名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 名東区版 HTML
- (現在の位置)名東保健センターだより(名東区)
- 名東保健センター 電話番号 052-778-3104(代表) ファクス番号 052-773-6212
- 子育て総合相談窓口(こども家庭センター) 電話番号 052-769-6288
- 救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
- 名東区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-774-6631
- 北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
- 救急安心センターなごや 短縮ダイヤル「#7119」 電話番号 052-951-7119
内容(開催日・申込期限など)が8月11日(月曜日・祝日)以降のものを掲載しています。
場所指定がないものは保健センターで行います。
今月以降の予定を区ウェブサイトからご覧いただけます
お願い:区役所・保健センターへご来庁の際には、公共交通機関をご利用ください。駐車場が狭いためご協力をお願いします。
子どもと親
乳幼児の健康診査
3(4)か月児
実施日:8月19日(火曜日)
対象生年月日:令和7年4月18日から令和7年5月2日
実施日:9月2日(火曜日)
対象生年月日:令和7年5月3日から令和7年5月17日
受付:午後1時から午後1時15分
1歳6か月児
実施日:8月22日(金曜日)
対象生年月日:令和6年1月30日から令和6年2月10日
実施日:9月5日(金曜日)
対象生年月日:令和6年2月11日から令和6年2月29日
受付:午後1時から午後2時
3歳児(注)検尿も実施
実施日:8月28日(木曜日)
対象生年月日:令和4年8月3日から令和4年8月16日
受付:午後1時から午後2時
共通事項
持物:母子健康手帳
(注)対象者には個別通知します
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114
子育て総合相談窓口
妊娠中のことや子育てについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
問合:相談専用 電話番号 052-769-6288
教室・相談など(予約制)
親子のむし歯予防教室
日時:8月20日(水曜日)・27日(水曜日)・9月3日(水曜日)午後1時から午後3時
受付:午後1時から午後2時
対象:0歳から就学前の乳幼児と保護者
内容:歯科健診、相談、フッ化物塗布(720円)
(注)生活保護世帯のみ減免制度あり
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:申し込みフォーム(外部リンク)で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113
はじめての歯みがき教室
日時:8月25日(月曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
対象:令和6年8月・9月生まれの子どもと保護者。先着10組
内容:歯のお手入れの話と実習
申込:8月12日(火曜日)から申し込みフォーム(外部リンク)で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113
すくすく離乳食教室
日時:9月18日(木曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
対象:令和6年11月から令和7年1月生まれの子ども(第1子)と保護者。先着10組
内容:離乳食とお口の育ち・歯みがきの話、個別相談(試食有)
持物:母子健康手帳、離乳食用スプーン
申込:8月12日(火曜日)から申し込みフォーム(外部リンク)で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113
子どものアレルギーとぜん息相談
日時:8月19日(火曜日)午前9時から午前10時30分
受付:午前9時から午前9時30分
対象:アレルギー性疾患に心配のある子どもの保護者。先着4人
内容:専門医・管理栄養士による相談
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114
母乳相談
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時
対象:母乳不足などでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115
乳児後期からの成長と親子あそび教室 -子育てって難しいなと感じているママやパパへ-
日時:9月4日(木曜日)午後1時30分から午後3時15分
受付:午後1時15分から
場所:区役所訓練室
対象:生後6カ月から1歳2カ月の子ども(第1子)と保護者。先着10組
内容:発達に合わせた遊び、育児のコツ
持物:バスタオル
申込:8月12日(火曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115
一般の方
親子エコ工作教室
プラスチックごみを利用したアクセサリー作りを通じて、環境について考えてみませんか。
日時:8月30日(土曜日)午後2時から午後4時
場所:守山図書館集会室
対象:市内在住の小学生と保護者。先着8組
申込:8月12日(火曜日)午前10時から申し込みフォーム(外部リンク)で
問合:公害対策課 電話番号 052-778-3108 ファクス番号 052-778-3110
犬の飼い主の方へ
ペットと暮らす快適なまちづくりのために次のことを心がけましょう。
<犬の散歩中のマナーについて>
- ふんや尿は散歩の前に自宅で済ませ、散歩中にさせないしつけをしましょう
- 万が一、散歩中にふんをしてしまったら、飼い主の責任で必ず持ち帰りましょう。また、ふんや尿をした場所はきれいにしましょう
- 周囲の迷惑にならないよう、散歩中も無駄吠えさせないようなしつけをしましょう
<避妊去勢手術・マイクロチップ装着の補助について>
望まない繁殖を防ぐため、本市では避妊去勢手術費用の一部を補助しています。また、万が一、事故や災害にあった場合の身元確認には、マイクロチップの装着が有効です。本市では装着費用の一部を補助しています。詳しくはウェブサイトをご覧ください。
避妊去勢手術費用の補助については市ウェブサイト(検索用ページID:11320)をご確認ください。
マイクロチップ装着費用の補助については市ウェブサイト(検索用ページID:34576)をご確認ください。
共通事項
問合:健康安全課 電話番号 052-778-3107
検査・相談など(予約制)
うつ病家族相談
日時:第1木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:うつ病、またはうつ病の疑いのある方の家族
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112
こころの健康相談
日時:第1木曜日を除く木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:心の健康に関することでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112
家族教室(精神保健)
日時:9月3日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:精神疾患のある方の家族。先着10人
内容:病気に関する勉強会と交流会
申込:8月18日(月曜日)午前9時から電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112
まるっと!健幸アップセミナー(医師講話編)
日時:9月10日(水曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時10分から
場所:区役所第8会議室
対象:区内在住の60歳以上の方。先着30人
内容:講話「健康長寿を目指す知識」
申込:8月12日(火曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)か電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112
まるっと!健幸アップセミナー(笑い編)
日時:9月22日(月曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時10分から
場所:区役所講堂
対象:区内在住の60歳以上の方。先着30人
内容:笑いヨガ、お口の健康の話
申込:8月12日(火曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)か電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112
神経難病患者と家族のつどい
日時:9月9日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
受付:午後1時10分から
場所:区役所第8会議室
対象:神経難病患者(パーキンソン病など)、その家族
内容:講話「ちゃんと食べよう、ちゃんとしゃべろう」、交流会
申込:電話か窓口で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115
乳がん検診
日時:10月17日(金曜日)午後(時間は予約した方に個別通知)
場所:平和が丘コミュニティセンター
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり。詳しくはウェブサイト(外部リンク)で
申込:8月16日(土曜日)から9月26日(金曜日)までにウェブサイトか電話で
集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655
検査・相談など(予約不要)
HIV抗体検査
日時:8月15日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
8月22日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114
梅毒検査
日時:8月15日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
8月22日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114
性器クラミジア検査
日時:8月15日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
8月22日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
(注)尿検査で行うため、検査前1時間は排尿しないでください
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.