名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 北区版 HTML
- (現在の位置)北保健センターだより(北区)
北保健センター 電話番号 052-917-6541 ファクス番号 052-911-2343
楠分室 電話番号 052-902-6501 ファクス番号 052-902-6502
北区休日急病診療所 電話番号 052-915-5351
北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
救急安心センターなごや 電話番号#7119
- 場所の記載がないものは、各施設で行います。
- 料金の記載がないものは、無料です。
- 予約制の記載がないものは、予約不要です。
- 申込の記載がないものは、当日自由参加です。
- お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
- すべてのイベントを掲載できませんので、詳しくは各照会先へお問い合わせください。
相談・検査
子どものアレルギーとぜん息相談(予約制)
連絡先:電話番号 052-917-6553
実施日:9月9日(火曜日)
受付:午前9時10分から午前9時50分
会場:北保健センター
対象:15歳未満で、ぜん息・アトピーなどアレルギーに関して不安のある方とその保護者 8組
内容:専門医・管理栄養士による個別相談
こころの健康相談(予約制)
連絡先:電話番号 052-917-6572
実施日:8月13日・27日、9月3日・10日(水曜日)
受付:午前
会場:北保健センター
内容:心の健康に関する相談
うつ病家族相談(予約制)
連絡先:電話番号 052-917-6572
実施日:8月20日(水曜日)
受付:午前
会場:北保健センター
内容:うつ病に関する悩みを抱える方のご家族のための相談
HIV(エイズ)検査、梅毒検査、性器クラミジア検査
連絡先:電話番号 052-917-6553
実施日:8月28日(木曜日)
受付:午後1時30分から午後2時30分
会場:北保健センター
内容:匿名可 原則無料
定員:なし(注)受検者数が多い場合(30人程度)は検査をお断りする場合があります。
結果通知は原則1週間後
(注)HIV(エイズ)検査と梅毒検査は、正確な結果を得るために感染の機会から3カ月を経過してから受けてください。
教室・相談
ファミリー教室 北保健センター 2日間コース(予約制)
日時:(1)9月1日(月曜日)午後1時20分から午後3時30分 (2)9月8日(月曜日)午後1時20分から午後3時30分
受付:(1)(2)ともに午後1時10分から
場所:北保健センター
対象:妊娠34週(9月8日時点)未満の妊婦・パートナーなど
内容:(1)助産師の話、沐浴体験、管理栄養士の話など (2)保健師・歯科衛生士の話など
持物:母子健康手帳、筆記用具、テキスト
申込:LoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
(注)8月12日(火曜日)午前9時から8月26日(火曜日)午前0時まで
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
おやこ歯の健康教室(予約制)
日時:(1)8月21日(木曜日)午前10時から午前10時30分、午前10時30分から午前11時 (2)8月28日(木曜日)午前10時から午前10時30分、午前10時30分から午前11時
場所:(1)北保健センター (2)楠分室
対象:1歳から未就学児とその保護者 各回20組
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:電話またはLoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
はじめての歯みがき教室(予約制)
日時:8月26日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時50分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:令和6年6月から10月生まれの子とその保護者 20組
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル、敷物
申込:LoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
(注)8月19日(火曜日)午前9時から8月25日(月曜日)午前9時まで
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
乳がん検診・乳がん自己触診法講習(予約制)
(注)自己負担金免除制度あり
日時:10月21日(火曜日)午前
場所:楠分室
料金:500円
対象:市内在住の40歳以上の女性(今年度中に40歳になる方を含む)で、昨年度中に本市の乳がん検診を受診していない方
申込:8月21日(木曜日)から9月30日(火曜日)まで
電話予約:電話番号 052-211-8655(注)祝日含む月曜日から土曜日 午前9時から午後8時
ウェブ予約:名古屋市健診WEB予約サイト(外部リンク)
問合:健康づくり担当(電話番号 052-917-6552)
モグカミ離乳食教室(予約制)(注)試食あり
日時:8月22日(金曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から
場所:北保健センター
対象:令和6年11月・12月生まれの子とその保護者 8組
持物:子ども用お茶、エプロン
申込:8月12日(火曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
母乳相談(予約制)
日時:(1)8月27日(水曜日)午前9時10分から午前10時50分 (2)9月5日(金曜日)午前9時から午前11時
場所:(1)楠分室 (2)北保健センター
対象:区内在住で母乳育児や卒乳で困っている方
持物:母子健康手帳、タオル
申込:(1)LoGoフォーム(外部リンク)にて先着順 (2)電話にて先着順
問合:(1)楠分室(電話番号 052-902-6501) (2)保健看護担当(電話番号 052-917-6554)
ママのためのヘルスアップ教室(予約制)
日時:9月2日(火曜日)午前10時から午前11時30分頃
受付:午前9時50分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:区内在住の令和7年2月から令和7年4月生まれの赤ちゃんとその母親 15組
(注)対象外のお子さまの同伴はご遠慮ください。
内容:保健師・管理栄養士の話と試食、親子体操
申込:8月13日(水曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
問合:健康づくり担当(電話番号 052-917-6552)
楽らく健康教室(予約制)
日時:9月12日(金曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時30分から
場所:楠分室
対象:区内在住の方 15人
内容:栄養講話・試食、健康体操など
持物:飲み物
申込:8月18日(月曜日)午前9時から電話・窓口にて先着順
問合:楠分室(電話番号 052-902-6501)
離乳食前から始める!お口育て教室(予約制)
日時:9月16日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時50分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:令和7年3月から令和7年6月生まれの子とその保護者 20組
持物:母子健康手帳、タオル、敷物
申込:LoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
(注)9月9日(火曜日)午前9時から9月15日(月曜日・祝日)午前9時まで
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
神経・筋難病患者と家族のつどい(予約制)
日時:9月18日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
受付:午後1時から
場所:北保健センター 集団指導室
対象:神経・筋難病患者とそのご家族 15人程度
内容:在宅療養に関する個別相談(医師 上床邦彦氏)、講話「災害に備えるための役立つ知識」、交流会
申込:電話・窓口にて先着順
問合:保健看護担当(電話番号 052-917-6554)
桃色ほっぺ(予約制)
日時:9月19日(金曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時30分から
場所:楠分室
対象:1カ月児健診後から生後3カ月(第1子)の赤ちゃんとその母親 7組
持物:母子健康手帳、バスタオル
申込:LoGoフォームにて先着順
(注)8月11日(月曜日・祝日)午前9時から9月18日(木曜日)午前9時まで
問合:楠分室(電話番号 052-902-6501)
ことばをはぐくむ!「ぐんぐん親子教室」(予約制)
日時:9月29日(月曜日)午前10時から午前11時20分
受付:午前9時45分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:1歳6カ月児健診後から2歳2カ月の子とその保護者 10組
内容:心理士のお話、親子遊び、交流会
申込:8月12日(火曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
問合:保健看護担当(電話番号 052-917-6554)
プレパパ・プレママクッキング(予約制)
日時:9月17日(水曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から
場所:北保健センター 栄養指導室
対象:妊娠中のママ・パパ 6組
持物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込:8月29日(金曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)にて先着順
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
健康診断
乳幼児の健康診査(所要時間は2時間から3時間)【北保健センター実施分】楠分室を除く学区の方
3(4)カ月児
実施日:8月19日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時から午後1時10分
対象者:令和7年4月5日から令和7年4月18日生まれ
実施日:8月26日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時から午後1時10分
対象者:令和7年4月19日から令和7年5月2日生まれ
実施日:9月9日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時から午後1時10分
対象者:令和7年5月3日から令和7年5月16日生まれ
1歳6カ月児
実施日:8月20日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和6年1月15日から令和6年1月31日生まれ
実施日:8月27日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和6年2月1日から令和6年2月16日生まれ
実施日:9月10日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和6年2月17日から令和6年3月7日生まれ
3歳児
実施日:8月22日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年7月23日から令和4年8月7日生まれ
実施日:8月29日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年8月8日から令和4年8月21日生まれ
乳幼児の健康診査(所要時間は2時間から3時間)【楠分室実施分】味鋺・西味鋺・楠・如意・楠西学区の方
3(4)カ月児
実施日:9月2日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時20分から午後1時40分、(第1子)午後1時10分から午後1時20分
対象者:令和7年4月16日から令和7年5月15日生まれ
1歳6カ月児
実施日:9月3日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和6年2月1日から令和6年2月29日生まれ
3歳児
実施日:9月5日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年8月1日から令和4年8月31日生まれ
共通事項
(1)1歳6カ月・3歳児健康診査の当日、希望者にフッ素塗布を実施。歯ブラシ、タオル持参。(料金720円(注)生活保護世帯のみ減免制度あり)
(2)実施日の10日前までに通知が届かない方はご連絡ください。
(3)受付時間を早めて開始する場合があります。
受診日変更のお申し出はLoGoフォーム(外部リンク)から
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
予防接種
各種予防接種は市内の指定医療機関で実施しています
詳しくは、市ウェブサイトをご確認ください。
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)
北区まるっとすまいる通信(5)(夏休み特別編)
北区の子育て情報を発信するインスタ(外部リンク)を開設しました!ぜひフォローしてね!
What's「まるっとすまいる大作戦(だいさくせん)??」
北区では、「まるっとすまいる大作戦」として、誰もがいきいきと暮らせるまちを目指しています。今回の主役は子どもたち。 皆さんの意見が、まちに反映されるかも!
(参加無料)『みらいを創(つく)る!みんなの作戦会議(さくせいんかいぎ)』
- 第一部:作戦会議(注)なごっちフレンズワークショップとして開催
みんなどこで何してる?学校以外のすごし方、おしえて! - 第二部:ロボットプログラミング
かんたんなプログラミングでロボットを動かしてみよう。
日時:8月25日(月曜日)午前10時から正午
会場:愛知学院大学名城公園キャンパス
対象:小学4年生からおおむね中学2年生 40人程度(区内在住・在学優先)
申込:8月17日(日曜日)までに市電子申請サービス(外部リンク)にて
(注)申込多数の場合は抽選。結果は8月20日(水曜日)頃メールにてお知らせします。
事前調査実施中!詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
当日参加者以外の方でも大歓迎!
共通事項
問合:北区役所福祉課(包括的支援等の推進担当)(電話番号 052-917-6575・ファクス番号 052-914-2100・電子メールアドレス a9176575@kita.city.nagoya.lg.jp)
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.