ページの先頭です

ここから本文です

認知症フレンドリーコミュニティづくり

このページを印刷する

ページID:146929

最終更新日:2024年12月12日

北区は認知症フレンドリーな区をめざします!

北区認知症フレンドリーアイデアミーティング「知ろう!話そう!認知症×まちづくり」を開催します!

北区では、認知症のある人との出会い、学びあいを通じて、暮らしやすいまちづくりについて、共にアイデアを出し合う「認知症フレンドリーアイデアミーティング」を開催しています。

令和6年度は、「社会参加・はたらく」をテーマに、区内の4つの介護サービス事業者(デイサービス等)と認知症本人の「声をきく」「実践する」「地域とつながる」ことに挑戦してきました。

いまや誰もがなりうる認知症。もし、あなたが認知症になっても、社会とつながり、生きがいを持って暮らすために、「今日からできること」を一緒に考えてみませんか?

日時

令和7年1月17日金曜日 午後2時から午後4時まで

会場

北区役所2階 講堂(名古屋市北区清水四丁目17番1号)

(地下鉄名城線「黒川駅」下車 徒歩5分)

(注)駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

対象

北区在住・在学在勤の方、地域の支援者、介護サービス事業者、企業、その他高齢者・認知症・地域福祉・まちづくりに興味がある方はどなたでも

申込方法

参加希望の方は、電話・ファックスおよび以下の申込フォームのいずれかでお申し込みください。なお、当日の席に空きがあれば、申込みなしでもご参加いただけます。

申込・問合先

北区役所福祉課地域包括ケア推進担当

電話番号:052-917-6575

ファックス番号:052-914-2100

電子メールアドレス:a9176575@kita.city.nagoya.lg.jp

「知ろう!話そう!認知症×まちづくり」チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

「北区認知症本人のつどい」を開催しています!

 北区では、北区認知症フレンドリーコミュニティ事業として、認知症のある方が本人同士で集まり語り合う「北区認知症本人のつどい」を毎月第4金曜日に開催しています。

 「認知症と診断されたけどどうしよう?」という不安な気持ち、趣味や日頃の生活の話、これから挑戦したいことなど、皆さんでお話してみませんか?認知症とともに生きる自分の毎日のちょっとした工夫や困った経験をまちづくりにつなげたい、そんな方も大歓迎です。

 開催日程の詳細は、チラシをご確認いただくか、下記問合せ先までご確認ください。

北区認知症本人のつどいの様子

問合せ先

北区役所福祉課地域包括ケア推進担当

電話番号:052-917-6575

ファックス番号:052-914-2100

電子メールアドレス:a9176575@kita.city.nagoya.lg.jp


「北区認知症本人のつどいチラシ」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は北区役所福祉課地域包括ケア推進担当(電話番号 052-917-6575)までお問合せください。

北区認知症本人のつどいチラシ

北区認知症フレンドリーコミュニティガイドを作成しました!

 北区では、「希望する生き方を、自ら選び、実現できるまち」を目標として、北区まるっとすまいる大作戦をすすめています。

 認知症のある人も安心して暮らし続けられるよう、認知症のある人のそれまでの生活が尊重され、同じように暮らしていけるまち「認知症フレンドリーコミュニティ」という考えを取り入れた「北区認知症フレンドリーコミュニティガイド」を作成しました。

北区認知症フレンドリーコミュニティガイド表紙

北区認知症フレンドリーコミュニティガイドの表紙です。内容は以下より確認いただけます。

北区認知症フレンドリーコミュニティガイド

(注)「北区認知症フレンドリーコミュニティガイド」のファイルは、サイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。

また、「北区認知症フレンドリーコミュニティガイド」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は北区役所福祉課地域包括ケア推進担当(052-917-6575)までお問合せください。

認知症フレンドリーコミュニティ通信で情報発信しています!

北区の認知症フレンドリーコミュニティづくりの活動について情報発信をしています。

北区認知症フレンドリーコミュニティ通信について

詳しい内容は以下からご確認いただけます。
「認知症フレンドリーコミュニティ通信」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は北区役所福祉課地域包括ケア推進担当(052-917-6575)までお問合せください。

北区認知症フレンドリーコミュニティ宣言をしました!

 「北区認知症フレンドリーコミュニティガイド」完成に伴い、北区役所では令和3年3月1日に「北区認知症フレンドリーコミュニティ宣言」をしました。今後、実現のための取り組みを進めていきます。

 当日の様子は、北区役所のYouTubeチャンネルよりご覧いただけます。(外部リンク)別ウィンドウで開く

北区認知症フレンドリーコミュニティ宣言

北区認知症フレンドリーアイデアミーティング

 北区では、北区認知症フレンドリーコミュニティ実現のため、認知症のある方々や、北区の企業、学生、認知症サポーターなど、多様な主体が出会い、学びあう、ワークショップやフィールドワークを開催しています。

 認知症のある方が暮らしやすいまちは、誰もが暮らしやすいまち。認知症のある方をはじめ、多様な主体から見える視点で、北区認知症フレンドリーコミュニティについて考えていきます。

 アイデアミーティングに関して、ご興味のあります方は、北区福祉課地域包括ケア推進担当(052-917-6575)までお問い合わせください。

令和3年度アイデアミーティング様子

令和3年度に開催したアイデアミーティングの様子です。

令和4年度アイデアミーティング

 令和4年度のアイデアミーティングは「おでかけ編」として開催しました。

 認知症のある方のおでかけの体験談をもとに、日頃のおでかけを考えるワークショップや、実際に認知症のある方とおでかけにでかけ、その経験から「こんな工夫があったらいいな」を話し合うワークショップを開催しました。

 そして、実際のおでかけでのちょっとしたバリアと、そのバリアや工夫についてワークショップで話し合ったアイデアを掲載したリーフレットを作成しました。このリーフレットが皆様の誰もがお出かけしやすいまちについて考えるきっかけとなれば幸いです。

北区認知症フレンドリーお出かけ編リーフレット

(注)「北区認知症フレンドリーお出かけ編リーフレット」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は北区役所福祉課地域包括ケア推進担当(052-917-6575)までお問合せください。

令和5年度アイデアミーティング

 今年度は「社会参加・はたらく」をテーマにアイデアミーティングを3回開催しました。

 認知症ご本人のやりたいことを実現できる地域づくりをめざし、デイサービス事業所などを中心に、認知症になっても、地域・社会・仲間とつながり、参加・貢献できる場づくりを検討し、実践につなげることを目的としています。来年度は、北区と介護サービス事業所が、認知症ご本人の皆さんとともに、いくつかのプロジェクトを実現していく予定です。

(注)「令和5年度認知症フレンドリーアイデアミーティング開催報告」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認されたい場合は北区役所福祉課地域包括ケア推進担当(052-917-6575)までお問合せください。

北区認知症フレンドリーコミュニティのアイデアが実現しました!

 北区では、認知症のある人とともに、誰にとってもフレンドリーなまちづくりを進めています。アイデアミーティング等の活動をきっかけに、実現したアイデアをご紹介します。

1.Unicks(ユニークス)【株式会社大醐】

 認知症の特徴である位置の感覚が掴みにくい人でも自分で履けるよう、前後の目印となるかかとがなく、履き口を広げやすい靴下です。認知症のある方に限らず、高齢者などさまざまな方が履きやすい工夫がされています。

ユニークスの写真1
ユニークスの写真2

2.サポートレジ【イオンそよら上飯田店】

 認知症のある方や高齢者の方、小さな子ども連れの方などが、ご自身のペースでゆっくりお会計ができる「サポートレジ」が配置されました。

イオンそよら上飯田店サポートレジ

対談動画を公開しています

 北区認知症フレンドリーコミュニティガイド有識者懇談会委員の名古屋芸術大学芸術学部の水内智英准教授をお招きし、「認知症フレンドリーコミュニティ」をテーマに、ガイド作成のプロセスや今後への期待など北区長と語り合っていただきました。

 対談動画は、「なごや動画館まるはっちゅーぶ」3chに掲載しています。(外部リンク)別ウィンドウで開く是非、ご覧ください。

このページの作成担当

北区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉担当

電話番号

:052-917-6531

ファックス番号

:052-914-2100

電子メールアドレス

a9176521@kita.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ