名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 熱田区版 HTML
- (現在の位置)お知らせ(熱田区)
令和8年4月入所の保育施設利用申し込みのご案内
利用要件
市内在住で、保護者が就労・産前産後・病気・障害・親族介護・求職活動・就学などの理由で保育ができないこと
利用申し込みの流れ
(1)施設見学(詳細は各施設にご確認ください)
希望施設は事前にお子さんと一緒に見学してください。
(2)利用申込書の入手・申し込み
【配布開始】10月1日(水曜日)より民生子ども課(区役所1階14番窓口)、各保育施設またはウェブサイト(外部リンク)にて入手できます。
【受付場所】区役所民生子ども課窓口または電子申請(外部リンク)
(注)高蔵幼児園が第1希望の方は、10月31日(金曜日)午前9時30分から正午に、施設でも受付します。
【受付期間】窓口:10月15日(水曜日)から12月10日(水曜日)午前8時45分から午前11時30分、午後1時から午後5時、電子申請:10月15日(水曜日)から11月26日(水曜日)
(注)集団保育が可能な程度で、心身の発達に遅れや、医療的配慮を必要とするお子さんは、事前に区役所・希望保育施設にご相談の上、11月5日(水曜日)までに区役所民生子ども課へ申し込みをしてください。
(注)現在利用保留中の方、転園希望の方も再度申し込みをしてください。
施設一覧
高蔵幼児園
電話番号:052-671-3570
入所可能年齢:10カ月から
開所時間:午前7時45分から午後6時45分
明野保育園
電話番号:052-671-8611
入所可能年齢:産休明けから
開所時間:午前7時から午後7時(土曜日は午前7時から午後6時)
日比野保育園(分園含む)
電話番号:052-682-0081
入所可能年齢:5カ月から
開所時間:午前7時15分から午後7時15分(土曜日は午前7時15分から午後6時15分)
高蔵保育園
電話番号:052-671-1393
入所可能年齢:産休明けから
開所時間:午前7時30分から午後7時30分
宮西保育園
電話番号:052-682-6580
入所可能年齢:6カ月から
開所時間:午前7時30分から午後7時30分
神宮東保育園
電話番号:052-882-9234
入所可能年齢:6カ月から
開所時間:午前7時30分から午後7時30分
泉坊保育園
(注)泉坊保育園は令和8年より移転します。
電話番号:052-682-5150
入所可能年齢:産休明けから
開所時間:午前7時15分から午後6時15分
千年保育園
電話番号:052-661-0922
入所可能年齢:6カ月から
開所時間:午前7時30分から午後6時30分
金山保育園
電話番号:052-671-6847
入所可能年齢:産休明けから
開所時間:午前7時から午後7時(土曜日は午前7時から午後6時)
船方保育園
電話番号:052-661-0828
入所可能年齢:6カ月から
開所時間:午前7時30分から午後6時30分
一番町保育園
電話番号:052-671-1745
入所可能年齢:6カ月から
開所時間:午前7時20分から午後7時20分(土曜日は午前7時20分から午後6時20分)
のぎく保育園
電話番号:052-653-3952
入所可能年齢:産休明けから
開所時間:午前7時15分から午後8時15分(土曜日は午前7時15分から午後7時)
花表こばと保育園
電話番号:052-626-6031
入所可能年齢:産休明けから
開所時間:午前7時15分から午後7時15分
共通事項
小規模保育事業所・他区の保育施設など
受入れ募集人数(10月更新)はあつた子育てねっと(外部リンク)をご覧ください。
共通事項
問合:区役所民生子ども課民生子ども担当 電話番号 052-683-9911 ファクス番号 052-682-0346
熱田神宮周辺エリアプラットフォーム発足記念シンポジウム「名古屋・熱田観光は官民連携でどう変わろうとしているのか?」
日時:9月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時
場所:名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほう(大宝二丁目4-45)
定員:100人程度
パネリスト:広沢一郎(名古屋市長)
髙﨑裕樹さん(名古屋鉄道株式会社 代表取締役社長)
松下剛さん(株式会社MTG 代表取締役社長)
花井芳太朗さん(あつた宮宿会会長)
申込:9月17日(水曜日)までにウェブサイト(外部リンク)にて先着順
問合:名古屋学院大学社会連携センター 電話番号 052-678-4085 電子メールアドレス renkei@ngu.ac.jp
テクノロジーカフェ 環境と材料のWin-Winな関係(なごや環境大学)
高品質で環境に配慮した製品をつくるためには、設置環境に合った材料選びと材料・原料が環境に悪影響を及ぼさないようにする必要があります。今回は、過去の失敗事例を紹介しながら意見交換を行います。
日時:9月28日(日曜日)午前10時から正午
場所:TABI CAFE(三本松町7-18)
費用:500円
対象:どなたでも 20人程度(Zoomによる参加も可)
申込:9月11日(木曜日)から電子メールまたは電話で問い合わせ先へ。電子メールの件名に「テクノロジーカフェ」、本文に(1)参加日(2)参加者全員の氏名を入力
問合:(公社)日本技術士会中部本部登録倫理実践力開発普及会(倉地) 電話番号 080-9117-4701 電子メールアドレス haruyuki_2k@yahoo.co.jp
みんなでしゃべろう『ダブルケアカフェ』を開催します!
子育てと介護が同時期に発生する状態をダブルケアといいます。ダブルケアカフェとは、日々子育てと介護を頑張る仲間の集いの場。同じ境遇の仲間とつながって、リフレッシュしませんか?
日時:10月17日(金曜日)午前10時から正午
場所:区役所5階集団指導室
対象:子育てや介護に悩む方
申込:10月14日(火曜日)までに一般社団法人ダブルケアパートナー公式LINE(外部リンク)に氏名とともに「カフェ参加」と入力してお送り下さい。途中参加も歓迎です
問合:一般社団法人ダブルケアパートナー 電話番号 090-4795-0816
みんなで取り組む地域活動!
学区や町内会、自治会の重要な地域活動の一つに防災の取り組みがあります。大規模災害に備え自主防災組織などを編成し、災害の拡大を防ぐために防災訓練や災害リスクの把握などの取り組みを行っています。防災だけでなく、地域の活動や取り組みのご相談は、お問い合わせ先にご連絡ください。
学区や町内会の取り組み紹介は区ウェブサイトをご覧ください。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9421 ファクス番号 052-683-9494
あったか!あつた魅力発見市の無料巡回バス「車内子どもアナウンス」音声募集!
11月16日(日曜日)開催の「あったか!あつた魅力発見市」では、マルシェをつなぐ無料巡回バスが走ります。その車内アナウンスの「音声ファイル」を募集します。
対象:小学生 24人(応募多数の場合は抽選)
セリフを音声データで10月13日(月曜日・祝日)までに提出できる方になります。
セリフは、抽選後当選者に10月3日(金曜日)までにメールで発送します。
申込:9月11日(木曜日)から25日(木曜日)までにウェブサイトにて
問合:あったか!あつた魅力発見市実行委員会(区役所地域力推進課) 電話番号 052-683-9423 ファクス番号 052-683-9494
司法書士による無料法律相談
日時:10月1日(水曜日)午前の部(午前10時から正午) 午後の部(午後1時から午後3時)
場所:区役所2階202会議室
内容:
- 土地や建物の相続、売買、贈与などの登記に関すること
- 会社や法人の設立や役員変更などの登記に関すること
- 少額訴訟や相続放棄手続きなど簡裁訴訟代理や裁判所に提出する書類作成に関すること
- 多重債務などの法律相談(ただし140万円以下の民事紛争に限る)
申込:愛知県司法書士会へ事前予約 電話番号 052-683-6686
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9426 ファクス番号 052-683-9494
健康寿命を延ばそう!「あつた健康倶楽部」
椅子を使ったヨガで心身をリフレッシュしませんか?
日時:10月22日(水曜日)午前10時30分から正午
場所:熱田区役所等複合施設6階研修室
対象:熱田区在住の60歳以上の方、先着25人
申込:9月16日(火曜日)から10月15日(水曜日)まで電話またはウェブサイト(外部リンク)から申し込み
問合:熱田区いきいき支援センター 電話番号 052-671-3195 ファクス番号 052-671-1155
「出張!家庭の防災教室」
熱田消防署では、消防職員が地域の集まりや会議にお伺いし、家庭の防災対策について説明する「出張!家庭の防災教室」を行っています。風水害や地震対策などで困ったことがあれば、気軽にご相談ください。
内容:
- 家具の転倒防止対策と安全なレイアウトについて
- 地震火災対策
- 発災時の避難行動
定員:10人程度から(要相談)
時間:10分程度から(要相談)
問合:熱田消防署 電話番号 052-671-0119 ファクス番号 052-681-0119
簡単な水漏れの調べ方
「水道の使用量がいつもより多い」と感じたら、まずは水漏れがないかチェックしてみましょう。家の中の全てのじゃ口を閉めてから、水道メータの赤い針やパイロット(金属の円盤)を確認してください。動いていたら水漏れのおそれがあります。水漏れを見つけた時や、水道メータの場所がわからない場合は、次までお問い合わせください。
詳しくは上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
上下水道局西部営業センター 電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514
生涯学習センター
電話番号 052-671-7231 ファクス番号 052-671-7232
郵便番号 456-0036 熱田西町2-13
熱田生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)
令和7年度後期講座のご案内
(注)市内在住・在勤・在学の方対象
<なごや学マイスター講座>熱田区の魅力を発信しよう!-あつた産業再発見マイスターになりませんか-
日時:10月11日から11月15日 土曜日 午前10時から正午
回数:5回(第1回は公開講座)
対象:一般(受講後にマイスターとして活動したい方)、24人
費用:1,700円(教材費)
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)・年齢(4)電話番号(5)託児付講座で託児希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。講座ごとに1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、9月12日(金曜日)必着
<親学関連講座>【なごホーム(熱田児童館)・熱田図書館共催】乳児(3カ月から9カ月の子)集まれ!ワクワク交流
日時:10月17日から11月14日 金曜日 午前10時から午前11時30分
回数:5回
対象:3カ月から9カ月の乳児と保護者、8組16人
費用:無料(注)現地学習の交通費や入場料などは自己負担
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)・年齢(4)電話番号(5)託児付講座で託児希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。講座ごとに1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、9月18日(木曜日)必着
<女性セミナー>私の未来を描く-自分を大切にして-【託児付】
(注)託児対象は満1歳6カ月以上(10月30日現在)の未就学児。10月23日(木曜日)午前10時から託児説明会(子と参加)を行います。
日時:10月30日から12月11日 木曜日 午前10時からから正午
回数:7回(第1回は公開講座)
対象:女性、30人(託児枠2人程度)
費用:無料(託児希望490円)
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)・年齢(4)電話番号(5)託児付講座で託児希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。講座ごとに1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、10月2日(木曜日)必着
【熱田区役所共催】日本の伝統楽器「三味線」を楽しもう!-熱田伝統芸能こども教室-
日時:10月12日(日曜日)・19日(日曜日)午前10時から正午(全2回)
講師:華房小真さん(端唄華房流華の会 熱田神戸節・どど一保存会 家元)
対象:小学4年生から中学生、10人 (注)保護者の方も参観していただけます
費用:300円
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)・年齢(4)電話番号(5)託児付講座で託児希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。講座ごとに1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、9月13日(土曜日)必着
やさしい姿勢改善ヨガ 初級編-体が整えば、気持ちも軽くなる-
日時:10月15日(水曜日)・22日(水曜日)・29日(水曜日)午前10時から午前11時30分(全3回)
講師:土田香奈さん(松下ヨガ認定インストラクター)
対象:女性、18人
費用:1,500円
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)・年齢(4)電話番号(5)託児付講座で託児希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。講座ごとに1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、9月24日(水曜日)必着
図書館
電話番号 052-671-6600 ファクス番号 052-671-5600
郵便番号 456-0031 神宮三丁目1-15
申込:記載のないものは当日自由参加
おはなし会(幼児・小学生向き)
日時:9月13日(土曜日)・27日(土曜日)午後2時から午後2時30分
図書館で健康体操!
日時:9月18日(木曜日)、10月2日(木曜日)午前10時から午前11時
定員:各30人、当日先着順
講師:鳥居亮さん(理学療法士)・佐藤雅紀さん(理学療法士)
おはなし会(乳幼児向き)
日時:9月25日(木曜日)、10月9日(木曜日)
(1)午前10時20分から午前10時40分(2)午前11時から午前11時20分((1)(2)は同じ内容)
ストーリーテリングで“おはなし”を
日時:10月4日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方
語り手:ストーリーテリングの会「まほうのおなべ」会員
休館のお知らせ
9月8日(月曜日)から12日(金曜日)まで特別整理のため休館します。
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
場所:神野公園(日比野団地広場南・公園内)
日時:9月13日(土曜日)午前10時から午前11時
場所:南郊公園(西友熱田三番町店北公園内)
日時:9月25日(木曜日)午後3時から午後4時
熱田文化小劇場
電話番号 052-682-0222 ファクス番号 052-682-0220
郵便番号 456-0031 神宮三丁目1-15
第38回名古屋演奏家育成塾 名古屋市文化振興事業団賞受賞記念 小山けいとヴァイオリンリサイタル
日時:9月27日(土曜日)午後2時開演
定員:354人(未就学児入場不可)
出演:小山けいとさん(ヴァイオリン)
料金:全自由席:2,500円、学生(25歳以下):1,000円、友の会会員:2,200円、障害者手帳などをお持ちの方とその付き添い1人まで:各2,200円
チケット取り扱い:熱田文化小劇場、名古屋市文化振興事業団チケットガイドほか
あつたモーニングコンサート Op.96-チェロとピアノで紡ぐ、音楽の捧げもの-
日時:9月30日(火曜日)午前10時30分開演
定員:354人(未就学児入場不可)
出演:西谷牧人さん(チェロ)、田舎片麻未さん(ピアノ)
料金:全自由席:1,000円、友の会会員:800円、障害者手帳などをお持ちの方とその付き添い1人まで:各500円
チケット取り扱い:熱田文化小劇場、名古屋市文化振興事業団チケットガイド、電子チケットteket(テケト)(外部リンク)ほか
区役所で行う定例相談
法律相談(予約制)
日時:9月16日(火曜日)、10月7日(火曜日)午後1時から午後4時
場所:2階相談室
定員:各日16人(相談時間1人20分)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584または市ウェブサイト
(注)各開催日、1週間前から受け付け(年中無休・午前8時から午後9時)先着順
行政相談(当日受付)
日時:9月16日(火曜日)午後1時から午後3時(奇数月第3火曜日)
場所:2階202会議室
なごホーム(児童館)
電話番号 052-659-6307 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
申込:記載のないものは当日自由参加
おもちゃ病院
こわれたおもちゃを修理します。
日時:9月14日(日曜日)午前10時から正午
(注)電子ゲーム不可
チルドレンタイム
日時:9月17日(水曜日)午前10時から午前11時「うたってあそぼう」
9月24日(水曜日)午前10時から午前11時「リズムであそぼう」
10月8日(水曜日)午前10時から正午「おもちゃ図書館」
対象:乳幼児と保護者
ぱぱといっしょ-ベビーマッサージ&パパビクス-
日時:10月5日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:3カ月から9カ月の乳児と父親、15組
申込:9月28日(日曜日)午前10時から電話または窓口で先着順
キッズ会議
みんなの思っていることを教えてね。
日時:9月25日(木曜日)午後3時30分から午後4時
対象:小学生から高校生
おでかけあっちゃんin白鳥公園
児童館が遊び道具を持って行きます。
日時:9月26日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
あっちゃんタイム
ホールでみんなで体を動かして遊ぼう。
日時:9月27日(土曜日)午後3時から午後4時
対象:小学生から高校生
おしゃべり広場
エリア支援保育所の保育士さんが来ます。
日時:10月7日(火曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者
名古屋市体育館
電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657
郵便番号 456-0023 六野二丁目5-3
ノルディックウォーキング体験会
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:9月17日(水曜日)・24日(水曜日)、10月8日(水曜日)午前10時から午前11時15分
定員:各10人
費用:1回300円
ラウンドフィットネス
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:火曜日から金曜日(1回1時間)午前10時から午後9時
定員:各8人
費用:1回300円
プロジェクション・ワークアウト
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:日曜日・月曜日午前10時から午後6時
火曜日から金曜日午前10時から午後9時
詳細はお問い合わせください
定員:1時間ごと4人
費用:1回700円(月額3,278円)
共通事項
申込:利用希望日の前月20日から前日までに電話または窓口で先着順
休館日:第1・第3・第5月曜日(祝日を除く)
福祉会館
電話番号 052-659-6306 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
対象:記載のないものは市内在住の60歳以上の方
講座名・相談
医師による健康相談
日時:9月17日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分
担当・講師:熊澤和彦さん(医師)
定員:5人
申込:9月11日(木曜日)午前9時30分から電話または窓口で先着順
はつらつ体操
日時:10月6日(月曜日)午前10時15分から午前11時45分
担当・講師:小俣友子さん
定員:30人
申込:10月1日(水曜日)午前9時30分から電話で先着順
健康講話&椅子ヨガ
日時:10月15日(水曜日)午後1時30分から午後3時
担当・講師:熊澤和彦さん(医師)、榊原浩文さん(ヒロヨガ教室)
定員:35人(注)健康講話と椅子ヨガの両方参加できる方
申込:10月8日(水曜日)午前9時30分から電話で先着順
パロマ瑞穂スポーツパーク
宿泊研修棟 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211
郵便番号 467-0011 瑞穂区萩山町3-68-1
ロコトレ+
瑞穂区近隣大学と連携し、筋力トレーニングやストレッチのレッスンを行います。
日時:11月3日から12月8日 月曜日(11月17日を除く)午後1時から午後2時
対象:一般、15人
費用:2,500円
申込:9月15日(月曜日・祝日)からウェブサイト(外部リンク)で先着順
その他開催予定イベントはこちら!
花植えイベント・ジュニアソフトテニス教室・ピックルボール交流戦・ウォーキング教室・ランニング教室などを開催予定!
詳しくはパロマ瑞穂スポーツパークウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.