ページの先頭です

ここから本文です

第62回守山区民美術展・第3回守山区子ども美術展のご案内

このページを印刷する

ページID:187337

最終更新日:2025年7月15日

ページの概要:芸術の秋、守山区民美術展・守山区子ども美術展を開催します。皆様お誘い合わせの上、ぜひご鑑賞ください。

第62回守山区民美術展・第3回守山区子ども美術展

開催日時

10月3日(金曜日)…午前9時から午後8時

10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日)…午前10時から午後4時

会場

守山区役所3階講堂

主催・協賛・後援

関係団体
 第62回守山区民美術展  第3回守山区子ども美術展
主催
名古屋市・守山区役所・守山区美術振興会
守山区区政協力委員協議会
守山区役所
守山区美術振興会 
協賛
トヨタ画材店
後援名古屋市教育委員会・中日新聞社

出品者募集

応募資格

  • 第62回守山区民美術展

守山区在住・在勤・在学の高校生以上の方

  • 第3回守山区子ども美術展
守山区在住・在学の小学3年生から中学生の方

(注)作品は必ず指定日に搬入・搬出してください(搬入・搬出は代理の方でも結構です)

出品料

無料

申込期間

  • 守山区民美術展 8月1日(金曜日)から9月3日(水曜日)まで
  • 守山区子ども美術展 8月1日(金曜日)から9月10日(水曜日)まで

応募方法

  1. 窓口へ直接申込:出品申込書に必要事項をご記入の上、守山区役所地域力推進課(区役所3階36番窓口)へお申し込みください。
  2. 郵送申込:出品申込書に返信用封筒(返送先住所を記入し、110円切手を貼付)を同封して、応募期間内必着でお送りください。
  3. 申込フォームから申込:下記申し込みフォームへ必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

作品搬入

  • 第62回守山区民美術展

9月12日(金曜日)午前9時から正午、午後1時から午後8時、または、9月13日(土曜日)午前9時から正午の間に守山区役所3階講堂まで各自搬入してください。

  • 第3回守山区子ども美術展
9月10日(水曜日)から9月12日(金曜日)午前9時から正午、午後1時から午後5時(12日(金曜日)のみ午後8時まで)、または、9月13日(土曜日)午前9時から正午に守山区役所3階講堂まで各自搬入してください。

(注)梱包用品はお持ち帰りください。

作品搬出

  • 第62回守山区民美術展

10月5日(日曜日)午後4時から午後5時、10月6日(月曜日)午前9時から正午まで。

  • 第3回守山区子ども美術展

10月5日(日曜日)午後4時から午後5時、10月6日(月曜日)から10月31日(金曜日)の午前9時から正午、午後1時から午後5時まで。

(注)書道の作品は半紙を模造紙に張り展示するため、原則作品の返却はできません。

審査員

守山区美術振興会役員(予定)

  • 第62回守山区民美術展
  • (日本画)木村 光宏

    (洋画)上杉 孝行、中條 國男、山田 正博

    (彫刻)白坂 弘子

    (工芸)青山 祐子、大野 比呂志、西浦 良孝

    (書道)川本 大幽、黒田 玄夏、志水 玉華、松田 鶴鵬

    (写真)浅井 武、小林 三洋、水野 朝光

  • 第3回守山区子ども美術展
(絵画)上杉 孝行、中條 國男、山田 正博

(書道)川本 大幽、黒田 玄夏、志水 玉華、松田 鶴鵬

出品作品の規定

第62回守山区民美術展

  • 出品は1人1部門につき1点、彫刻部門のみ2点まで可とします。
  • 出品作品は未発表のものに限ります。
  • 壁面掲示の作品は、各自で吊り紐または針金を装着してください。
  • 規格外の作品は審査対象になりません。出品は規格内作品でお願いします。
  • 審査の結果、応募作品を展示できないことがあります。
  • 審査の結果及び展示についての異議等は一切受け付けません。
作品規定
 部門 作品の規格細目 
 日本画

 50号以下、色紙は不可

軸装は245センチメートル以下×65センチメートル以下

 額装(ガラスは不可、アクリルは可)または軸装
 洋画

 油画・水彩画・素描・版画など

50号以下

 額装(ガラスは不可、アクリルは可)
 彫刻

 立体造形

幅50センチメートル×奥行50センチメートル×高さ100センチメートル以下、または総計200センチメートル以下

 展示可能なもの
 工芸

 陶芸・金工・漆芸・染織・木竹工・人形・七宝・その他

立体作品は幅50センチメートル×奥行50センチメートル×高さ100センチメートル以下、または総計200センチメートル以下

 展示可能なもの

市販の手芸品は不可

額装の場合はガラスは不可、アクリルは可

 書道

 仕上り寸法185センチメートル以下×95センチメートル以下(縦横自由)、または245センチメートル以下×65センチメートル以下(縦のみ)

 額装(ガラスは不可、アクリルは可)、枠張り、または軸で本表装
 写真

 単写真

四ツ切、ワイド四ツ切、またはA4サイズ

額装・パネル装の大きさは一般的なものとする

  額装(ガラスは不可、アクリルは可)、またはパネル装

肖像権等については、出品者において対応してください。

第3回子ども美術展

  • 出品は1人1部門につき1点とします。
  • 応募多数の場合、受賞作品のみを展示するなど、全ての作品を展示できない場合があります。
  • 作品テーマは自由です。(ただし、著作権、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないものに限ります。)
  • 出品作品は未発表のものに限ります。
  • アニメーション、漫画等のキャラクターを含むもの、二次創作(ぬり絵等を含む)と思われる作品は出品できません。
  • 作品展示の際、裏面または四隅にテープ等を使用する場合があります。
  • 作品展示の際、氏名及び題名(タイトル)を掲示させていただきます。
  • 規格外の作品は審査対象になりません。出品は規格内作品でお願いします。
  • 審査の結果、応募作品を展示できないことがあります。
  • 審査の結果及び展示についての異議等は一切受け付けません。
作品規定
部門 作品の規格
絵画

四つ切画用紙、八つ切り画用紙

書道

 半紙(学年と氏名を書くこと)

表彰

第62回守山区民美術展

  • 優秀作品には、部門ごとに1.市長賞、2.区長賞、3.美術振興会長賞、4.区政協力委員協議会議長賞、5.教育委員会賞、6.中日賞、7.奨励賞があります。
  • 入賞者には、審査結果を通知いたします。
  • 10月3日(金曜日)午後6時より守山区役所4階会議室において入賞者の表彰を行います。
  • 各部門の上位2賞受賞作品は、本年度の「名古屋市民美術展」(11月25日(火曜日)から30日(日曜日)まで名古屋市民ギャラリー栄にて開催)に出品していただきます。

第3回守山区子ども美術展

  • 各部門ごとに1.最優秀賞、2.優秀賞、3.佳作、4.モリスちゃん賞があります。
  • 入賞者には、審査結果を通知いたします。
  • 10月3日(金曜日)午後7時より守山区役所4階会議室において入賞者の表彰を行います。

その他

  • 作品の保管、取扱いには十分注意しますが、不慮の事故等の不可抗力による損傷および指定期日に搬入・搬出されない作品については責任を負いません。
  • 主催者は、入賞結果発表・広報の目的で入賞者の氏名・作品名の公表および応募作品の写真を自由に使用できるものとします。
  • 作品の搬入、搬出時において、ご自身または他人に怪我を負わせてしまった場合、および作品、器物等を損傷した場合については主催者は責任を負いません。

このページの作成担当

守山区役所区政部地域力推進課生涯学習担当

電話番号

:052-796-4527

ファックス番号

:052-796-4508

電子メールアドレス

a7964527@moriyama.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

イベントのご案内に戻る

第62回守山区民美術展・第3回守山区子ども美術展のご案内の別ルート

ページの先頭へ