ページの先頭です

ここから本文です

なでしこ旬情報(名東区)

このページを印刷する

ページID:190484

最終更新日:2025年10月10日
  • 10月11日(土曜日)以降の情報を掲載しています。
  • 料金の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは掲載施設で行います。
  • 休館日などは各施設に直接お問い合わせください。

区役所

電話番号 052-773-1111 ファクス番号 052-773-7864 上社二丁目50

第50回名東区民美術展 令和7年度名東区ジュニア美術展

日時:10月11日(土曜日)から13日(月曜日・祝日)午前10時から午後4時
(注)13日(月曜日・祝日)は午後3時まで
問合:地域力推進課 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027

明るい選挙ポスター・書道作品展

日時:10月14日(火曜日)から24日(金曜日)午前8時45分から午後5時15分
(注)土曜日・日曜日を除く。24日(金曜日)は午後4時まで
問合:区選挙管理委員会(総務課内) 電話番号 052-778-3017 ファクス番号 052-778-3040

秋のいけばな展

日時:11月8日(土曜日)・9日(日曜日)午前10時から午後4時
問合:地域力推進課 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027

子どもいけばな体験

日時:11月9日(日曜日)午後2時から午後3時
対象:区内在住の小学生。15人(注)保護者同伴が必要
料金:500円(当日徴収)
持物:タオル、作品持ち帰り用袋
申込:10月19日(日曜日)までに申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)申し込み多数の場合は抽選
問合:地域力推進課 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027

区民バドミントン大会 一般男子・女子の部(ダブルス)

日時:11月24日(月曜日・休日)午前9時30分から
場所:スポーツセンター
対象:区内在住・在勤・在学の中学生以上の方
料金:1組1,000円
申込:10月22日(水曜日)までに料金を添えて地域力推進課へ
(注)詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
申込・問合:地域力推進課 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027

あいサポーターになろう!-愛知・名古屋2026 アジアパラ競技大会に向けて-知ってほしい知的障害・発達障害のこと

日時:12月7日(日曜日)午前10時から午前11時30分
場所:上社レクリエーションルーム
人数:20人(1組2人まで)
申込:10月31日(金曜日)までに電話、または(1)参加者全員の氏名(2)住所(3)電話番号(4)メールアドレス(5)手話通訳または要約筆記の要否を明記の上、ファクスか電子メールで福祉課へ
(注)申し込み多数の場合は抽選
(注)詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
申込・問合:福祉課 電話番号 052-778-3004 ファクス番号 052-774-2781
電子メールアドレス a7783097@meito.city.nagoya.lg.jp

9月・10月は「行政相談月間」

国への要望などの一日行政相談を開催します。
日時:10月15日(水曜日)午後1時から午後3時
場所:区役所
問合:総務省中部管区行政評価局行政相談課 電話番号 052-972-7415

めいとう介護フェア2025-笑顔つなぐ!介護のチカラ!めいとう!-

介護や認知症に関する相談、健康チェック(血圧・血管年齢・骨密度など)、福祉用具体験、薬剤師・管理栄養士の講話、脳トレなど
日時:10月11日(土曜日)午前10時から午後3時
場所:イオン名古屋東店
問合:介護保険関係事業者連絡会事務局 電話番号 052-726-8669 ファクス番号 052-726-8776

土木事務所

電話番号 052-703-1300 ファクス番号 052-703-8452 上社五丁目1101

道路上の突出看板について

道路の上空に看板を設置する場合には、基準を満たした上で道路占用の許可を受ける必要があります。道路の安心・安全を守るための許可基準ですので、看板設置の際にはルールを守っていただくようお願いします。(道路占用の許可は、屋外広告物条例による許可とは別で必要となりますのでご注意ください。)

環境事業所

電話番号 052-773-3214 ファクス番号 052-773-3215 藤里町101

せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)

せん定枝の出し方(木の根・丸太は不可)

(1)2メートル以下に切る(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル以下に切る)
(2)ひもで束ねる(1メートル以上の場合は2カ所で束ねる)
(3)トゲがある場合は「トゲあり」と表示する

落葉・刈草の出し方

(1)土などを落とす
(2)資源用指定袋に入れ片手で持てる重さにする

共通事項

収集日:11月16日(日曜日)
申込:10月15日(水曜日)から11月10日(月曜日)に市ウェブサイトか電話・ファクスで環境事業所へ

上下水道局東部営業センター

電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756 千種区振甫町3丁目34-2

下水道に油を流さないでください

下水道に油を流すと、下水管のつまりや悪臭の原因にもなります。調理後のフライパンや皿についた油汚れは、キッチンペーパーなどでふき取って処分してください。
河川や海などの水環境を守るためにも、下水道へ油を流さないようお願いします。
詳しくは上下水道局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

社会福祉協議会

電話番号 052-726-8664 ファクス番号 052-726-8776 上社一丁目802(2階)

Petitセカンドステージフェス

地域デビューのきっかけとなる地域活動の紹介や同年代同士の交流会
日時:11月8日(土曜日)午前10時から正午
場所:在宅サービスセンター
対象:区内在住・在勤・在学の65歳以上の方

「じぶんの町を良くするしくみ。」赤い羽根共同募金にご協力をお願いします

今年も10月から12月は赤い羽根共同募金運動の実施期間となります。
皆さんのあたたかいご協力をお願いします。
問合:区共同募金委員会(社会福祉協議会内) 電話番号 052-726-8664 ファクス番号 052-726-8776

北部いきいき支援センター

電話番号 052-726-8777 ファクス番号 052-726-8775 上社一丁目802(2階)

いきいき支援センターの健康相談

血管年齢・血圧測定、健康・介護・薬の相談などの出張相談会を毎月開催しています。
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午後3時、11月4日(火曜日)午前10時から正午
場所:イオン名古屋東店

南部いきいき支援センター

電話番号 052-720-6121 ファクス番号 052-720-5400 にじが丘2丁目7

栄養講座「コンビニ飯にチョイ足し術」

レンジやお湯で簡単に作れる、コンビニ食材を使った栄養たっぷりなおかずを調理・試食
日時:10月22日(水曜日)午後1時30分から午後3時
場所:木村病院
対象:区内在住の65歳以上の方。先着16人
申込:電話か窓口で

本人ミーティング

認知症の本人同士が集い、暮らしやすい地域のあり方を一緒に話し合う場です。
日時:10月24日(金曜日)午後1時30分から午後3時
場所:木村病院
対象:認知症の方(家族の同伴可)
申込:電話か窓口で

生涯学習センター

電話番号 052-703-2622 ファクス番号 052-703-2732 社が丘三丁目802
申し込み方法について詳しくは区ウェブサイトをご確認ください。

子育てサロン おもちゃ図書館「ちゃちゃちゃ」

日時:10月16日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児と保護者

親子スポーツ教室 バドミントンでふれあおう

日時:10月19日(日曜日)午前10時から正午
対象:小学3年から中学生と保護者。15組30人
持物:ラケット(お持ちの方)、体育館シューズ

第45回ふれあい生涯学習まつり

日時:11月8日(土曜日)午前10時から午後4時30分、11月9日(日曜日)午前10時から午後3時

かんたんフラワーアレンジメント(全3回)

日時:12月4日(木曜日)・11日(木曜日)・18日(木曜日)午前10時から正午
人数:10人
料金:4,500円
持物:筆記用具、定規、はさみ
申込:電子申請サービス往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選。11月6日(木曜日)まで(必着)

【名東区子育て応援拠点にじのアーチ連携事業】親支援プログラム「ポジティブ・ディシプリン(Rマーク)」

日時:令和8年1月9日から3月13日の毎週金曜日(注)3月6日を除く。午前9時45分から午前11時45分(全9回)
対象:18歳以下の子どもを子育て中の保護者。16人
(注)託児枠10人(6カ月から3歳)
申込:11月1日(土曜日)から15日(土曜日)ににじのアーチ公式LINE(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)申し込み多数の場合は抽選

やっかいものを食べて減らそう!

生態系を乱す外来種や農作物を荒らす害獣の現状と生態を学習後、それらを素材にしたランチを食べてみよう!
日時:10月25日(土曜日)午前11時から午後1時
場所:生涯学習センター
人数:20人
料金:1,000円
申込:10月22日(水曜日)までに講座名「やっかいものを食べて減らそう!」と明記の上、参加者全員の(1)氏名(2)学年(年齢)(3)生年月日(4)性別(5)住所(6)電話番号を記入し、電子メールでビオトープ・ネットワーク中部(担当 宇野)へ
(注)申し込み多数の場合は抽選
申込・問合:ビオトープ・ネットワーク中部(担当 宇野) 電話番号 090-4252-1091
電子メールアドレス unendo1091@yahoo.co.jp

スポーツセンター

電話番号 052-705-4948 ファクス番号 052-705-4952 猪高町大字高針字勢子坊307-12
申し込み方法について詳しくはウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください。

ファミリースポーツ広場(卓球・バドミントン)

日時:10月11日(土曜日)午後6時30分から午後8時30分
対象:小学生以上の家族・友達。当日先着50人
料金:320円
申込:当日午後6時から

ナイトヨガ・リラックスタイム

日時:10月11日(土曜日)・25日(土曜日)・11月8日(土曜日)午後7時から午後8時15分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

初中級エアロビクスレッスンタイム

日時:10月15日(水曜日)・29日(水曜日)・11月5日(水曜日)午後6時50分から午後7時45分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

水曜ナイトヨガ

日時:10月15日(水曜日)・29日(水曜日)・11月5日(水曜日)午後7時55分から午後8時50分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

水泳ワンポイントアドバイス

日時:10月16日(木曜日)・23日(木曜日)・30日(木曜日)・11月6日(木曜日)
(1)午前10時30分から午前11時(2)午前11時05分から正午
対象:(1)幼児と保護者など。各10組(2)一般(中学生を除く15歳以上の方)。各20人
料金:プール利用料
申込:当日先着順

気軽に楽しく水中エアロ 脂肪燃焼タイム!

日時:10月17日(金曜日)・24日(金曜日)・31日(金曜日)・11月7日(金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上の方。各20人
料金:660円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

ZUMBA(Rマーク)

日時:10月27日(月曜日)・11月10日(月曜日)午前9時10分から午前10時・午前10時15分から午前11時05分
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。各50人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

のびらく健康「棒びくす(Rマーク)」

日時:10月27日(月曜日)・11月10日(月曜日)午前10時30分から午前11時45分
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。各30人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

卓球広場

日時:10月27日(月曜日)・11月10日(月曜日)午後0時30分から午後2時30分
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。各40人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

フラダンス

日時:10月27日(月曜日)・11月10日(月曜日)午後1時45分から午後2時45分
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。各30人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

Let’s ボディメイク

日時:10月27日(月曜日)・11月10日(月曜日)午後7時20分から午後8時20分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:400円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

みんなのスポーツ(バドミントン・卓球・モルック・ボッチャ)

日時:10月31日(金曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。70人
料金:300円
申込:開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

めざせ!スイム大好きッズ3 (1)火曜コース(全10回) (2)金曜コース(全9回)

日時:(1)12月2日(火曜日)から令和8年3月17日(火曜日) (2)12月5日(金曜日)から令和8年3月13日(金曜日)午後4時から午後5時
対象:小学生。各30人
料金:(1)6,000円(2)5,400円
申込:電子申請サービス往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選。11月12日(水曜日)まで

クロール完全マスター!(全9回)

日時:12月3日(水曜日)から令和8年3月18日(水曜日)午後1時15分から午後2時45分
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。15人
料金:5,940円
申込:電子申請サービス往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選。11月12日(水曜日)まで

水中エクササイズ&ウォーキング(全10回)

日時:12月4日(木曜日)から令和8年3月19日(木曜日)午前10時30分から正午
対象:一般(中学生を除く15歳以上の方)。20人
料金:6,400円
申込:電子申請サービス往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選。11月12日(水曜日)まで

サタデー子どもスイミング(全10回)

日時:12月6日(土曜日)から令和8年3月21日(土曜日)午前9時から午前10時
対象:小学3年生から6年生。20人
料金:6,600円
申込:電子申請サービス往復はがきで。申し込み多数の場合は抽選。11月6日(木曜日)まで

福祉会館

電話番号 080-4291-8613 ファクス番号 052-704-8144 亀の井二丁目201(1階)
(注)対象は市内在住の60歳以上の方

医師による無料健康相談

日時:10月16日(木曜日)・11月20日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分
人数:先着4人
申込:開催日の前日まで電話か窓口で

サロン名東

日時:10月21日(火曜日)・28日(火曜日)・11月4日(火曜日)・11日(火曜日)午後1時15分から午後2時45分
人数:先着各12人
申込:開催日の1週間前(午前9時)から電話か窓口で

げつカラ(東館カラオケ)

日時:10月27日(月曜日)・11月10日(月曜日)・17日(月曜日)午前10時から・午前11時から・午後1時から・午後2時から・午後3時から
人数:先着各6人
申込:開催日の1週間前(午前9時)から電話か窓口で
(注)11月10日(月曜日)分は10月31日(金曜日)午前9時から電話か窓口で

令和7年度 演芸発表会-うたと踊りと演奏-

日時:10月29日(水曜日)午前9時30分から午後3時
申込:窓口で

いちにち名東シアター

日時:10月30日(木曜日)午前10時15分から・午後1時20分から
対象:当日先着各80人
申込:窓口で

愛知東邦大学の学生との交流イベント

日時:10月31日(金曜日)午前10時15分から午後2時45分

名東朗読会-お口の体操もご一緒に-

日時:11月20日(木曜日)午前10時15分から午前11時45分
人数:先着40人
申込:10月20日(月曜日)午前9時から窓口で

なごホーム(児童館)

電話番号・ファクス番号 052-704-8314 亀の井二丁目201(2階)

スタディールーム

日時:10月16日(木曜日)・11月6日(木曜日)午後6時から午後8時
対象:中学生から高校生(相当年齢)

おもちゃ病院

日時:10月18日(土曜日)午前10時から正午
対象:幼児から高校生。当日先着15人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
(注)部品代は一部有料、ICゲーム機器は不可

ハロウィン・パーティー

日時:10月25日(土曜日)午前10時30分から午前11時45分
対象:4歳以上の幼児から小学生。先着100人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
申込:10月11日(土曜日)午前10時から電話か窓口で(注)電話申し込みは午前10時30分から受け付け

「こどもパティシエのおやつやさん」スタッフ募集&会議開催案内

日時:11月9日(日曜日)・16日(日曜日)午後2時30分から午後4時30分
対象:小学4年生から高校生。先着16人
(注)行事当日(11月30日(日曜日)午後2時30分から午後4時)と2回の会議に参加できる方に限る
申込:10月26日(日曜日)午前10時から電話か窓口で(注)電話申し込みは午前10時30分から受け付け

自由参加クラブ

  • メェーちゃんひろば
    日時:10月23日(木曜日)
    (注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
  • お話の部屋(ハートの会)
    日時:10月23日(木曜日)
    (注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
  • プレーパーク
    日時:10月30日(木曜日)
    (注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
  • 幼児の時間
    日時:11月5日(水曜日)
    (注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

名東図書館

電話番号 052-773-8200 ファクス番号 052-773-8239 文教台二丁目205

おはなし会

日時:10月11日(土曜日)・11月8日(土曜日)午前11時から午前11時30分、10月16日(木曜日)・23日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:3歳以上の子ども。当日先着各30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

小さい子向けおはなし会

日時:10月15日(水曜日)・23日(木曜日)午前10時40分から午前11時・午前11時20分から午前11時40分
対象:乳幼児と保護者。当日先着各15組

英語でおはなし会

日時:10月15日(水曜日)午後3時30分から午後4時
人数:当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

わんにゃんチャームづくり

日時:10月18日(土曜日)午前10時から正午

かみしばいのおはなし会

日時:10月25日(土曜日)午前10時30分から午前11時
対象:3歳以上の子ども。当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

耳でたのしむおはなし会

日時:10月25日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方。当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

BOOK PARTY(第23回)テーマ:「運動(スポーツ)」

日時:10月28日(火曜日)午後2時から午後3時30分
人数:先着10人
申込:10月15日(水曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

名市大のお医者さんによる地域連携講座(7) 健康寿命を伸ばす生活習慣

日時:10月29日(水曜日)午後3時から午後4時
人数:先着20人
申込:10月15日(水曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

名古屋市電子書籍サービス スマホでかんたん講座

日時:10月30日(木曜日)午前10時から午前11時
人数:先着10人
申込:10月16日(木曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

小学生のための図書館お仕事体験

日時:(1)11月1日(土曜日)(2)11月2日(日曜日)午前10時30分から正午
対象:(1)小学1年生から3年生(2)小学4年生から6年生。各5人
申込:10月15日(水曜日)午前9時30分から22日(水曜日)午後6時に電話か窓口で(注)申し込み多数の場合は抽選

幼い子どものための季節のわらべうた

日時:11月5日(水曜日)(1)午前10時から午前10時30分(2)午前10時45分から午前11時15分
対象:(1)4カ月から8カ月(2)9カ月から1歳6カ月の子どもと保護者。先着各7組
申込:10月22日(水曜日)午前9時30分から(1)ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く(2)ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
どなたでも無料で1人8冊まで借りられます

巡回日程(10月)

10月11日(土曜日)午後3時から午後4時
場所:前山南公園

10月21日(火曜日)午後2時30分から午後4時
場所:藤見が丘公園

10月23日(木曜日)午前10時から午前11時
場所:観音寺

10月23日(木曜日)午後2時30分から午後4時
場所:藤の木団地

10月24日(金曜日)午後2時30分から午後3時30分
場所:メイトウ・ワークス

10月28日(火曜日)午前10時から午前11時
場所:北川原公園

10月30日(木曜日)午後2時30分から午後4時
場所:深田池公園

巡回日程(11月)

11月7日(金曜日)午前10時から午前11時
場所:牧の原第一公園

各種無料相談のご案内

弁護士による法律相談(予約制・1週間前から予約受付)

10月24日(金曜日)・11月14日(金曜日)午後1時から午後4時
問合:名古屋市ウェブサイト
名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584

行政書士による相談会(予約優先)相続・遺言・許認可など

日時:10月28日(火曜日)午前9時から午後4時
問合:愛知県行政書士会中央支部 電話番号 052-990-3392

内職相談(予約不要)

日時:10月14日(火曜日)・28日(火曜日)午前10時から正午・午後1時から午後3時
場所:区役所民生子ども課内相談室
問合:あいち労働総合支援フロア 電話番号 052-562-5016

認知症高齢者に関する相談など

もの忘れ相談医による専門相談
(北部)11月7日(金曜日)
(南部)10月14日(火曜日)

家族サロン
(北部)10月15日(水曜日)
(南部)11月12日(水曜日)

問合:
北部いきいき支援センター 電話番号 052-726-8777
南部いきいき支援センター 電話番号 052-720-6121

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ