名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 守山区版 HTML
- (現在の位置)モリスちゃん通信(守山区)
- 料金の記載がないものは無料です。
- 場所の記載がないものは各施設で実施します。
- 予約制の記載がないものは当日自由参加です。
区役所地域力推進課
電話番号 052-796-4527 ファクス番号 052-796-4508
少年剣道大会(予約制)
日程:9月28日(日曜日午前9時から受付(午前9時30分から開会式)
場所:志段味スポーツランド
対象:区内在住・在学または区内剣道団体に在籍する幼児から高校生
種目:小学生の部(学年別、幼児は小学1年生以下の部)、中学1年生の部、中学2年生・3年生の部(男女別)、高校生の部(男女別)
料金:個人戦:1人500円 団体戦(3人制):1チーム1,500円
申込:8月28日(木曜日)までに料金を添えて窓口にて
第62回区民美術展・第3回子ども美術展(予約制)
日時:10月3日(金曜日)午前9時から午後8時・10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所 3F講堂
申込:出品申込書に必要事項を記入の上、窓口、郵送にて。郵送の場合は110円切手を貼付した返信用封筒を同封。ウェブサイトからも申込可。
区民美術展
【部門】日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真
(注)1人1部門につき1点、彫刻部門のみ2点まで出品可。
対象:区内在住・在勤・在学の高校生以上
申込期間:8月1日(金曜日)から9月3日(水曜日)
作品持込:9月12日(金曜日)から13日(土曜日)午前
子ども美術展
【部門】絵画、書道
対象:区内在住・在学などの小学3年生から中学生
申込期間:8月1日(金曜日)から9月10日(水曜日)
作品持込:9月10日(水曜日)から13日(土曜日)午前
守山区少年少女柔道大会(予約制)
日時:10月18日(土曜日)午前9時から受付
場所:守山スポーツセンター
対象:区内在住・在学または区内柔道場に通う幼児から中学生
種目:個人戦:幼児の部(男女混合)、小学校低・中・高学年の部(男女別)、中学1年生の部、中学2年生・3年生の部(男女別)(注)申込状況により体重別で部門分けあり。
料金:1人300円
申込:9月19日(金曜日)までに料金を添えて窓口にて
名東区公害対策課(守山区担当)
電話番号 052-778-3108 ファクス番号 052-778-3110
城土公園 子ども自然発見!隊(予約制)
日時:8月29日(金曜日)午前10時から正午
場所:白沢コミュニティーセンター(注)雨天などにより室内実施の場合あり。
対象:小学生
定員:先着20人
申込:8月12日(火曜日)午前9時から申込フォーム(外部リンク)にて
親子エコ工作教室(予約制)
日時:8月30日(土曜日)午後2時から午後4時
場所:守山図書館
対象:市内在住の小学生(保護者同伴)
定員:先着8組
申込:8月12日(火曜日)午前10時から申込フォーム(外部リンク)にて
東部医療センター 市民健康講座「高齢者の予防接種」
日時:8月27日(水曜日)午後2時30分から(午後2時開場)
定員:先着150人
講師:感染症内科 伊東 直哉教授
(注)マスクの着用をお願いします。
問合:東部医療センター 電話番号 052-721-7171 ファクス番号 052-721-1308
秋の八竜緑地 自然観察会(予約制)
日時:9月13日(土曜日)・14日(日曜日)午前10時から正午
場所:檀ノ浦公園
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:先着各40人
申込:往復はがき(1枚で5人まで)に催し名、希望日、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、同伴者の氏名・年齢を記入の上、問い合わせ先まで。または電子申請サービスにて。8月22日(金曜日)当日消印有効。
申込先・問合:郵便番号 466-0064 昭和区鶴舞一丁目1-166 (公財)名古屋市みどりの協会 みどりの事業課 電話番号 052-731-8590 ファクス番号 052-731-0201 守山土木事務所(電子申請サービスについて) 電話番号 052-793-8531 ファクス番号 052-792-7279
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.