名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 南区版 HTML
- (現在の位置)おしらせ(南区)
パパにおまかせ!簡単こどもヘアアレンジ
令和7年度 男女平等参画推進事業
登園前の忙しい朝も大助かり!簡単にできてお子さんも喜ぶヘアアレンジに挑戦しませんか?現役の美容師が講師となってサポートします。
日時:9月23日(火曜日・祝日)午前10時から午前11時30分
場所:南区役所2階 講堂
対象:子育て中の男性と満3歳以上の子
費用:無料
申込:8月28日(木曜日)まで申込フォームで受付
協力:愛知県美容業生活衛生同業組合 南支部
ヘアアレンジメニューや定員などの詳細は申込フォーム(外部リンク)へ
問合:南区役所地域力推進課 電話番号 052-823-9325
南区弓道大会
日時:10月18日(土曜日)午前9時から
場所:日本ガイシスポーツプラザ 弓道場
対象:南区在住・在勤・在学または区内弓道団体に所属する方(経験者に限る)
種目:礼射、金的、近的競射(28メートルのみ)
費用:無料
申込:9月16日(火曜日)までに南区役所地域力推進課へ参加申込書を提出。
(注)参加申込書は南区役所地域力推進課で配布するほか、市公式ウェブサイトよりダウンロードできます。
問合:南区役所地域力推進課 電話番号 052-823-9327
南警察署からのお知らせ
海・川・山の事故危険はいつもすぐそこに
夏は海、川、山などアウトドアでのレジャーを楽しむ機会が増える季節です。自然に触れるレジャーは、楽しみがある半面、自然ならではの危険もあります。アウトドアレジャーでの事故を防ぐためには危険をきちんと認識し、計画を立てて行動することが大切です。
防災は 日頃の備え 心がけ
(1)あなたが住んでいる地域の避難場所、避難経路を実際に歩いて確認しておきましょう!
(2)いざという時のために防災グッズの準備と点検をしておきましょう!
(3)普段から家族、友人と防災について話し合いをしておきましょう!
共通事項
問合:南警察署 電話番号 052-822-0110 ファクス番号 052-821-0099
まだまだ油断大敵 熱中症から命を守ろう
猛暑が続く8月は、屋外だけでなく、室内でも熱中症になる危険があります。「室内だから安心」と思わず、小まめな水分補給や適度な休憩など暑さから命を守る行動を心がけましょう。
こんな症状があれば要注意!!
軽症
- めまい、立ちくらみがある
- 手足がしびれる
- 汗が止まらない
- こむら返り
中等症
- 頭痛
- 吐き気がある
- 集中力や判断力の低下
- 体がだるい
対処方法
- 冷やした水分、塩分の補給
- 涼しい場所に移動
- 自分で水分を摂取できない場合は医療機関を受診
こんな症状があればすぐに救急車を!
重症
- 意識がない
- けいれん
- 高体温
- 返事がおかしい
- 運動中にふらつく
共通事項
問合:南消防署 電話番号 052-825-0119 ファクス番号 052-822-6133
プラスチック資源の飛散防止対策のお願い
プラスチック資源は軽いため、風などで飛散すると車や歩行者などの通行の妨げになります。ネットを使用するなど、飛散防止対策をお願いします。
飛散防止対策の例
ネットをかぶせる
S字フック、洗濯ばさみなどでつなぎとめる
プラスチック製のものを使用すると日光などで経年劣化し、壊れる場合があります。
共通事項
問合:南環境事業所 電話番号 052-614-6220 ファクス番号 052-614-6223
南区民まつり2026冬 パフォーマンス企画出演者募集
南区民まつりのパフォーマンスステージの出演者を募集します。ダンスや演奏、マジックなどで一緒に南区民まつりを盛り上げませんか?
日時:令和8年2月1日(日曜日)
場所:日本ガイシホール
申込期限:9月5日(金曜日)
パフォーマンス企画に関する募集内容や応募方法などの詳細は、市公式ウェブサイトをご覧ください。
問合:南区役所地域力推進課 電話番号 052-823-9325 ファクス番号 052-811-6360
南区子育て広場に遊びに来てください!!(参加無料)(当日受付)
お子さんと一緒に親子遊びをしたり、保育園の先生たちと楽しく過ごしたりしましょう。子育て相談コーナーもあります。
日時:8月30日(土曜日)午前9時30分から正午
場所:南区役所2階 講堂
対象:0歳から2歳児と保護者
主催:南区保育協会
後援:名古屋私立保育連盟、南区社会福祉協議会
(注)ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
(注)当日午前6時時点で暴風警報など発令中の場合は、9月6日(土曜日)に延期となります
問合:南区役所民生子ども課 電話番号 052-823-9396
交通指導員募集
児童の「交通指導」など地域の交通安全に貢献できるお仕事です。
募集期間:8月18日(月曜日)まで
担当学区:伝馬・宝南学区(各1人)
応募方法などの詳細は南区役所地域力推進課までお問い合わせください。
問合:南区役所地域力推進課 電話番号 052-823-9323 ファクス番号 052-811-6360
お近くの応急給水施設をご確認ください
災害時にご家庭の水道が使えなくなった場合、次の施設で飲料水の確保ができます。
仮設給水栓:広域避難場所などに整備しています。災害時には上下水道局職員または応援協定を締結している民間事業者が設置します。
地下式給水栓:全ての市立小中学校に整備しています。地域の皆さんが自ら操作して給水できる設備です。
施設がある場所は上下水道局公式ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
上下水道局西部営業センター 電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514
街路樹・公園樹への水やりにご協力を
街路樹や公園樹は、私たちの暮らしに身近な存在です。猛暑や日照りが続くと、樹木が水不足で枯れてしまう恐れがあります。朝夕の涼しい時間帯に、ご家庭の残り水などを利用して、お近くの街路樹や公園樹の根元へ、水を与えていただきますようご協力をお願いします。
問合:南土木事務所 電話番号 052-612-3211 ファクス番号 052-614-3516
「なごやかクラブ南」会員募集
なごやかクラブ南は南区老人クラブ連合会の愛称です。老人クラブはおおむね60歳以上の方から成る地域の自主的な組織です。趣味の活動やスポーツなどの健康づくり、高齢者の生活に関する有益な情報を得るなどの幅広い活動を行っております。興味のある方は南区役所福祉課へお気軽にお問い合わせください。なお、老人クラブのない地域もあります。
問合:南区役所福祉課 電話番号 052-823-9413 ファクス番号 052-811-6366
はつらつクラブ参加者募集
健康体操やレクリエーションを楽しみながら「介護予防」について考え、仲間づくりや地域活動を支援します。閉じこもりがちな方、何か新しい事を始めてみたい方は参加してみませんか?
期間:令和7年10月から令和8年3月
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:各会場24人、交流センター道徳のみ22人(いずれも抽選)
費用:無料(一部実費負担あり)
各会場にて随時見学募集中。
月曜日
午前9時45分から午前11時45分 南区在宅サービスセンター研修室
午後1時30分から午後3時30分 呼続コミュニティセンター
火曜日
午前9時45分から午前11時45分 星崎コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分 白水コミュニティセンター
水曜日
午前9時45分から午前11時45分 伝馬コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分 菊住コミュニティセンター
木曜日
午前9時45分から午前11時45分 宝南コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分 交流センター道徳
申込:8月29日(金曜日)までに電話か窓口で受付。他区含めて1会場のみ申し込み可。
問合:南区社会福祉協議会 電話番号 052-823-2035 ファクス番号 052-823-2688
認知症の人を介護する家族支援事業
対象:南区在住の認知症の人を介護する家族
申込:開催日前日までに、窓口か電話で受付。
家族教室
明治、伝馬、豊田、道徳、呼続、大磯、桜、菊住、春日野学区
内容:認知症に関する知識・介護方法などの講話と交流会
日時:8月21日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:桜コミュニティセンター1階(桜台2-15-4)
問合:北部いきいき支援センター 電話番号 052-811-9377 ファクス番号 052-811-9387
笠寺、星崎、笠東、大生、宝、宝南、白水、千鳥、柴田学区
内容:認知症に関する知識・介護方法などの講話と交流会
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:南区在宅サービスセンター(南区役所庁舎4階)
問合:南部いきいき支援センター 電話番号 052-819-5050 ファクス番号 052-819-1123
家族サロン
明治、伝馬、豊田、道徳、呼続、大磯、桜、菊住、春日野学区
内容:介護の悩みや不安を話し合う交流会
日時:8月28日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:桜コミュニティセンター1階(桜台2-15-4)
問合:北部いきいき支援センター 電話番号 052-811-9377 ファクス番号 052-811-9387
笠寺、星崎、笠東、大生、宝、宝南、白水、千鳥、柴田学区
内容:介護の悩みや不安を話し合う交流会
日時:8月12日、9月9日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:南区在宅サービスセンター(南区役所庁舎4階)
問合:南部いきいき支援センター 電話番号 052-819-5050 ファクス番号 052-819-1123
もの忘れ相談医による専門相談(予約制)
明治、伝馬、豊田、道徳、呼続、大磯、桜、菊住、春日野学区
日時:8月29日(金曜日)午後2時から午後3時30分
場所:北部いきいき支援センター(桜台1-1-25 桜ビル1階)
問合:北部いきいき支援センター 電話番号 052-811-9377 ファクス番号 052-811-9387
笠寺、星崎、笠東、大生、宝、宝南、白水、千鳥、柴田学区
日時:8月19日(火曜日)午後2時から午後3時30分
場所:南区在宅サービスセンター(南区役所庁舎4階)
問合:南部いきいき支援センター 電話番号 052-819-5050 ファクス番号 052-819-1123
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.