名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 天白区版 HTML
- (現在の位置)お知らせ(天白区公共施設)
場所の記載のないものは各施設で行い、費用の記載がないものは無料です。
天白区役所
天白区区民まつりの運営をお手伝いするボランティアを募集しています!
開催日時 10月26日(日曜日)午前10時から午後3時
(注)従事時間は午前9時から午後3時30分(予定)
天白公園で子ども向け企画の運営補助、着ぐるみスタッフ、駐車場整理など、区民まつり当日の運営のお手伝いをする学生を募集します。
対象:区内在住・在学の満18歳以上の学生(高校生は除く)
定員:20人程度(定員を超えた場合は抽選)
申込:8月31日(日曜日)まで申込フォーム(外部リンク)から受付
問合:天白区区民まつり実行委員会事務局(天白区役所地域力推進課内) 電話番号 052-807-3824
無料相談のご案内
弁護士による法律相談(予約制)
日時:8月27日(水曜日)、9月10日(水曜日)午後1時から午後4時(注)相談時間は1人20分
場所:天白区役所3階相談室
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:民事法律問題全般
申込:実施日の1週間前から名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)、市ウェブサイトで先着順に受付。受付は午前8時から
行政書士による相談(予約制)
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後4時05分
場所:天白区役所3階相談室
内容:相続・遺言(公正証書遺言)などの手続きに関すること
申込:8月18日(月曜日)まで電話で受付
問合:愛知県行政書士会昭和支部(担当:渡邉) 電話番号 080-4546-8358(平日の午前のみ)
司法書士による相談
日時:8月28日(木曜日)(1)午後1時から(2)午後1時45分から(3)午後2時30分から(4)午後3時15分から
場所:天白区役所3階相談室
定員:8人(当日抽選)(注)先着順ではありません。
内容:土地や建物の相続・贈与などの登記、法人の設立手続きや多重債務などの法律相談
申込:当日午後0時50分に地域力推進課(33)窓口で受付。抽選にて相談順番を決定
問合:相談内容について 愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686
受付について 地域力推進課 電話番号 052-807-3822
台風に備えて空家の適切な管理をしましょう
空家は台風などが来ると、強風により近隣に想定外の被害をもたらす可能性があります。敷地内の小物や立ち木の枝などが飛散しないよう整理しましょう。
空家の管理や利活用に関する相談先など詳しくは、市ウェブサイトをご確認ください。
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3821 ファクス番号 052-801-0826
市民課の窓口が混雑します
市民課の日曜窓口およびお盆期間の窓口は混雑が予想されます。2時間以上お待ちいただくこともありますので、時間にゆとりをもってお越しください。
問合:市民課 電話番号 052-807-3835
天白警察署
電話番号 052-802-0110 ファクス番号 052-805-2469
防災は 日頃の備え 心がけ -必ず来る!その日のために-
【防災は日頃の備えから】
住んでいる地域の避難場所はどこか、避難経路はどの道かを実際に歩いて確認し、安全なルートを選んでおきましょう。
また、いつでも持ち出せるように非常持ち出し品の準備・点検をしておきましょう。缶詰など日頃の生活でも活用できるものを準備しておきましょう。
【緊急地震速報を聞いたとき】
強い揺れに備え、身の安全を確保しましょう。慌てて外へ飛び出すのは危険です。自動車運転中はハザードランプを点灯させ、ゆっくり速度を落とし停止しましょう。
天白消防署
電話番号 052-801-0119 ファクス番号 052-806-0119
楽しい花火、ルールを守って正しく遊んでマナーアップ!
- 子どもは大人と一緒に遊びましょう!
- 花火をする前に水の入ったバケツを用意し、きちんと火を消しましょう!
- 花火は周りに燃えるもののない広い場所でやりましょう!
- 花火をするときは、人に向けないようにしましょう!
- 花火のゴミは必ず持ち帰りましょう!
詳しくは日本煙火協会ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
天白土木事務所
電話番号 052-803-6644 ファクス番号 052-805-1594
毎年8月は「道路ふれあい月間」です!
天白土木事務所では、皆さんが安心安全に道路を通行できるよう、平日は毎日区内をパトロールカーで巡視しています。巡視により、道路のくぼみ・段差・側溝の破損など危険箇所をできるだけ早く見つけ、修繕しています。
また、道路上に置き看板などがあると通行の妨げになります。道路上にはこのような物件を置かないようご協力をお願いします。
天白環境事業所
電話番号 052-833-4031 ファクス番号 052-833-6823
クリーンパートナーになりませんか!
まちの美化活動を行う団体を募集しています。
<活動要件>
美化推進重点区域(野並駅地区・鶴舞線天白区地区)にて、月1回以上清掃活動を実施できる10人以上の団体(ボランティアグループや地域貢献に努める企業)
<市の役割>
清掃用具(ほうき、ちりとり、火ばさみ、軍手、ボランティア袋)を支給し、活動で集まったごみ・資源の回収をします。また、市民活動保険の保険料を負担します。
天白区社会福祉協議会
電話番号 052-809-5550 ファクス番号 052-809-5551
はつらつサポーター養成講座
区内で実施している介護予防事業「高齢者はつらつ長寿推進事業」で、見守りやプログラム補助をするボランティアを募集します。
日時:9月2日(火曜日)午前10時から正午(新規の方には別途説明、会場見学あり)
場所:天白区在宅サービスセンター研修室
申込:8月22日(金曜日)まで電話、窓口で受付
高齢者はつらつ長寿推進事業 参加者募集
健康体操などを楽しみながら介護予防について理解を深め、健康づくりや仲間づくりを支援します。
日時:10月から3月の6カ月間で週1回 午前10時から正午、午後1時45分から午後3時45分
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:各会場22人(抽選)
費用:無料(材料費など実費負担あり)
申込:8月29日(金曜日)まで電話・窓口で受付
会場一覧
月曜日午前10時から正午:表山コミュニティセンター
月曜日午後1時45分から午後3時45分:植田南コミュニティセンター
水曜日午前10時から正午:天白区在宅サービスセンター
水曜日午後1時45分から午後3時45分:おおね荘第3集会所
木曜日午前10時から正午:平針南コミュニティセンター
木曜日午後1時45分から午後3時45分:山根コミュニティセンター
金曜日午前10時から正午:野並コミュニティセンター(野並小学校での開催もあり)
金曜日午後1時45分から午後3時45分:高坂荘第2集会所
いきいき支援センター
天白区東部 電話番号 052-809-5555 ファクス番号 052-385-8451
天白区西部 電話番号 052-839-3663 ファクス番号 052-839-3665
認知症の人が見えている世界体験ツアー
日時:8月19日(火曜日)午前10時から正午
場所:天白スポーツセンター
対象:小学1年生から3年生とその保護者
定員:10組程度(定員を超えた場合は抽選)
内容:
- 高齢者にタイムスリップ!
- 認知症の人が見えている世界を体験!
申込:8月18日(月曜日)までに電話、申込フォーム(外部リンク)で受付
認知症の人を介護する家族支援事業(予約制)
対象:認知症の人を介護する家族など
認知症家族教室
テーマ「認知症の人への関わり方を学ぼう」
日時:8月18日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター
日時:8月26日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター
医師専門相談(1人30分3人まで)
日時:8月21日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:東部いきいき支援センター
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:西部いきいき支援センター
家族サロン
介護の体験談や日ごろの思いなどを話し合いリフレッシュしましょう
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター
共通事項
東部いきいき支援センター
場所:区在宅サービスセンター内(原一丁目)
対象学区:植田・原・久方・平針中学校区
西部いきいき支援センター
場所:なんでも相談処八福内(大坪二丁目)
対象学区:御幸山・南天白・天白中学校区
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
- 野並(かがみ外科駐車場)
日程:8月27日(水曜日)午後2時50分から午後4時 - 三郎廻間第一公園
日程:8月30日(土曜日)午前10時から午前10時50分 - おおね荘集会所前
日程:9月3日(水曜日)午後1時40分から午後2時30分 - 平針南コミュニティセンター
日程:9月3日(水曜日)午後3時から午後4時 - 高坂公園
日程:9月5日(金曜日)午前10時から午前11時 - 植田焼山公園
日程:9月6日(土曜日)午後1時40分から午後2時40分 - 姥ケ崎公園
日程:9月9日(火曜日)午前10時から午前10時50分
天白図書館
電話番号 052-803-4188 ファクス番号 052-803-4190
おはなし会(幼児から小学校低学年向け)
日時:8月13日(水曜日)・20日(水曜日)午前11時から午前11時30分、9月3日(水曜日)・10日(水曜日)午後3時30分から午後4時
(注)当日受付、人数制限なし
てるばーばの英語で絵本の会
日時:8月16日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生
(注)当日受付、人数制限なし
赤ちゃんからのおはなし会
日時:8月22日(金曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時10分から午前11時30分
対象:0歳から3歳くらいの子とその保護者
(注)当日受付、人数制限なし
むかしばなしの会
絵本・紙芝居は使わず、耳で聞いて楽しみます。
日時:8月23日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:4歳から小学生・大人
内容:「ついでにペロリ」ほか
(注)当日受付、人数制限なし
おはなしとてづくりの会
日時:8月27日(水曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学校低学年向け(保護者同伴)
定員:当日先着15人
認知症サポーター養成講座
日時:8月29日(金曜日)午後2時から午後3時30分
対象:中学生以上
定員:先着30人
申込:8月12日(火曜日)午前10時から天白区西部いきいき支援センターへ電話(電話番号 052-839-3663)で受付
八事五寸にんじんを育ててみよう(全3回)
あいちの伝統野菜「八事五寸にんじん」の種まきから収穫までを体験します。
日時:9月4日、10月16日、1月15日(各木曜日)午前11時から正午
定員:先着10人
費用:500円(初回のみ)
申込:8月19日(火曜日)午前9時30分から窓口で受付
農業センターdela(デラ)ふぁーむ
電話番号 052-801-5221 ファクス番号 052-801-5222
(1)食農体験教室 掘った落花生で炒りピーナツと茹でピーナツを作ってみよう
日時:9月13日(土曜日)午後1時30分から
定員:12組(抽選)(1組4人以内、中学生以下のみの参加不可)
費用:1組2,300円(材料費含む)
(2)食農体験教室 delaふぁーむ生乳を使ったさけるチーズ作り
日時:9月15日(祝日・月曜日)午前10時から、午前11時30分から、午後2時から
定員:各16組(抽選)(1組4人以内、中学生以下のみの参加不可)
費用:1組3,500円(材料費含む)
(1)(2)の申込
(注)1枚1人1講座、1講座で2枚以上の申込不可
天白生涯学習センター
電話番号 052-802-1161 ファクス番号 052-802-1162
【天白区役所共催】でらうま!なごやさい! -天白区の野菜を中心に-(全2回)
なごや産の野菜について学び、調理実習をします。
日時:8月17日(日曜日)・24日(日曜日)午前10時から正午
定員:先着24人
費用:500円(材料費)
申込:随時電話、窓口で受付(注)空きがあれば当日まで受付
【東海学園大学共催講座】「夏休み子ども英会話教室」
教員、大学生と気軽に英語を楽しみましょう。
日時:8月17日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:小学1年生から3年生とその保護者
定員:先着6組
申込:随時電話、窓口で受付(注)空きがあれば当日まで受付
【東海学園大学共催講座】「大人のための英会話発音講座」
歌や映画などから英語発音のルールを学びます。
日時:9月1日(月曜日)午前10時から正午
定員:当日先着60人
講師:東海学園大学准教授 竹野(たけの)富美子(ふみこ)さん
天白トランペットコンサート
日時:9月6日(土曜日)午後2時から午後3時30分
定員:先着100人
費用:500円
出演:銘苅(めかる)盛道(もりみち)さん
申込:随時電話、窓口で受付(注)空きがあれば当日まで受付
天白文化小劇場
電話番号 052-806-8060 ファクス番号 052-806-8050
原駅前商店街振興組合&天白文化小劇場「原駅タウンサマーフェスティバル2025!」
さまざまなステージや抽選会を実施します。
日時:8月11日(祝日・月曜日)午後1時から午後5時(午後0時30分開場)
定員:当日先着350人(途中の入退場可)
なごホーム(天白児童館)
電話番号 052-805-4129 ファクス番号 052-853-9133
令和7年度後期クラブ員募集
工作クラブ
期間・日時:10月から2月 第2・第4土曜日(注)(1)(2)の選択不可、前期未入会者が優先
(1)午後2時から午後3時(2)午後3時20分から午後4時20分
対象:小学生
費用:1,000円
定員:各6人(抽選)
申込:往復はがきの往信面に、クラブ名、郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、学校名、学年、電話番号、返信面に郵便番号 住所、氏名を記入し郵送(郵便番号 468-0055 池場5-1801)、または窓口で受付(官製はがきを持参)。8月12日(火曜日)から30日(土曜日)必着。(1人につきはがき1枚)
おりがみであそぼう
日時:8月27日(水曜日)午後2時から午後3時30分
対象:小学生(注)保護者同伴で年少から年長児も可
定員:一度に6人程度(入れ替え制)
ちびっこ体操
日時:9月4日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳・1歳児とその保護者
定員:先着20組
申込:8月19日(火曜日)午前10時から電話、窓口で受付
親子体育
器具を使った運動や体操などを楽しみます。
日時:9月5日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳6カ月以上の未就園児とその保護者
持物:上履き(親子とも)、動きやすい服装(子どもは名札付き)
にこにこおはなし会
日時:9月9日(火曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児とその保護者
定員:当日先着10組
内容:絵本や紙芝居、パネルシアターなど
ママのための骨盤調整ヨガ
ゆったりとした呼吸と動きで身体を整えます。
日時:9月24日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:妊娠中の方、生後2カ月から未就園児をもつ母親(子の同伴可)
定員:先着10組
持物:タオル、水分補給の飲み物、動きやすい服装
申込:9月3日(水曜日)午前10時から電話、窓口で受付
天白福祉会館
電話番号 052-802-2351 ファクス番号 052-806-3327
対象:市内在住の60歳以上
医師による健康相談
日時:8月21日(木曜日)、9月4日(木曜日)午後1時から午後2時(午後1時から午後1時30分受付)
終活セミナー(5回シリーズ) 第2回 相続対策に必要な財産把握編
日時:9月16日(火曜日)午後3時15分から午後4時15分
定員:先着40人
申込:8月20日(金曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付
スマホセミナー(基本編)
日時:9月22日(月曜日)午後1時から午後3時
定員:先着16人
申込:8月25日(月曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付
認知症予防教室(10月から3月)
日時:水曜日・木曜日・金曜日の3クラス 午前10時から正午
対象:65歳以上(注)新規の方優先
定員:各12人(抽選)
申込:8月12日(火曜日)午前8時45分から9月1日(月曜日)まで電話・窓口で受付
認知症予防リーダー養成講座(11月・12月コース)
日時:原則金曜日(初回は11月21日)午後1時から午後3時
対象:市内在住の60歳以上
定員:先着5人
申込:8月12日(火曜日)午前8時45分から電話・窓口で受付
趣味講座 下半期受講生募集(10月から3月)
リフレッシュヨガ
定員(抽選):25人
開催日時:第1・第3火曜日 午前10時から午前11時30分
代謝アップヨガ
定員(抽選):25人
開催日時:第2・第4木曜日 午前10時から正午
やさしい健康体操
定員(抽選):40人
開催日時:第1・第3木曜日 午前10時から正午
筋力アップ体操
定員(抽選):40人
開催日時:第2・第4土曜日 午後1時30分から午後3時
リズム体操
定員(抽選):45人
開催日時:第1・第3土曜日 午前10時から午前11時30分
太極拳
定員(抽選):40人
開催日時:第2・第4水曜日 午前10時から午前11時30分
共通事項
申込:8月28日(木曜日)まで窓口で受付(抽選)
(注)1人1講座
その他
第27回にっぽんど真ん中祭り バリ・バリ平針パレード会場
全国から24チームの踊り子が参加、目の前で踊る迫力の舞をお楽しみください。
日時:8月30日(土曜日)午後0時45分から午後4時45分
場所:地下鉄「平針」駅周辺
問合:にっぽんど真ん中祭りバリバリ平針パレード会場実行委員会(平針駅前商店街振興組合内) 電話番号 052-802-2700
天白スポーツセンター
電話番号 052-806-0551 ファクス番号 052-806-1164
令和7年度 第2期定期教室
申込:往復はがきの往信面に、教室名、郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、生年月日、電話番号、幼児・小学生対象の教室は保護者名、緊急連絡先(続柄)、返信面に住所、氏名を記入し郵送(郵便番号 468-0051 植田三丁目1502)、市電子申請で受付。8月30日(土曜日)必着
(注)1人1教室につきはがき1枚
(注)1枚のはがきに複数人の申込不可
(注)対象の一般は中学生以上
月曜日:成人水泳初・中級(1)
開催日時:9月22日から12月15日(全10回)午前11時から正午
対象・定員:一般・25人
費用:7,500円
月曜日:キッズスイム(1)
開催日時:9月22日から12月15日(全10回)午後3時30分から午後4時30分
対象・定員:年少から年長児・30人
費用:7,800円
月曜日:キッズジュニアスイム(1)
開催日時:9月22日から12月15日(全10回)午後4時30分から午後5時30分
対象・定員:年長児から小学生・40人
費用:7,800円
月曜日:ジュニアスイム(1)
開催日時:9月22日から12月15日(全10回)午後5時30分から午後6時30分
対象・定員:小学生・45人
費用:7,800円
月曜日:ナイトヨガ
開催日時:9月22日から12月15日(全10回)午後7時45分から午後8時45分
対象・定員:一般・40人
費用:6,000円
月曜日:大人のフットサル
開催日時:9月22日から12月15日(全10回)午後7時45分から午後8時45分
対象・定員:一般・30人
費用:6,500円
火曜日:バウンドテニス教室
開催日時:9月30日から12月2日(全10回)午前9時30分から午前11時30分
対象・定員:一般・45人
費用:3,500円
火曜日:キッズ体操(1)A
開催日時:9月30日から12月2日(全10回)午後3時10分から午後4時
対象・定員:年少児・25人
費用:6,500円
火曜日:キッズ体操(1)B
開催日時:9月30日から12月2日(全10回)午後4時から午後5時
対象・定員:年中・年長児・ 35人
費用:6,500円
火曜日:ジュニア体操(1)
開催日時:9月30日から12月2日(全10回)午後5時から午後6時
対象・定員:小学生・40人
費用:6,500円
水曜日:キッズスイム(2)
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午後3時30分から午後4時30分
対象・定員:年少から年長児・30人
費用:8,580円
水曜日:キッズジュニアスイム(2)
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午後4時30分から午後5時30分
対象・定員:年長児から小学生・40人
費用:8,580円
水曜日:ジュニアスイム(2)
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午後5時30分から午後6時30分
対象・定員:小学生・45人
費用:8,580円
水曜日:成人水泳初・中級(2)
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午前11時から正午
対象・定員:一般・25人
費用:8,250円
水曜日:アクアビクス(1)
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午後1時から午後1時45分
対象・定員:一般・30人
費用:6,600円
水曜日:水中トレーニング
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午後2時から午後3時
対象・定員:一般・30人
費用:6,600円
水曜日:成人水泳中・上級
開催日時:9月24日から12月3日(全11回)午後7時から午後8時
対象・定員:一般・25人
費用:8,250円
木曜日:おやこ体操
開催日時:11月6日から12月11日(全6回)午前10時45分から午前11時30分
対象・定員:満2歳から3歳の子とその保護者・20組
費用:4,500円
木曜日:アクアビクス(2)
開催日時:9月25日から12月11日(全11回)午前11時から午前11時45分
対象・定員:一般・30人
費用:6,600円
木曜日:ナイトアクア
開催日時:9月25日から12月11日(全11回)午後7時30分から午後8時15分
対象・定員:一般・30人
費用:6,600円
木曜日:キッズ体操(2)A
開催日時:9月18日から12月11日(全10回)午後3時10分から午後4時
対象・定員:年少児・25人
費用:6,500円
木曜日:キッズ体操(2)B
開催日時:9月18日から12月11日(全10回)午後4時から午後5時
対象・定員:年中・年長児・35人
費用:6,500円
木曜日:ジュニア体操(2)
開催日時:9月18日から12月11日(全10回)午後5時から午後6時
対象・定員:小学生・40人
費用:6,500円
金曜日:親子水泳
開催日時:10月3日から12月5日(全10回)午前11時30分から午後0時30分
対象・定員:満1歳から3歳の子とその保護者・15組
費用:7,500円
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.