ページの先頭です

ここから本文です

なでしこ旬情報(名東区)

このページを印刷する

ページID:188271

最終更新日:2025年7月10日
  • 7月11日(金曜日)以降の情報を掲載しています。
  • 料金の記載がないものは無料です。
  • 休館日などは予告なく変更になる場合がありますので、各施設に直接お問い合わせください。

区役所

電話番号 052-773-1111 ファクス番号 052-773-7864 上社二丁目50

第75回“社会を明るくする運動” -犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ-

7月は“社会を明るくする運動”強調月間です

  • 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えましょう
  • 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えましょう
  • これらの点について、地域社会の理解と協力の輪を広げましょう

問合:社会を明るくする運動 名東区推進委員会(総務課内) 電話番号 052-778-3013 ファクス番号 052-778-3016

保護司を募集しています!

更生保護の活動を通じて、地域の安心・安全のために貢献するボランティアである、保護司を募集しています。
社会奉仕の精神をもって、罪を犯した人の改善および更生を助けるとともに犯罪の予防のために活動しています。
犯罪や非行をした人たちとの定期的な面接実施や社会復帰の手助けなどの立ち直り支援、子どもの健全育成のためのさまざまな取り組みへの協力など犯罪予防活動に取り組んでいます。
対象:66歳以下で意欲のある方
問合:名東保護区保護司会事務局(総務課内) 電話番号 052-778-3013 ファクス番号 052-778-3016

自然散策会<牧野ケ池緑地>

日時:7月19日(土曜日)午前10時から正午
受付:午前9時30分から
場所:牧野ケ池緑地(公園東側管理事務所横に集合)
料金:100円
問合:名東自然散策会 電話番号・ファクス番号 052-704-1196

「夏休み昆虫教室」参加者募集

街の中にもたくさんの昆虫がすんでいます。いろいろな昆虫を探してみませんか。
日時:7月25日(金曜日)・31日(木曜日)午前10時から正午 (注)雨天時は座学のみ
場所:鶴舞公園(公園内緑化センター2階講習室に集合)
対象:市内在住の小学生。先着各15人 (注)保護者同伴が必要
申込:7月11日(金曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
問合:公害対策課 電話番号 052-778-3108 ファクス番号 052-778-3110

期日前投票所の増設および豊が丘投票所の変更

  • 令和7年執行の参議院議員通常選挙において、区役所の期日前投票所に加えて、新たに期日前投票所を期日前投票期間中に1日、イオン名古屋東店に設置します
    詳しくは、区ウェブサイト(名東区の期日前投票所)をご覧ください。
  • 豊が丘コミュニティセンターの改修工事のため、令和7年度に実施する選挙において、豊が丘投票所の場所を豊が丘小学校(特別活動室)に変更します
    詳しくは、区ウェブサイト(名東区の投票区・投票所一覧)をご覧ください。

問合:名東区選挙管理委員会事務室 電話番号 052-778-3017 ファクス番号 052-778-3040

めいとうあーと展作品募集

名東区に関わる障害のある方が日頃より作成している作品を大募集します。
応募作品は、9月2日(火曜日)から22日(月曜日)に区役所1階ロビーで開催のめいとうあーと展で展示します。
テーマ:楽しかった思い出
募集作品:八つ切り画用紙(絵画、貼り絵など)
応募資格:障害のある方で次の(1)から(3)のいずれかを満たす方(1)区内在住 (2)区内事業所に通所 (3)区内在勤
作品提出:7月25日(金曜日)までに事前応募の上、8月25日(月曜日)から29日(金曜日)までに名東区障害者基幹相談支援センターへ持参
問合:名東区障害者基幹相談支援センター 電話番号 052-739-7524 ファクス番号 052-739-5330

土木事務所

電話番号 052-703-1300 ファクス番号 052-703-8452 上社五丁目1101

公園利用についてのお願い

公園を利用される際は、他の利用者や近隣住民の迷惑にならないよう、次のマナーを守りましょう。

  • 公園は譲り合ってご利用ください
  • ごみはお持ち帰りください
  • 犬の散歩は必ずリードなどを使用し、ふんはお持ち帰りください
  • 看板などで禁止された行為をしないでください
  • 早朝や夜間は、近所迷惑にならないよう静かにご利用ください
  • グラウンドやテニスコートなどを使用した後は、整備をしてください
  • ボールが公園から飛び出さないように遊んでください
  • 公園周辺の路上駐車をしないでください

土木事務所では、公園を美しく保ち、快適で安全に楽しく利用していただくため、日常的に公園の点検・補修などを行っています。
遊具などの異常に気付かれたときは土木事務所までご連絡ください。

上下水道局東部営業センター

電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756 千種区振甫町3丁目34-2

いざという時、水道はここにあります!

災害時に備え、お近くの応急給水施設の場所を確認しておきましょう。
なお、水を受け取る際には、水を入れる容器が必要です。持ち運びやすい容器を用意しておきましょう。
詳しくは、名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

<常設給水栓・仮設給水栓 設置場所>

(1)名東区役所(2)猪高配水場(3)牧野ケ池緑地(4)極楽公園(5)猪子石公園(6)上社公園(7)藤見が丘公園(8)猪高緑地(9)西一社中央公園(10)明徳公園
(注)上下水道局職員などが応急給水を行います

<地下式給水栓 設置場所>

全ての市立小学校・中学校
(注)地域の皆さんが自ら操作して飲料水を確保できます。操作に必要な機材は、各小学校・中学校に保管してあります

社会福祉協議会

電話番号 052-726-8664 ファクス番号 052-726-8776 上社一丁目802(2階)

賛助会員募集 -「福祉のまちづくり」にご協力ください-

名東区社会福祉協議会では、福祉のまちづくりを推進するために賛助会員を募集しています。賛助会費は、「めいとう福祉まつり」をはじめ、ボランティア事業、「60歳の門出を祝う会-還暦式-」などの地域福祉活動の推進に使われます。
皆さんの温かいご協力をお願いします。

  • 賛助会費
    個人は1口 1,000円(年額)
    法人は1口 10,000円(年額)
賛助会員の皆さんには、行事・講座のご案内や「めいとうゆめはーと」(広報紙)をお送りします。

文化小劇場

電話番号 052-726-0008 ファクス番号 052-760-1230 上社一丁目802(3階)
(注)障害者手帳などをお持ちの方は割引制度あり
(注)申し込みは空きがあれば当日受け付け可

めいとうママ楽団オハナ ファミリーコンサート2025

名東区を中心に活動するママさん吹奏楽団による、家族で楽しめる演奏会。
日時:7月20日(日曜日)午後2時から
人数:先着350人
申込:7月11日(金曜日)午前10時からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で

名古屋ローカルヒストリーvol.3 名東戦国夏まつり

内貴健太さんの解説と、武将隊の演武が融合した新感覚の歴史体験型シアター。1階では夏まつりも同時開催!
日時:9月20日(土曜日)午後1時30分から
人数:先着350人
料金:1,000円(全席指定)
申込:7月18日(金曜日)からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか窓口で

北部いきいき支援センター

電話番号 052-726-8777 ファクス番号 052-726-8775 上社一丁目802(2階)

いきいき支援センターの健康相談

日時:8月5日(火曜日)午前10時から正午
場所:イオン名古屋東店1階
内容:血管年齢・血圧測定、健康・介護・薬の相談など

南部いきいき支援センター

電話番号 052-720-6121 ファクス番号 052-720-5400 にじが丘2丁目7

まちの保健室 IN 名東スポーツセンター

日時:7月21日(月曜日・祝日)午前9時30分から正午
場所:スポーツセンター
内容:介護相談、血管年齢・骨密度測定など

本人ミーティング

日時:7月25日(金曜日)午後1時30分から午後3時
場所:木村病院
対象:認知症の方(家族の同伴可)
申込:電話か窓口で

大学生に聞いてみよう!スマホお悩み相談室

日時:8月5日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時50分から
対象:区内在住の65歳以上の方。先着10人
持物:筆記用具、お持ちのスマートフォン
申込:7月11日(金曜日)午前9時から電話か窓口で

イオンメイトピア まちの保健室

日時:8月6日(水曜日)午前10時30分から正午
場所:イオンメイトピア店2階
内容:健康相談、血圧測定など

生涯学習センター

電話番号 052-703-2622 ファクス番号 052-703-2732 社が丘三丁目802

子育てサロンおもちゃ図書館「ちゃちゃちゃ」

日時:7月17日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児と保護者

スポーツセンター

電話番号 052-705-4948 ファクス番号 052-705-4952 猪高町大字高針字勢子坊307-12
申し込みの記載がないものは、開催時間の20分前から受け付け(当日先着順)

気軽に楽しく水中エアロ 脂肪燃焼タイム!

日時:7月11日(金曜日)・18日(金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上の方。各20人
料金:660円

ナイトヨガ・リラックスタイム

日時:7月12日(土曜日)・26日(土曜日)・8月9日(土曜日)午後7時から午後8時15分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:300円

ZUMBA(Rマーク)

日時:7月14日(月曜日)・28日(月曜日)午前9時10分から午前10時・午前10時15分から午前11時05分
対象:中学生を除く15歳以上の方。各50人
料金:400円

のびらく健康「棒びくす(Rマーク)」

日時:7月14日(月曜日)・28日(月曜日)午前10時30分から午前11時45分
対象:中学生を除く15歳以上の方。各30人
料金:400円

卓球広場

日時:7月14日(月曜日)・28日(月曜日)午後0時30分から午後2時30分
対象:中学生を除く15歳以上の方。各40人
料金:300円
持物:ラケット、ボール、室内シューズ

フラダンス

日時:7月14日(月曜日)・28日(月曜日)午後1時45分から午後2時45分
対象:中学生を除く15歳以上の方。各30人
料金:400円

Let’sボディメイク

日時:7月14日(月曜日)・28日(月曜日)午後7時20分から午後8時20分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:400円

初中級エアロビクスレッスンタイム

日時:7月16日(水曜日)・30日(水曜日)午後6時50分から午後7時45分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:300円

水曜ナイトヨガ

日時:7月16日(水曜日)・30日(水曜日)午後7時55分から午後8時50分
対象:中学生以上の方。各50人
料金:300円

名古屋グランパスのチアダンス体験教室

日時:7月29日(火曜日)・30日(水曜日)・31日(木曜日)(全3回) (1)午前9時30分から午前10時30分 (2)午前10時45分から午前11時45分
対象:(1)年中から小学1年生。30人(2)小学2年生から6年生。30人
(注)初心者・初級者向け
料金:1,230円
申込:7月16日(水曜日)までに電子申請サービス往復はがきで((1)教室名(2)氏名・ふりがな(3)年齢(学年)(4)住所(5)電話番号を明記)(必着)
(注)申し込み多数の場合は抽選

女性のための護身術体験会

日時:8月25日(月曜日)午後1時30分から午後3時
対象:中学生を除く15歳以上の女性。先着20人
申込:7月15日(火曜日)から電話か窓口で

飛べ!クラフト飛行機

日時:8月25日(月曜日)午後4時から午後6時
対象:小学生と保護者。先着20組
料金:100円
申込:7月15日(火曜日)から電話か窓口で

パルクール体験

日時:8月25日(月曜日)午後4時45分から午後5時45分
対象:小学生以上の方。先着20人
料金:3,000円
申込:7月15日(火曜日)から電話か窓口で

スナッグゴルフ

日時:8月25日(月曜日)午後6時30分から午後8時
対象:小学生と保護者。先着20組
料金:300円
申込:7月15日(火曜日)から電話か窓口で

福祉会館

電話番号 080-4291-8613 ファクス番号 052-704-8144 亀の井二丁目201(1階)
(注)対象は市内在住の60歳以上の方

医師による無料健康相談

日時:7月17日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分
人数:先着4人
申込:7月16日(水曜日)までに電話か窓口で

サロン名東

日時:7月22日(火曜日)・8月5日(火曜日)・12日(火曜日)午後1時15分から午後2時45分
人数:先着各12人
申込:開催日の1週間前(午前9時)から電話か窓口で

本で人と交わろう!めいとう読書倶楽部

日時:7月24日(木曜日)午後1時15分から午後2時45分
人数:先着8人 (注)最少催行人数4人
持物:お好きな本、筆記用具
申込:7月11日(金曜日)午前9時から電話か窓口で

げつカラ(東館カラオケ)

日時:7月28日(月曜日)・8月4日(月曜日)・18日(月曜日)午前10時から・午前11時から・午後1時から・午後2時から・午後3時から
人数:先着各6人
申込:7月28日(月曜日)分は7月18日(金曜日)午前9時から、8月4日(月曜日)分は7月28日(月曜日)午前9時から、8月18日(月曜日)分は8月8日(金曜日)午前9時から電話か窓口で

終活セミナー

日時:8月27日(水曜日)午前10時15分から午前11時45分
人数:先着36人
申込:7月17日(木曜日)午前9時から窓口で

みんなでハモろう・めいとうハーモニー

日時:8月28日(木曜日)午前10時15分から午前11時45分
人数:先着65人
申込:7月28日(月曜日)午前9時から窓口で

来年の干支『午』をつくろう!真夏の陶芸教室

日時:8月29日(金曜日)・30日(土曜日)午後1時30分から午後2時45分
人数:先着各17人
料金:700円(申し込み時に支払い)
申込:7月29日(火曜日)午前9時から窓口で
(注)焼きあがった作品は後日引き取りが必要

児童館

電話番号・ファクス番号 052-704-8314 亀の井二丁目201(2階)

お店の商品つくっちゃお!

日時:7月29日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生。当日先着16人

自動車図書館

日時:7月31日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児から高校生。当日先着100人
(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

おもちゃ病院

日時:8月2日(土曜日)午前10時から正午
対象:幼児から高校生。当日先着15人
(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要
(注)部品代は一部有料、ICゲーム機器は不可

キッズシティ2025

日時:9月13日(土曜日)正午から午後2時・午後2時15分から午後4時15分
9月14日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分・午後0時30分から午後2時30分
対象:小学生から高校生。各50人
申込:8月1日(金曜日)から7日(木曜日)(8月3日(日曜日)を除く)に電話か窓口で
(注)電話申し込みは午前10時30分から受け付け
(注)1人1枠まで申し込み可
(注)申し込み多数の場合は抽選

寄付のお願い

未使用のおもちゃ・小物・文房具などを集めています。8月30日(土曜日)までに児童館へ。

自由参加クラブ

  • 屋内遊園
    7月11日(金曜日)
  • お話の部屋(ポケットの会)
    7月11日(金曜日)
  • ぴょんぴょこぴょん
    8月2日(土曜日)

名東図書館

電話番号 052-773-8200 ファクス番号 052-773-8239 文教台二丁目205

おはなし会

日時:7月12日(土曜日)・8月9日(土曜日)午前11時から午前11時30分
7月17日(木曜日)・24日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:3歳以上の子ども。当日先着各30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

小さい子向けおはなし会

日時:7月16日(木曜日)・24日(木曜日)午前10時40分から午前11時・午前11時20分から午前11時40分
対象:乳幼児と保護者。当日先着各15組

英語でおはなし会

日時:7月16日(水曜日)午後3時30分から午後4時
人数:当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

江戸人の教養 江戸時代の書物の話

日時:7月20日(日曜日)午前11時から正午
人数:先着20人
申込:7月11日(金曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

おはなしTHEワールド!!

日時:(1)7月23日(水曜日)・(2)7月30日(水曜日)・(3)8月6日(水曜日)午後2時から午後2時50分
対象:小学生以上の方(保護者同伴可)。先着30人
申込:7月11日(金曜日)午前9時30分から(1)ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く(2)ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く(3)ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

これで納得!糖尿病の予防と対策

日時:7月25日(金曜日)午後3時から午後4時
人数:先着20人
申込:7月12日(土曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

かみしばいのおはなし会

日時:7月26日(土曜日)午前10時30分から午前11時
対象:3歳以上の子ども。当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

耳でたのしむおはなし会

日時:7月26日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方。当日先着30人(注)小学生未満の子どもに保護者同伴が必要

動物のお医者さんのおはなし

日時:7月31日(木曜日)午前10時30分から午前11時15分
対象:小学生と保護者。先着9組
申込:7月12日(土曜日)午前9時30分から電話か窓口で

勾玉(まがたま)を作ろう

日時:8月5日(火曜日)午前10時30分から正午
対象:小学生(低学年は保護者同伴)。先着10人
料金:400円
申込:7月16日(水曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

スマホで観察!調べよう絶滅種&絶滅危惧種

日時:8月7日(木曜日)午後2時から午後3時
対象:小学生(保護者同伴可)。先着8人
申込:7月17日(木曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話・窓口で

夏休みは本を借りよう!スタンプラリー

<スタンプラリー実施期間>7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364
酷暑による健康被害を防ぐため、夏季の定期巡回を休止します。
<夏季定期巡回休止期間>7月11日(金曜日)から8月23日(土曜日)

各種無料相談のご案内

弁護士による法律相談(予約制・1週間前から予約受付)

7月11日(金曜日)・25日(金曜日)・8月8日(金曜日)午後1時から午後4時
問合:名古屋市ウェブサイト
名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584

行政書士による相談会(予約優先)相続・遺言・許認可など

日時:7月28日(月曜日)午前9時から正午
問合:愛知県行政書士会中央支部 電話番号 052-990-3392

内職相談(予約不要)

日時:7月22日(火曜日)午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所民生子ども課内相談室
問合:あいち労働総合支援フロア 電話番号 052-562-5016

認知症高齢者に関する相談など

もの忘れ相談医による専門相談
(北部)8月1日(金曜日)
(南部)8月19日(火曜日)

家族サロン
(北部)7月16日(水曜日)
(南部)8月13日(水曜日)

問合:
北部いきいき支援センター 電話番号 052-726-8777
南部いきいき支援センター 電話番号 052-720-6121

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ