ページの先頭です

ここから本文です

緑区インフォメーション(緑区)

このページを印刷する

ページID:190603

最終更新日:2025年10月10日
  • 費用の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは各施設で実施します。
  • 申込の記載がないものは当日自由に参加できます。
  • 「先着」で申し込み開始時間の記載がないものは、原則、申し込み開始日の各施設の開館(所)時間が申し込み開始時間です。
  • 詳しくは各施設へお問い合わせください。

みどり親育ちのがっこう

区役所や緑区の子育て機関が集まり、「親が親として育つこと」を応援する学びの場を提供するために、さまざまな講座を開催しています。開催する講座は、チラシやホームページで情報発信しています。ぜひご参加ください。

参加者の声

  • 親の思いと子どもの思いに、違いがあることに気づけた。
  • パパも参加できる講座があり、一緒に参加できてよかった。
  • 月齢の近い子が集まり、いろんな情報交換ができた。
  • 子育てのヒントがもらえた!
  • 講座の種類が多くて、選びやすく参加もしやすい。

子育て講座

たたかない どならない 子育て(全6回)

日時:10月28日、11月11日・18日、12月2日・9日・16日(いずれも火曜日)午前10時から正午
場所:青少年宿泊センター
対象:2歳から10歳の子をもつ母親。抽選15人(注)託児あり
申込:10月16日(木曜日)までに電子申請にて
(注)託児の対象は生後6カ月以上。定員10人

あかちゃんとママのがっこう(全4回)

日時:11月5日・12日・19日・26日(いずれも水曜日)午前10時から午前11時30分
場所:東丘コミュニティセンター
対象:0歳児と母親。先着10組
申込:10月14日(火曜日)から21日(火曜日)にメールにて
問合:地域子育て支援拠点 かぞくのとまり木 緑
電話番号 052-746-2990 電子メールアドレス tomariki-midori@isc-ac.jp

母親も父親も!夫婦でも!子育ての学びシリーズ イライラしない子育て講座-上手なほめ方しかり方のコツ-

日時:11月8日(土曜日)午前10時30分から午後0時10分
場所:徳重地区会館
対象:2歳から就学前の子をもつ保護者。抽選10組(1組2人まで)(注)託児あり
申込:10月6日(月曜日)から23日(木曜日)に電子申請にて
(注)託児の対象は生後6カ月以上。定員10人

共通事項

問合:民生子ども課 区役所2階 電話番号 052-625-3961 ファクス番号 052-621-6858

「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 2025年度 全国統一防火標語

秋の火災予防運動 11月9日(日曜日)から15日(土曜日)

秋から冬にかけて空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
地域や各家庭で火災予防に取り組みましょう。

  • 住宅用火災警報器を設置し、定期的に点検
  • 放火されないよう自宅周辺に燃えやすい物を放置しない
  • ストーブなどの暖房機器の取り扱いに注意

問合:緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119

青少年育成区民大会

青少年の健全育成に関する区民意識の高揚を目的に事例発表や講演を実施します。

  • 地域の世話やき活動・見守り事例発表
  • 講演「子どもの心の育ちを支えるために-地域と地域の子どもとのかかわり方-」

日時:11月15日(土曜日)午後1時30分から
場所:区役所講堂
申込:10月24日(金曜日)までに電話か申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて
問合:緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会事務局(地域力推進課 区役所3階) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

スポーツ大会参加者募集

第42回緑区レク・インディアカ大会

日時:11月23日(日曜日・祝日)午前9時15分から
場所:緑スポーツセンター
対象:区内在住・在勤の方で構成、または緑区レク・インディアカ連絡協議会に登録されたチーム(1チーム4人以上)
種目:女子の部(75歳以上の男性1人参加可)、混合の部(男女2人ずつ、または男性1人女性3人)
費用:1チーム2,000円(保険料含む)
申込:10月24日(金曜日)までに費用を添えて窓口まで
(注)代表者会議を10月27日(月曜日)午後6時30分から区役所で開催
問合:緑区体育協会事務局(地域力推進課 区役所3階窓口(36)窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

第63回緑区剣道大会

日時:11月16日(日曜日)(注)時間は個別にお知らせ
場所:緑スポーツセンター
対象:区内在住・在校または区内道場に在籍の中学生以下の方
費用:500円(保険料含む)
種目:小学1年生以下、小学2年生から6年生(学年別)、中学生男子、中学生女子の各部
(注)トーナメント戦で3本勝負。参加人数が少ない場合はリーグ戦
申込:10月17日(金曜日)までに費用を添えて窓口まで
問合:緑区体育協会事務局(地域力推進課 区役所3階窓口(36)窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

第30回趣味の作品展

力作をぜひご覧ください!
日時:11月1日(土曜日)午前9時30分から午後4時30分、11月2日(日曜日)午前9時30分から午後3時
場所:区役所講堂
問合:緑鯱城会 電話番号 090-8181-7267(鈴木)

なごやかクラブ緑(老人クラブ)

事務局(区役所福祉課1階12番窓口)
電話番号 052-625-3965 ファクス番号 052-621-6841
興味のある方、見学できます。

女性リーダー小物づくり研修会

日時:10月14日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:区役所第二会議室

秋季グラウンド・ゴルフ大会

日時:10月28日(火曜日)午前9時から正午
場所:大高緑地 野球場 (注)雨天延期

ペタンク大会(小雨決行)

日時:11月7日(金曜日)午前9時から午後1時
場所:大高緑地 グラウンドゴルフ場

クアオルト(Rマーク)健康ウオーキング

(1)江戸情緒と絞りのまち日本遺産有松コース

日時:11月1日(土曜日)午前8時50分から、午前9時20分から
場所:有松コミュニティセンター集合
締切:10月24日(金曜日)
(注)どちらかの時間帯を選択
定員:先着20人
申込:締切までに申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話にて

(2)宿場町と芭蕉の風薫る鳴海コース(夜間)

日時:11月21日(金曜日)午後6時45分から
場所:緑生涯学習センター集合
締切:11月7日(金曜日)
定員:先着20人
申込:締切までに申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話にて

共通事項

問合:地域力推進課 区役所3階 電話番号 052-625-3874 ファクス番号 052-623-8191

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ