ページの先頭です

ここから本文です

広報なごや北区版9月号

このページを印刷する

ページID:189754

最終更新日:2025年9月10日

編集
北区役所 地域力推進課
郵便番号 462-8511
住所 北区清水四丁目17番1号
電話番号 052-911-3131
ファクス番号 052-914-5752

北区ウェブサイト

KITA JAZZ!

秋風に そよぐコスモス 夕下がり ジャズのリズムで 心も揺れる

北区まるっとすまいる通信(6) (北区)認知症フレンドリーコミュニティづくりを進めています!

北区では、認知症になっても、これまでと同じように安心して暮らしていけるまち「認知症フレンドリーコミュニティ」の実現に向け、認知症のある人を含む多様な方々とともに取組みを進めています。
「認知症フレンドリー」啓発動画は、まるはっちゅ-ぶ(名古屋市)(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

私たちもお待ちしております!!
北区東部・西部いきいき支援センター 認知症地域支援推進員のみなさん

9月は「認知症月間」です!

日本では、昨年1月に「認知症基本法」が施行され、認知症の人も安心して暮らせる社会の実現をめざし、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と法律で定められました。認知症は誰にでも起こりうる身近なものです。誰もが暮らしやすい地域づくりに、あなたも参加してみませんか?

認知症本人向け 本人のつどい

認知症当事者が集まり語り合う、「北区認知症本人のつどい」を毎月第4金曜日に開催しています。予約不要・参加無料。お気軽にご参加ください。

認知症本人・家族・サポーター向け 認知症カフェ

「認知症カフェ」では、地域の皆さんとの交流や、専門家から認知症について学んだり、気になることを相談できる集いの場です。「認知症カフェマップ」をいきいき支援センターにて配架しています。ぜひご利用ください。

市民の方向け 認知症サポーター養成講座

認知症への理解を深め、認知症の人や家族を見守る、「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。
受講資格はありません。受講された方には、オレンジリングを差し上げます!
日時:9月24日(水曜日)午後1時30分から午後3時
場所:北区在宅サービスセンター内研修室(清水四丁目17番1号 北区役所1階)
定員:20名
申込:電話にて申し込みください。
問合:西部いきいき支援センター(電話番号 052-915-7545)

市民の方向け 認知症講演会(申込不要)(参加無料)

「認知症治療の最前線」-予防、MCI、発症後の最新治療-

アルツハイマー病研究の歴史と最新の治療について、名鉄病院の認知症疾患医療センター長 宮尾眞一先生がわかりやすく解説します。講演後には認知症予防を目的とした体を動かしながら頭も使うコグニサイズも予定しています。
日時:10月30日(木曜日) 午後2時から午後4時(午後1時45分開場)
場所:北文化小劇場(志賀町4丁目60番地の31)
その他:手話通訳・要約筆記の対応が必要な方は事前にご相談ください。
問合:北保健センター保健予防課(電話番号 052-917-6554・ファクス番号 052-911-2343)

チームオレンジの活動知っていますか?

「チームオレンジ」とは、認知症の人やその家族を地域で支えるための活動のことです。認知症サポーターが中心となり、認知症の人やそのご家族を生活支援、相談、見守りなどでサポートします。認知症サポーター養成講座を受講済みの方も、いきいき支援センターへご相談ください。サポーター向けのステップアップ講座などのフォローアップも行っています!
詳細については区ウェブサイトをご覧ください。

共通事項

問合:北区役所福祉課 包括的支援等の推進担当(電話番号 052-917-6575・ファクス番号 052-914-2100・電子メールアドレス a9176575@kita.city.nagoya.lg.jp)

令和7年度 なごホーム かみいいだじどうかんまつり

手作りのゲームコーナー、お菓子コーナーなどがあります。
日時:9月14日(日曜日)午前10時30分から午後1時
事前予約優先枠:(1)午前10時30分から午前11時(2)午前11時から午前11時30分(3)午前11時30分から正午の間に受付
当日自由参加枠:(4)正午から午後1時
場所:なごホーム(上飯田児童館)3階遊戯室、図書室、4階ホール
対象:0歳から18歳(未就学児は保護者同伴)
定員:(1)から(3)各50組(4)人数制限無し
料金:お菓子コーナーのみ有料
申込:事前予約優先枠は、電話・窓口・ウェブサイトにて受付中(先着順)(注)電話・窓口の場合は、午前9時から

問合:なごホーム(上飯田児童館) (電話番号 052-916-7030)

自治会・町内会に加入しましょう

地域活動は「住みやすいまち」を支えています!
今回は、東志賀学区の取組みをご紹介します。
自治会・町内会活動の紹介(区ウェブサイト)

365日の健康つながりラジオ体操

東志賀学区で15年以上続く取組み。
東志賀公園で雨の日も雪の日も365日開催。体操をして健康に、毎日顔を合わせるうちにつながりもできます。

東志賀学区区政協力 委員長 山﨑さん

健康で長生きが大切です。
また、東志賀公園を居場所とし、心がやすらぎ、人のつながりが広がり、住んでいてよかったと思えるまちをめざしています。地域活動する中で、まず、自分が動くことが大切だと感じ実行しています。

共通事項

問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6434)

KITA JAZZ! みんな de(デ) ジャズOND -北区をジャズで彩る70days-

北区の新たな秋の風物詩
北区役所、大曽根商店街など、まちのいろいろな場所でジャズイベントを開催します!

名古屋ジャズストリート

日時:10月12日(日曜日)午前11時から午後6時
場所:大曽根商店街

おやこでジャズるコンサート

日時:10月26日(日曜日)午前11時30分から、午後2時から
場所:北文化小劇場

まちかどコンサート

日時:11月15日(土曜日)午後2時から
場所:そよら上飯田

Wakeoe de Jazz in 別小江神社

日時:12月13日(土曜日)午後2時から
場所:別小江神社

KITA JAZZ!音楽祭

日時:12月20日(土曜日)午後1時30分から午後5時
場所:北文化小劇場

共通事項

その他、区民まつりや楠フェスタなど、各種イベントでジャズ演奏します!
KITA JAZZ!ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにも随時詳細を掲載します
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6436)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ