名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- 市政トピックス
- (現在の位置)名探偵エイトの「こうなる前に」 おうちの将来、考えていますか? 空き家の管理 名探偵エイトがあなたと一緒に調べます
今月のテーマ 「空き家の管理」
市内の空き家件数は年々増加!
名古屋市内
- 約44,600戸
約30戸に1戸が空き家
(注)令和5年住宅・土地統計調査(賃貸・売却用及び二次的住宅を除く)
今月の相談者ミケ村さん(53歳) 「放っておいて、いいことはありません!」の巻
ミケ村さん「相続した家、最近忙しくて見に行けていないな」
郵便局員さん「お手紙でーす!」
手紙の内容(あなたの家の傷んだ外壁が突然落ちて、私の車が破損し、けがもしました)
ミケ村さん「大変だ!」
相続した家は、屋根が剥がれかけて、外壁や窓にひびが入っている状態。駐車している隣の家の車に傷んだ外壁の部材が落下して、フロントガラスにひびが入り車が傾いている。
手紙の送り主「こんなに傷むまで放っておくなんて無責任だ!!」
焦るミケ村さん
- 被害者への治療費
- 壊れた車の弁償など
ミケ村さん「どうしよう…」
名探偵エイト「こうなる前に!空き家をどうすればいいか聞きに行こう!」
教えて!川﨑さん
スポーツ市民局地域振興課の川﨑(かわさき)さん
早めの対応がカギです!
空き家が原因で事故が発生すると所有者が責任を取らなければいけません。
建物やその敷地を適切に管理するとともに、今後どうするかを検討しましょう
ミケ村さん「頻繁に行くのは面倒だし費用もかかるから、ついついそのままに…」
ステップ1 リスクを知ろう
空き家を放置すると
- 地域住民への迷惑!
- 管理コストの増大!
- 資産価値の低下!
スポーツ市民局地域振興課の川﨑さん「庭木の手入れ・建物の修理をするなど、きれいに保ちましょう。 管理が不十分な場合は、市や区役所が所有者にお知らせを送りますので、必ずご連絡ください」
樹木・雑草の生い茂り
塀の倒壊
害獣・害虫
建物の倒壊
屋根・外壁など、部材の落下
不法侵入
不法投棄
こんな経済的負担も・・・
- 管理が不十分で行政指導の対象となり、勧告を受けると、土地の税金の軽減措置が受けられなくなります
結果、土地の税金が大幅に上がることも! - 倒壊の危険性が高い空き家の場合、市からの除却命令に従わなければ、強制的に取り壊されることがあります
結果、費用は全額所有者が負担!
ステップ2 今後のことを考えよう
管理や活用について家族・親族と話し合おう
名探偵エイト「住んでいるうちに、将来のわが家をどうするか、決めておくことも大事」
住む・貸す・売る
ミケ村さん「いろいろな選択肢があるね」
ミケ村さんの両親「住まなくなったら 売ることにするよ」
話し合いに役立つコンテンツがあります
詳しくは、国⼟交通省 空き家対策特設サイト(外部リンク)をご覧ください
各種制度を知ろう!活用方法を相談しよう!
空き家の管理や活用に役立つ情報を提供しています
- 法律・不動産など専門の相談窓口
- 相談会・セミナー
- 活用支援などの補助制度
- 売却時の税金の軽減措置など
詳しくは、空家等対策の推進から
空き家問題110番(相談無料)
県弁護士会による電話法律相談 電話番号 052-223-2355
日時:9月8日(月曜日)午前10時から午後4時
近隣の空き家でお困りの方は、区役所地域力推進課にご相談ください
共通事項
問合:スポーツ市民局地域振興課 電話番号 052-972-3126 ファクス番号 052-972-4458
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.