ページの先頭です

ここから本文です

広報なごや(熱田区)

このページを印刷する

ページID:188987

最終更新日:2025年8月10日

編集 熱田区役所
郵便番号 456-8501 熱田区神宮三丁目1番15号
電話番号 052-681-1431 ファクス番号 052-682-1496

熱田区ウェブサイト
熱田区公式X(外部リンク)別ウィンドウで開く
Instagram熱田ブランド+(プラス)(外部リンク)別ウィンドウで開く

場所の記載のないものは各公所で行い、費用の記載のないものは無料です。

大地震は突然やってくる!

熱田区総合防災訓練を実施します

日時:9月7日(日曜日)午前9時から午前11時15分
場所:白鳥学区および宮中学校
南海トラフ巨大地震の発生を想定し、相互協力体制の確立および防災意識の高揚を図ることを目的に、地域住民と防災関係機関による総合防災訓練を実施します。
当日午前8時30分頃に防災スピーカーから本番に即した放送・サイレンなどが吹鳴されます。また、広報車による広報訓練も実施します。
ご理解とご協力をお願いします。
問合:区役所総務課 電話番号 052-683-9414 ファクス番号 052-682-1496

トイレは災害時も必需品!

災害時、いつものトイレが断水や排水管の破損などによって使用できなくなり、衛生環境の悪化や体調不良を招くことがあります。水を流さずに使える、非常用の携帯トイレを備蓄しましょう。
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。

携帯トイレの使い方

(1)ポリ袋(大きめのごみ袋)を便器に被せる
(2)便座の上から汚物袋をセットする
(3)用を足して、粉末状の凝固剤を振りかける
(4)汚物袋を取り出し、しっかり結ぶ
(注)製品によって使用方法は異なります。
(注)使用済みの汚物袋の保管方法や臭い対策に注意してください。
(注)廃棄方法は本市のルールに従い、汚物袋のみをまとめて可燃ごみ袋に入れ、他の可燃ごみと分けて集積してください。

共通事項

問合:区役所総務課 電話番号 052-683-9414 ファクス番号 052-682-1496

災害時に水が手に入る施設をご確認ください

災害時にご家庭の水道が断水した場合、次の施設で飲料水を確保できます。

仮設給水栓

広域避難場所などに整備しています。災害時には上下水道局職員または応援協定を締結している民間事業者が設置します。

地下式給水栓

全ての市立小中学校に整備しています。地域の皆さんが自ら操作して給水できる設備です。

共通事項

災害時に役立つ施設の検索は上下水道局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
上下水道局西部営業センター 電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514

家具転倒防止ボラ熱田 活躍中!

私たちは、区内にお住まいのご自身で家具の転倒防止対策ができない方のお宅に伺い、家具の転倒防止対策を行っています。
今年で発足9年目となり12人が所属しています。
昨年度は65件のお宅で家具の転倒防止対策を行いました。
また防災訓練や各種イベントにも参加し、家具の転倒防止対策を推進しています。
家具の転倒防止対策のご希望がありましたらご連絡ください!
昨年度の活動の様子を区ウェブサイト「区長の部屋(1月24日)」に掲載しています。
ぜひご覧ください。

家具転倒防止ボランティアを派遣します!

対象:居室・寝室・台所にある家具のうち1世帯原則3点まで
費用:取り付けにかかる費用は無料。金具代は申請者負担(1点あたり1,000円程度)
(注)本利用は1世帯につき1回限りです。

共通事項

問合:熱田消防署 電話番号 052-671-0119 ファクス番号 052-681-0119 区役所総務課 電話番号 052-683-9414 ファクス番号 052-682-1496

知っていますか?「ダブルケア」

「ダブルケア」とは、子育てと介護を同時に抱える状態をいいます。
昔は子育ての期間と介護の期間が重なることはあまりありませんでしたが、近年は晩婚化や出産年齢の上昇に伴い、ダブルケアを経験することが増えてきました。
熱田区では、子育て・介護やダブルケアに関する相談・支援を実施しています。
一人で頑張りすぎずに、子育てや介護で困った時はいつでもお気軽にご相談ください!

「ダブルケアハンドブック」配布中

ダブルケアについて知っていただくため、チェックリストや相談先などを掲載した「ダブルケアハンドブック」を作成しました。
区役所や保健センター、いきいき支援センターの窓口などで配布しています。

「ダブルケアカフェ」も開催 開催日:10月17日(金曜日)・2月18日(水曜日)

ダブルケア当事者の方が日頃の悩みを相談したり、情報交換・共有したりする場として「ダブルケアカフェ」を開催します。
詳しくは広報なごや9月号・1月号にて

共通事項

問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9903 ファクス番号 052-682-0346 区役所福祉課 電話番号 052-683-9404 ファクス番号 052-682-0346

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ