:対象者が常時使用している敷布団、掛布団および毛布合わせて3枚まで。ただし、敷・掛布団は合計2枚以内。(注)寝具の種類によってはお引き受けできない場合あり
費用:1回1人500円(注)生活保護費を受給されている方は無料
申込:10月3日(金曜日)から31日(金曜日)までに問い合わせ先へ。
問合:熱田区社会福祉協議会 電話番号 052-671-2875 ファクス番号 052-671-4019
貯水槽水道の点検を実施しています
貯水槽水道を利用するお客さまが安心して水道水をお使いいただけるよう、貯水槽水道の無料点検サービスを実施しています。点検の際は、設置者または管理者の方の立会いが必要です。なお、本点検サービスは法定点検に代わるものではありません。
貯水槽水道については名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
詳しくは上下水道局西部営業センターまでお問い合わせください。
問合:上下水道局西部営業センター 電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514
みんなで取り組む地域活動!
「地域の子どものために何かしたい」「たまに少しだけならお手伝いしたい」そんなあなたの初めの一歩を応援します。各地域の活動も紹介させていただきますので、お気軽に問い合わせ先にご連絡ください。
学区や町内会の取り組み紹介は区ウェブサイトをご覧ください。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9421 ファクス番号 052-683-9494
学童保育所入所説明会のご案内
就労などで、昼間保護者がいない家庭の子どもたちが、安全で豊かな放課後を過ごす場所が学童保育所です。次の表の日程で、各学童保育所にて入所説明会を行います。詳細は、直接ご希望の学童保育所にお気軽にお問い合わせください。
対象児童:市内に住所があり、小学校または特別支援学校の小学部に在学し、就労などで下校後保護者が不在の児童
指導日:日曜・祝日・休日・年末年始を除く毎日
開所時間:施設によって異なります。直接、学童保育所にお問い合わせください。
問合:区役所民生子ども課民生子ども担当 電話番号 052-683-9913 ファクス番号 052-682-0346
白鳥旗屋学童保育所

主な対象校:白鳥・旗屋・高蔵
(注)他の小学校からの利用については、直接学童保育所にお問い合わせください。
入所説明会の日時:入所予約説明会 11月30日(日曜日)午前10時から
(注)入所予約説明会がある学童保育所は、まず入所予約説明会にお越しください。
入所決定者向け説明会 令和8年1月18日(日曜日)午前10時から
所在地:旗屋二丁目26-6
電話番号 052-682-2359(中村指導員)
神宮東学童保育クラブ

主な対象校:白鳥・旗屋
(注)他の小学校からの利用については、直接学童保育所にお問い合わせください。
入所説明会の日時:入所説明会・申込会 令和8年1月11日(日曜日)午前9時から
所在地:三本松町11-3 デュエール神宮2階
電話番号 052-881-1288
船方学童保育所

主な対象校:船方・大宝・玉川・千年
(注)他の小学校からの利用については、直接学童保育所にお問い合わせください。
入所説明会の日時:入所説明会 10月25日(土曜日)午後2時から、11月29日(土曜日)午前10時から(入所申込は12月13日(土曜日)まで)
所在地:二番二丁目13-7
電話番号 052-654-1477
大宝学童保育所

主な対象校:大宝・船方
(注)他の小学校からの利用については、直接学童保育所にお問い合わせください。
入所説明会の日時:入所説明会・申込会 12月7日(日曜日)午前10時から
所在地:西野町1丁目100-3
電話番号 052-870-5017
野立小学校学童育成会

主な対象校:野立・八幡・船方・玉川・大宝
(注)他の小学校からの利用については、直接学童保育所にお問い合わせください。
入所説明会の日時:野立小学校入学説明会後 詳しくは野立学童育成会のウェブサイトか直接お問い合わせください。
所在地:切戸町2-13
電話番号 090-1028-1321(若井指導員)
野立第2学童育成会

主な対象校:野立・八幡・船方・玉川・大宝
(注)他の小学校からの利用については、直接学童保育所にお問い合わせください。
入所説明会の日時:野立小学校入学説明会後 詳しくは野立学童育成会のウェブサイトか直接お問い合わせください。
所在地:切戸町3-38
電話番号 090-1028-1321(若井指導員)
生涯学習センター
電話番号 052-671-7231 ファクス番号 052-671-7232
郵便番号 456-0036 熱田西町2-13
熱田生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)
令和7年度後期主催講座【名古屋学院大学共催】スマホ・タブレット、光と影を知って便利に使いこなそう!
日時:11月10日から12月8日月曜日(全4回)午後4時30分から午後6時
対象 市内在住・在勤・在学の方でスマートフォン・タブレットを日常的に使用している方、22人
会場:名古屋学院大学名古屋キャンパスしろとり(熱田西町1-25)
費用:1,200円(注)スマートフォンやタブレットは受講者自身の物を持参 学内にフリーWi-Fiがありますが、通信料がかかることがあります。
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。
1人1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、10月17日(金曜日)必着
簡単な運動にチャレンジ!-認知症予防を意識して-(全2回)
日時:11月23日(日曜日・祝日)午前10時から正午
内容:簡単な運動で脳に刺激-認知症を知る-
講師:加藤文之さん(名古屋学院大学リハビリテーション学部教授)
日時:11月30日(日曜日)午前10時から正午
内容:自宅でもできる簡単な運動
講師:角田真美さん(スクエアステップ協会公認養成員)
対象:市内在住・在勤・在学で15歳以上の方(中学生を除く)、20人
費用:600円
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。
1人1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、10月24日(金曜日)必着
公開講座のご案内
当日先着各50人、無料
- 講座名:感じてほしい熱田区の魅力-歴史とものづくりが融合したまち-
日時:10月11日(土曜日)午前10時から正午
講師:冨永和良さん(NPO法人地域産業政策研究センター理事長) - 講座名:自分の思いを大切に-なりたい自分になる-
日時:10月30日(木曜日)午前10時から正午
講師:安藤摩里さん(一般社団法人日本少子化対策ネットワーク代表理事)
熱田宿界隈を歩く
日時:11月13日(木曜日)午前10時から正午(小雨決行)
案内:熱田史跡ガイドの会
コース:鈴之御前社、裁断橋、東浜御殿跡、宮の渡し跡、旧旅籠屋伊勢久など(約2.5キロメートル)
対象:15歳以上の方(中学生を除く)、30人
費用:300円(交通費など自己負担)
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。
1人1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、10月15日(水曜日)必着
福祉会館
電話番号 052-659-6306 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
対象:記載のないものは市内在住の60歳以上の方
歌とも(あったか倶楽部)
歌うことで頭がイキイキ!心がワクワクします。
日時:10月29日(水曜日)午後2時から午後3時
講師:ピアノゆうゆう塾(Rマーク)小林由美子さん(認知症予防リーダー)
定員:40人
申込:当日午後1時から入場整理券配布(1人1枚、電話申し込み不可)
げんき体操
日時:10月31日(金曜日)午後1時30分から午後3時
講師:横川珠姫さん
定員:40人
申込:10月24日(金曜日)午前9時30分から電話で先着順
リフレッシュヨガ
日時:11月10日(月曜日)午前10時15分から午前11時45分
講師:南川江里子さん
定員:30人
申込:11月4日(火曜日)午前9時30分から電話で先着順
名古屋市体育館
電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657
郵便番号 456-0023 六野二丁目5-3
ピラティス教室
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:令和8年1月6日から3月10日 火曜日 午後0時30分から午後1時30分
回数:10回
定員:60人
費用:3,900円
申込期間(必着):10月11日(土曜日)から11月7日(金曜日)
健康体操教室
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:令和8年1月6日から3月10日 火曜日 午後1時45分から午後2時45分
回数:10回
定員:50人
費用:3,900円
申込期間(必着):10月11日(土曜日)から11月7日(金曜日)
キッズダンスA
対象:年中から年長
日時:令和8年1月7日から3月18日 水曜日 午後4時から午後4時50分
回数:10回
定員:20人
費用:6,500円
申込期間(必着):10月11日(土曜日)から11月7日(金曜日)
キッズダンスB
対象:小学1年生から小学3年生(注)参加経験のある小学4年生から小学6年生も申し込み可
日時:令和8年1月7日から3月18日 水曜日 午後5時から午後5時50分
回数:10回
定員:20人
費用:6,500円
申込期間(必着):10月11日(土曜日)から11月7日(金曜日)
テニス教室
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:令和8年1月8日から3月12日 木曜日 午前9時45分から午前11時45分
回数:10回
定員:50人
費用:6,500円
申込期間(必着):10月11日(土曜日)から11月7日(金曜日)
ヨガ教室
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:令和8年1月9日から3月13日 金曜日 午後0時30分から午後1時30分
回数:10回
定員:60人
費用:3,900円
申込期間(必着):10月11日(土曜日)から11月7日(金曜日)
共通事項
申込方法:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。
1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選
休館日:第1・第3・第5月曜日(祝日を除く)
区役所で行う定例相談
法律相談(予約制)
日時:10月21日(火曜日)、11月4日(火曜日)午後1時から午後4時
場所:2階相談室
定員:各日16人(相談時間1人20分)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584または市ウェブサイト
(注)各開催日、1週間前から受け付け(年中無休・午前8時から午後9時)先着順
行政相談(当日受付)
日時:奇数月第3火曜日(次回は11月18日(火曜日)午後1時から午後3時)
場所:2階202会議室
なごホーム(児童館)
電話番号 052-659-6307 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
申込:記載のないものは当日自由参加
チルドレンタイム
日時:すべて午前10時から午前11時
10月15日(水曜日)「うたってあそぼう」
10月22日(水曜日)「リズムであそぼう」
対象:乳幼児と保護者
ベビータイム-元気なお口の育て方-
歯科衛生士さんによるお話です。
日時:10月17日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
あっちゃんファーム(いもほり)
日時:10月19日(日曜日)午前10時から午前11時(注)雨天中止
対象:乳幼児(保護者同伴)・小学生から高校生、当日先着30組
キッズ会議
みんなの思っていることを教えてね。
日時:10月23日(木曜日)開館中
対象:小学生から高校生
クライミングチャレンジ
専門指導員の指導を受けて、人工壁登りを体験!
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午前11時45分
対象:幼児(110センチメートル以上)から高校生、15人(注)小学3年生以下は保護者同伴
申込:10月18日(土曜日)午前10時から電話または窓口で先着順
子ども企画-ハロウィン-
実行委員の子たちが企画を考えました。
日時:10月26日(日曜日)午後2時から午後3時30分
対象:小学生から高校生、30人
申込:10月19日(日曜日)午前10時から電話または窓口で先着順
おもちゃ病院
こわれたおもちゃを修理します。
日時:11月9日(日曜日)午前10時から正午
(注)電子ゲーム不可
図書館
電話番号 052-671-6600 ファクス番号 052-671-5600
郵便番号 456-0031 神宮三丁目1-15
申込:記載のないものは当日自由参加
おはなし会(幼児・小学生向き)
日時:10月11日(土曜日)、11月8日(土曜日)午後2時から午後2時30分
おはなし会(乳幼児向き)
日時:10月23日(木曜日)
(1)午前10時20分から午前10時40分(2)午前11時から午前11時20分((1)(2)は同じ内容)
なごやっ子読書月間おはなし会(幼児・小学生向き)
日時:10月25日(土曜日)午後2時から午後2時40分
ストーリーテリングで“おはなし”を
日時:11月1日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方
語り手:ストーリーテリングの会「まほうのおなべ」会員
図書館で健康体操!
日時:10月15日(水曜日)、11月5日(水曜日)午前10時から午前11時
定員:各30人、当日先着順
講師:鳥居亮さん(理学療法士)・佐藤雅紀さん(理学療法士)
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
場所:神野公園(日比野団地広場南・公園内)
日時:10月18日(土曜日)午前10時から午前11時
場所:南郊公園(西友熱田三番町店北公園内)
日時:11月7日(金曜日)午後3時から午後4時
パロマ瑞穂スポーツパーク
管理事務所 電話番号 052-836-8200 ファクス番号 052-836-8206
郵便番号 467-0062 瑞穂区山下通5-4
南ひろばリニューアルオープンイベント「アジアを遊びつくせ!! Asia Playing in MIZUHO」
「受付(入国)」で「入国カード(スタンプカード)」を受け取り、各国の伝統的な遊びをアレンジしたブースを巡りましょう。フォトモザイクアート・ランタン作りなどのイベントブースでは来場者皆さんで一つの作品を作り上げます。
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午後7時(遊びブースは午後5時まで)
場所:瑞穂公園南ひろば
費用:無料(注)当日自由参加
南ひろば花壇花植え
日時:11月16日(日曜日)・17日(月曜日) (1)午前10時から(2)午前11時30分から
定員:各回40人、先着順
申込:10月15日(水曜日)から11月10日(月曜日)までに電話または電子メールで(1)講座名(2)氏名(3)年齢(4)希望日・時間(5)電話番号を記入し、問い合わせ先へ
問合:地域連携室 電話番号 052-836-8200 電子メールアドレス linkage@mizuho-loop.jp
第3期定期講座応募開始!
こども新体操・水泳教室・バレトン教室などを開催予定!
各講座の開催日時、申込方法などは公式ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
その他、ランニング教室やフィットネスイベントも紹介しています。
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.