第62回守山区民美術展・第3回守山区子ども美術展のご案内
ページの概要:芸術の秋、守山区民美術展・守山区子ども美術展を開催します。皆様お誘い合わせの上、ぜひご鑑賞ください。
名古屋市守山区役所 郵便番号:463-8510 名古屋市守山区小幡一丁目3番1号 電話番号:052-793-3434(代表) 所在地、地図
10月3日(金曜日)…午前9時から午後8時
10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日)…午前10時から午後4時
守山区役所3階講堂
第62回守山区民美術展 | 第3回守山区子ども美術展 | |
---|---|---|
主催 | 名古屋市・守山区役所・守山区美術振興会 守山区区政協力委員協議会 | 守山区役所 守山区美術振興会 |
協賛 | トヨタ画材店 | |
後援 | 名古屋市教育委員会・中日新聞社 |
守山区在住・在勤・在学の高校生以上の方
(注)作品は必ず指定日に搬入・搬出してください(搬入・搬出は代理の方でも結構です)
無料
9月12日(金曜日)午前9時から正午、午後1時から午後8時、または、9月13日(土曜日)午前9時から正午の間に守山区役所3階講堂まで各自搬入してください。
(注)梱包用品はお持ち帰りください。
10月5日(日曜日)午後4時から午後5時、10月6日(月曜日)午前9時から正午まで。
10月5日(日曜日)午後4時から午後5時、10月6日(月曜日)から10月31日(金曜日)の午前9時から正午、午後1時から午後5時まで。
(注)書道の作品は半紙を模造紙に張り展示するため、原則作品の返却はできません。
守山区美術振興会役員(予定)
(日本画)木村 光宏
(洋画)上杉 孝行、中條 國男、山田 正博
(彫刻)白坂 弘子
(工芸)青山 祐子、大野 比呂志、西浦 良孝
(書道)川本 大幽、黒田 玄夏、志水 玉華、松田 鶴鵬
(写真)浅井 武、小林 三洋、水野 朝光
(書道)川本 大幽、黒田 玄夏、志水 玉華、松田 鶴鵬
部門 | 作品の規格 | 細目 |
---|---|---|
日本画 | 50号以下、色紙は不可 軸装は245センチメートル以下×65センチメートル以下 | 額装(ガラスは不可、アクリルは可)または軸装 |
洋画 | 油画・水彩画・素描・版画など 50号以下 | 額装(ガラスは不可、アクリルは可) |
彫刻 | 立体造形 幅50センチメートル×奥行50センチメートル×高さ100センチメートル以下、または総計200センチメートル以下 | 展示可能なもの |
工芸 | 陶芸・金工・漆芸・染織・木竹工・人形・七宝・その他 立体作品は幅50センチメートル×奥行50センチメートル×高さ100センチメートル以下、または総計200センチメートル以下 | 展示可能なもの 市販の手芸品は不可 額装の場合はガラスは不可、アクリルは可 |
書道 | 仕上り寸法185センチメートル以下×95センチメートル以下(縦横自由)、または245センチメートル以下×65センチメートル以下(縦のみ) | 額装(ガラスは不可、アクリルは可)、枠張り、または軸で本表装 |
写真 | 単写真 四ツ切、ワイド四ツ切、またはA4サイズ 額装・パネル装の大きさは一般的なものとする | 額装(ガラスは不可、アクリルは可)、またはパネル装 肖像権等については、出品者において対応してください。 |
部門 | 作品の規格 |
---|---|
絵画 | 四つ切画用紙、八つ切り画用紙 |
書道 | 半紙(学年と氏名を書くこと) |
第62回守山区民美術展 募集要項・出品申込
守山区役所区政部地域力推進課生涯学習担当
:052-796-4527
:052-796-4508
第62回守山区民美術展・第3回守山区子ども美術展のご案内の別ルート
名古屋市守山区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.