ページの先頭です

ここから本文です

お知らせ(熱田区)

このページを印刷する

ページID:188986

最終更新日:2025年8月10日

熱田神宮公園で開催! 保育士による親子講座

親子で楽しみながら、天然貝を使って世界に一つだけのリースやフォトフレームを作ろう
日時:8月30日(土曜日)午前10時から正午(受付:午前9時30分から)
場所:熱田神宮公園管理事務所2階講習室(旗屋一丁目10-45)
対象:年少以上の子と保護者 15組(小さなお子さんでも安心してご参加いただけます)
費用:1作品 2,000円。申込時にリース・フォトフレームのどちらをご希望かお伝えください。なお、リースとフォトフレームを両方作ることや、子と保護者で1つずつ作ることもできます。(その場合は2作品とカウントします)
申込:8月11日(月曜日・祝日)午前8時30分から電話または公園管理事務所 受付窓口にて先着順(受付時間:午前8時30分から午後5時)
問合:熱田神宮公園管理事務所 電話番号 052-681-5204 ファクス番号 052-681-9835

子育て世帯応援講座 『イライラしない子育て講座』受講者募集

子育てを頑張っているけれどいつもイライラ。
子どもが言うことをきいてくれないとき、つい怒鳴ったり、あきらめて無視をしたりしていませんか?
ちょっとした子育てのコツ(スキル)を学び活用すると、みるみる子育てが変わり、子育てが楽しくなります。
イライラしない子育てのコツを一緒に学んでみませんか?
日時:10月15日(水曜日)、10月22日(水曜日)、10月29日(水曜日)午前10時から正午
(注)全3回の連続講座です。
場所:区役所3階303会議室・304会議室
対象:0歳から小学3年生のお子さんの保護者 30人
(注)お子さん同伴での受講はできません。
講師:前野みさおさん(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師)
託児:定員15人(事前申し込みが必要)
(注)講座開催の日時点で満6カ月から就学前のお子さんが対象
(注)託児場所は区役所内の別フロアです。
(注)1回につき、おやつ代50円が必要
申込:8月12日(火曜日)から9月21日(日曜日)までに市電子申請サービスから申し込み。「熱田区子育て世帯応援講座」でキーワード検索してください。定員超過の場合は抽選(区内在住の方優先)
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9903 ファクス番号 052-682-0346

テクノロジーカフェ 古代の超技術を探る(歴史的建造物 匠の技)(なごや環境大学)

古代世界・日本世界をそれぞれ「石の文化」・「木の文化」として捉え、歴史的建造物を技術面から考えます。また人類の叡智と技について、環境面をふまえて話し合います。
日時:8月24日(日曜日)午前10時から正午
場所:TABI CAFE(三本松町7-18)
対象:小学生以上の方 20人(Zoomによる参加も可)
費用:500円
申込:(1)参加日(2)参加者全員の氏名を、電子メールまたは電話で問い合わせ先へ。電子メール件名に「テクノロジーカフェ」と入力してください。
問合:(公社)日本技術士会中部本部登録倫理実践力開発普及会(倉地) 電話番号 080-9117-4701 電子メールアドレス haruyuki_2k@yahoo.co.jp

みんなで楽しむ地域活動!

学区や町内会、自治会では、地域の花壇整備や清掃活動を通じて、町の景観を維持しています。地域と企業の協働で行われた「お花植えプロジェクト」では、花木の成長を地域の人たちで見守る光景が見られました。さまざまな地域活動の様子を、区ウェブサイトのリンク先で紹介しています。地域の活動や取り組みについてのご相談は、お問い合わせ先にご連絡ください。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9421 ファクス番号 052-683-9494

名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業「おひさまクラブ」参加者募集

住み慣れた地域の会場で、体操・工作・歌・脳トレ・ボッチャなどを通じて友達をつくり、はつらつと生活するきっかけづくりをします。

日時・場所:令和7年10月から令和8年3月(6カ月コース)

月曜日

午前9時30分から午前11時30分・高蔵コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分・熱田区在宅サービスセンター

火曜日

午前9時30分から午前11時30分・大宝コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分・千年コミュニティセンター

木曜日

午前9時30分から午前11時30分・白鳥コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分・旗屋コミュニティセンター

金曜日

午前9時30分から午前11時30分・野立コミュニティセンター
午後1時30分から午後3時30分・船方コミュニティセンター

共通事項

対象:会場まで自分で通える市内在住の65歳以上の方
定員:各会場20人程度
費用:無料(材料費などは実費負担)
申込:8月29日(金曜日)までに問い合わせ先へ。定員超過の場合は抽選
問合:熱田区社会福祉協議会 電話番号 052-671-2875 ファクス番号 052-671-4019
この事業の運営にご協力いただけるボランティアも随時募集しています。
また、会場見学も随時行っています(事前連絡必要)。

もっと知りたい!白鳥庭園 -夏・秋編-

白鳥庭園管理事務所の川島所長に、区役所広報担当者がこれからの季節のおすすめポイントを伺いました。

(区役所広報担当者)庭園の夏の見どころは?
(川島所長)蓮の花やサルスベリ、スイレンが見ごろを迎えます。8月15日(金曜日)から17日(日曜日)は、清羽亭の渡り廊下や普段は入ることができない池の飛び石におりることができ、浮かぶように咲くスイレンを間近で楽しむことができます。この風景はカメラの愛好家さんたちにも人気のスポットで、写真撮影を楽しむ来園者の姿も多く見られます。また茶寮汐入で夏限定のかき氷を味わうのもおすすめです。

(区役所広報担当者)涼やかなスイレンが素敵ですね。夏限定のかき氷、美味しそうです!今後のイベントでおすすめは?
(川島所長)秋には、「秋露祭 観月茶会」が開催されます。清羽亭の立礼席は、中秋の名月が真正面に見えるように設計されていて、1年で唯一、月を眺めながらお茶を楽しめる夜のお茶会です。今年は10月6日(月曜日)が中秋の名月なので、10月4日(土曜日)から6日(月曜日)まで開催を予定しています。前売りは8月16日(土曜日)から開始しますので、ぜひお早めにお買い求めください。

(区役所広報担当者)最後に一言お願いします!
(川島所長)白鳥庭園は、名古屋の宝だと思っています。秋の幻想的なイベントに、多くの方にお越しいただきたいですね。

問合:白鳥庭園管理事務所 電話番号 052-681-8928 ファクス番号 052-681-9288

白鳥庭園の今後のイベントスケジュール

  • 清羽亭スイレン見学日
    日時:8月15日(金曜日)から8月17日(日曜日)午前9時30分から正午
  • 秋露祭 観月茶会
    日時:10月4日(土曜日)から10月6日(月曜日)
    (注)10月6日(月曜日)は夜間のみ特別開園
  • 白鳥庭園の名古屋まつり「エシカル・デー・なごや2025」
    日時:10月19日(日曜日)(注)無料開園日

各種イベントの詳細は白鳥庭園ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

福祉会館

電話番号 052-659-6306 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
対象:記載のないものは市内在住の60歳以上の方

認知症予防教室「のびやかクラブ」

認知症予防に効果的といわれている体操・回想法・音楽・折り紙・工作など、毎週内容を変えて実施します。
日時:令和7年10月から令和8年3月 午前10時から正午 (1)火曜日(2)水曜日(3)木曜日のいずれか1クラス
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:1クラス12人
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)までに窓口で受付。定員超過の場合は抽選(参加者本人の申し込みに限る)

認知症予防リーダー養成講座 31期生募集

認知症についての知識を深め、ボランティアとして地域で活動してみませんか。詳細はお問い合わせください。
日時:令和7年10月から11月 原則午後1時30分から午後3時30分(期間中に5回、日程は相談)
定員:5人
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)までに電話または窓口で先着順

講座名・相談

医師による健康相談

ご自分やご家族の気になることを医師に相談してみませんか。
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分
担当・講師:医師 熊澤和彦さん
定員:5人
申込:8月13日(水曜日)午前9時30分から電話または窓口で先着順

はつらつ体操

椅子での体操とマットを使用した床での体操を行います。
日時:8月29日(金曜日)午前10時15分から午前11時45分
担当・講師:小俣友子さん
定員:30人
申込:8月21日(木曜日)午前9時30分から電話で先着順

タンポポの演奏で歌いまSHOW

ギターと電子楽器の生演奏で昭和歌謡とフォークソングを歌いましょう。
日時:9月8日(月曜日)午後1時30分から午後3時
担当・講師:タンポポさん
定員:40人
申込:当日午前11時から入場整理券配布(1人1枚のみ、電話申し込み不可)

生涯学習センター

電話番号 052-671-7231 ファクス番号 052-671-7232
郵便番号 456-0036 熱田西町2-13
熱田生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

【公開講座】大地震が起きる仕組み

日時:8月21日(木曜日)午前10時から正午
講師:名古屋大学大学院工学研究科教授 水谷法美さん
定員:50人、当日先着順
費用:無料

【公開講座】家族が集う朝ごはんの力 -毎日の元気を支える食の基本-

日時:8月22日(金曜日)午前10時から正午
講師:桜花学園大学教育保育学部教授 辻岡和代さん
定員:50人、当日先着順
費用:無料

パロマ瑞穂スポーツパーク

管理事務所 電話番号 052-836-8200 ファクス番号 052-836-8206
郵便番号 467-0062 瑞穂区山下通5-4
その他にもさまざまなイベントをウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くでご案内しています

チャレンジ!スポーツ教室

知的障害のある方向けのスポーツ教室です。
パラスポーツ指導員資格を持つ講師が楽しい運動の時間を提供します。
日時:9月14日(日曜日) (1)小学生から中学生 午前9時30分から午前10時30分 (2)中学生以上 午前10時45分から午前11時45分
対象:知的障害のある方(ご家族も参加可)、(1)(2)各10人
費用:無料
申込:8月11日(月曜日・祝日)から9月7日(日曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから申し込み、先着順
問合:瑞穂公園宿泊研修棟 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211

ノルディック・ウォーク教室

日時:9月17日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:一般、15人
費用:800円 (注)ポール持参の場合500円
申込:8月11日(月曜日・祝日)から9月16日(火曜日)午後8時までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから申し込み、先着順
問合:パロマ瑞穂アリーナ 電話番号 052-836-8228 ファクス番号 052-836-8221

ランニングクリニック

日時:9月6日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象:一般15人
費用:2,200円
申込:8月11日(月曜日・祝日)から9月5日(金曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから申し込み、先着順
問合:瑞穂公園宿泊研修棟 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211

フォーム改善クリニック(ランニング)

日時:9月15日(月曜日・祝日)午前9時30分から正午
対象:18歳以上15人(注)保護者同伴の場合中学生以上の申し込み可
費用:2,200円
申込:8月11日(月曜日・祝日)から9月5日(金曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから申し込み、先着順
問合:瑞穂公園宿泊研修棟 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211

ファミリーラン

日時:9月23日(火曜日・祝日)午前9時30分から午前11時
対象:小学生以上の子と保護者15組
費用:2,500円
申込:8月11日(月曜日・祝日)から9月5日(金曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから申し込み、先着順
問合:瑞穂公園宿泊研修棟 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211

区役所で行う定例相談

法律相談(予約制)

日時:8月19日(火曜日)、9月2日(火曜日)・16日(火曜日)午後1時から午後4時
場所:2階相談室
定員:各日16人(相談時間1人20分)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584または市ウェブサイト
(注)各開催日、1週間前から受け付け(年中無休・午前8時から午後9時)先着順

行政相談(当日受付)

日時:奇数月第3火曜日(次回は9月16日(火曜日)午後1時から午後3時)
場所:2階202会議室

図書館

電話番号 052-671-6600 ファクス番号 052-671-5600
郵便番号 456-0031 神宮三丁目1-15
申込:記載のないものは当日自由参加

熱田文化小劇場・熱田図書館共催 わくわくキッズ探検隊2025「見てみよう!体験してみよう!劇場と図書館のぶたいうらのおしごと」

日時:8月27日(水曜日)午前10時から午前11時45分
場所:熱田図書館(集合)、熱田文化小劇場(神宮三丁目1-15)(解散)
対象:小学生、10人(注)歩きやすい靴で参加してください(サンダル不可)。
申込:8月16日(土曜日)午前10時から図書館の電話で先着順

おはなし会(乳幼児向き)

日時:8月14日(木曜日)・28日(木曜日)
(1)午前10時20分から午前10時40分(2)午前11時から午前11時20分((1)(2)は同じ内容)

図書館で健康体操!

日時:8月21日(木曜日)、9月3日(水曜日)午前10時から午前11時
定員:各日30人、当日先着順
講師:理学療法士 鳥居亮さん 佐藤雅紀さん

おはなし会(幼児・小学生向き)

日時:8月23日(土曜日)午後2時から午後2時30分

ストーリーテリングで“おはなし”を

日時:9月6日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方
語り手:ストーリーテリングの会「まほうのおなべ」会員

休館のお知らせ

9月8日(月曜日)から12日(金曜日)まで特別整理のため休館します。

なごホーム(児童館)

電話番号 052-659-6307 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
申込:記載のないものは当日自由参加

おたのしみナイト -クライミング-

専門指導員の指導を受けて、ホールの人工壁を登りましょう。
日時:8月21日(木曜日)午後5時から午後7時
対象:小学6年生から高校生、15人程度
持物:タオル、飲み物
服装:動きやすい服装(ズボンは膝が隠れる長さのもの)、靴下
申込:当日午後5時から窓口で先着順

赤ちゃんとあそぼう

児童館に遊びに来ている赤ちゃんと遊ぼう。
日時:8月19日(火曜日)開館中
対象:小学生から高校生

あっちゃんタイム

ホールでみんなで体を動かして遊ぼう。
日時:8月23日(土曜日)午後3時から午後4時
対象:小学生から高校生

キッズ会議

みんなの思っていることを教えてね。
日時:8月28日(木曜日)午後3時30分から午後4時
対象:小学生から高校生

おしゃべり広場

エリア支援保育所の保育士さんが来ます。
日時:9月2日(火曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者

チルドレンタイム 「おもちゃ図書館」

日時:9月10日(水曜日)午前10時から正午
対象:乳幼児と保護者

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
場所:神野公園(日比野団地広場南・公園内)
日時:8月30日(土曜日)午前10時から午前11時(注)予約本の貸し出しはありません。

名古屋市体育館

電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657
郵便番号 456-0023 六野二丁目5-3

ノルディックウォーキング体験会

対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:9月3日(水曜日)・10日(水曜日)午前10時から午前11時15分
定員:各10人
費用:1回300円

ラウンドフィットネス

対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:火曜日から金曜日(1回1時間)午前10時から午後9時
定員:各8人
費用:1回300円

プロジェクション・ワークアウト

対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:日曜日・月曜日午前10時から午後6時
火曜日から金曜日午前10時から午後9時
詳細はお問い合わせください
定員:1時間ごと4人
費用:1回700円(月額3,278円)

共通事項

申込:利用希望日の前月20日から電話または窓口で先着順
休館日:第1・第3・第5月曜日(祝日を除く)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ