名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 昭和区版 HTML
- (現在の位置)保健センターだより(昭和区)
電話番号 052-735-3950 ファクス番号 052-731-0957
会場指定がないものは保健センター(区役所4階)で行います。料金の記載ないものは無料。
昭和区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-763-3115
救急医療情報センター(24時間電話受付) 電話番号 052-263-1133
子どもと親
原則予約制(先着順)。
むし歯予防教室
開催日:9月18日、10月9日(木曜日)
受付:午前9時15分から午前9時45分
内容:歯科健診、歯科相談、栄養相談、フッ化物塗布(希望者)
対象:0歳から就学前の子と保護者・15組
料金:フッ化物塗布希望者は720円
申込:区ウェブサイトにて受け付け。
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
おくちすくすく教室
開催日時:9月30日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から午前10時
内容:離乳食の話と試食、歯みがき準備の話など
対象:生後4カ月から6カ月ごろの子と保護者・10組
申込:9月24日(水曜日)午前9時から区ウェブサイトにて受け付け。
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
もぐもぐ離乳食教室
開催日時:10月17日(金曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から午前10時
内容:離乳食の作り方・進め方と試食
対象:生後7カ月から9カ月ごろの子と保護者・12組
申込:10月3日(金曜日)午前9時から区ウェブサイトにて受け付け。
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
ママのための健康UP!講座
ママ自身の健康のためになる講話やヨガ・エクササイズでパワーリチャージしませんか?赤ちゃんと一緒に参加できる2日間コースの教室です。
日時:(1)11月5日(水曜日) (2)11月12日(水曜日)いずれも午前9時40分から午前11時30分
受付:午前9時20分から
対象:区内在住の令和6年12月から令和7年5月生まれの子とママ
(注)原則、2日間受講可能な方
(注)兄弟姉妹の参加不可。託児なし
定員:先着10組
持物:飲み物、赤ちゃんのお世話グッズ、バスタオル
(注)脱ぎやすい靴と靴下、動きやすい服装でお越しください。
申込:10月6日(月曜日)午前9時よりLoGoフォーム(外部リンク)から受け付け。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
乳幼児健康診査
通知のない方、転入された方は、お問い合わせください。
3カ月児
実施日:9月16日(火曜日)
対象生年月日:令和7年5月11日から令和7年5月24日
受付:第1子 午後1時から午後1時15分、第2子以降 午後1時10分から午後1時40分
実施日:10月7日(火曜日)
対象生年月日:令和7年5月25日から令和7年6月14日
受付:第1子 午後1時から午後1時15分、第2子以降 午後1時10分から午後1時40分
1歳6カ月児
実施日:9月18日(木曜日)
対象生年月日:令和6年2月6日から令和6年2月22日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
実施日:10月9日(木曜日)
対象生年月日:令和6年2月23日から令和6年3月13日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
3歳児
実施日:9月24日(水曜日)
対象生年月日:令和4年8月12日から令和4年8月27日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
共通事項
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
子育て教室 -赤ちゃん編-
内容:助産師から産後のこころとからだのアドバイス、ふれあいあそび、おしゃべりタイム
日時:9月12日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:区内在住で生後4カ月から10カ月の子(第1子)と保護者
定員:先着12組
申込:LoGoフォーム(外部リンク)から受け付け。
問合:保健看護担当 電話番号 052-735-3961
一般の方
原則予約制(先着順)。申し込みは各問い合わせ先へ電話にて受け付け。
HIV・梅毒・性器クラミジア検査(予約不要)
開催日時:9月26日(金曜日)午前9時30分から午前10時30分
- 無料、匿名
- 結果は原則1週間後
- 受検者多数の場合お断りすることがあります。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
こころの健康相談
開催日:毎週金曜日(休日を除く)
受付:午前10時から午前11時30分
内容:精神科医によるこころの健康に関する相談
場所:保健センター5階
申込:相談日の2日前まで
(注)毎月第2金曜日は、うつ病家族相談日です。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
成人向けの健康診断
乳がん検診
日時:12月4日(木曜日)午後
対象:40歳以上の女性(今年度中に40歳になる方を含む)
料金:500円(注)料金減免制度あり
(注)対象や料金の詳細は市ウェブサイトをご確認ください。
申込:10月4日(土曜日)から11月13日(木曜日)に次の方法にて受け付け。
<電話予約>集団検診予約受付センター 電話番号 052-211-8655
<ウェブ予約>名古屋市健診(検診)総合サイト(外部リンク)から受け付け。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
男性のための筋トレ講座
運動、栄養、お口の健康など4日間コース。
日時:(1)9月16日(火曜日) (2)10月21日(火曜日) (3)11月6日(木曜日) (4)12月2日(火曜日)いずれも午前9時45分から午前11時20分
受付:午前9時30分から
場所:(1)(2)(4)保健センター5階(3)保健センター4階
対象:区内在住のおおむね60歳以上の男性
(注)ラジオ体操程度の運動に支障がない方
定員:先着20人
持物:飲み物(運動時水分補給用)、タオル、(1)(2)(4)運動のできる服装
申込:各開催日の前日までに問い合わせ先へ
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
アラ還(アラウンド還暦)からの健康塾
内容:知って得する生活習慣-変わらず元気でいるために-
日時:9月17日(水曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から
場所:区役所2階講堂
対象:区内在住のおおむね60歳以上の方
定員:先着100人
申込:9月16日(火曜日)までに問い合わせ先へ
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
神経難病と上手につきあうために 病気と自分・家族を考える学習会
内容:(1)講話「自宅で転ばないために-転倒の原因とその予防-」(2)専門医による個別相談
日時:9月25日(木曜日)午後1時45分から午後3時30分
受付:午後1時30分から午後1時45分
対象:区内在住の神経・筋系難病の方と家族
講師:愛知淑徳大学 理学療法士 鳥山喜之さん
申込:電話にて受け付け。
問合:保健看護担当 電話番号 052-735-3961
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.