ページの先頭です

ここから本文です

緑区インフォメーション(公共施設)(緑区)

このページを印刷する

ページID:188247

最終更新日:2025年7月10日
  • 費用の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは各施設で実施します。
  • 申込の記載がないものは当日自由に参加できます。
  • 「先着」で申し込み開始時間の記載がないものは、原則申し込み開始日の各施設の開館(所)時間に受け付けを開始します。詳しくは各施設へお問い合わせください。

緑文化小劇場

電話番号 052-879-6006 ファクス番号 052-879-6007
緑文化小劇場ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

人形劇団むすび座「ニルスのふしぎな旅」

めざせ!鳥の楽園ラップランドへ!
日時:7月19日(土曜日)午後2時・7月20日(日曜日)午前11時、午後2時
料金:全自由席2,700円(4歳以上)
(注)4歳未満でも席が必要な場合は有料
(注)障害者手帳をお持ちの方など割引あり
申込:前日までに窓口か電話にて
(注)残席があれば当日も可

コンテンポラリーダンス公演「夢十月」

ワークショップの参加者とプロダンサーが一緒に創作したコンテンポラリーダンスをお楽しみください!
日時:8月2日(土曜日)午後1時、午後5時
料金:全自由席1,000円(3歳以上)
(注)3歳未満でも席が必要な場合は有料
(注)障害者手帳をお持ちの方など割引あり
申込:前日までに窓口か電話にて
(注)残席があれば当日も可

緑生涯学習センター

電話番号 052-621-9121 ファクス番号 052-621-6915
緑生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)みどりっち通信(緑区)にも記載があります。

無料パソコン体験・相談

日時:7月23日(水曜日)、8月13日(水曜日)午前10時、午前11時
対象:先着各6人
申込:当日午前9時30分から窓口にて

はじめてのストレッチ&筋力トレーニング

日時:7月31日(木曜日)午前10時から午前11時
料金:500円
対象:先着10人
申込:7月11日(金曜日)から30日(水曜日)に窓口か電話にて

緑キッズマット運動教室(上級)

日時:7月26日(土曜日)
対象:側転ができる方、先着各5人程度
料金:800円
申込:7月11日(金曜日)から25日(金曜日)に窓口か電話にて

<対象・時間>

年中・年長:午前9時から午前9時30分
小学1年生から6年生:午前9時40分から午前10時25分、午前10時35分から午前11時20分、午前11時30分から午後0時15分

いきいき支援センター

北部いきいき支援センター 電話番号 052-899-2002 ファクス番号 052-891-7640
北部分室 電話番号 052-877-9001 ファクス番号 052-877-8841
南部いきいき支援センター 電話番号 052-624-8343 ファクス番号 052-624-8361
緑区北部いきいき支援センター(地域包括支援センター)(外部リンク)別ウィンドウで開く

認知症家族サロン

南部いきいき支援センター

日時:7月14日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:南部いきいき支援センター
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

北部いきいき支援センター

日時:7月15日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北部いきいき支援センター
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

北部分室

日時:8月8日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:黒石コミュニティセンター
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

もの忘れ相談医の専門相談

南部いきいき支援センター

日時:7月17日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:もの忘れで困っている方、その家族、支援者など。先着3人
申込:7月15日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

北部いきいき支援センター

日時:8月7日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:もの忘れで困っている方、その家族、支援者など。先着3人
申込:8月5日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

認知症サポーター養成講座

北部いきいき支援センター

日時:8月1日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:先着20人
申込:7月30日(水曜日)までに窓口・電話・ファクスにて(団体申込応相談)

緑福祉会館

電話番号 052-624-3131 ファクス番号 052-624-4485
緑福祉会館ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

音楽の力でリラックスマインドフルネス講座

日時:8月4日(月曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着30人
申込:7月11日(金曜日)から電話かファクスにて

シュッとなる体操

日時:8月7日(木曜日)午前10時から午前10時40分、午前10時50分から午前11時30分
定員:先着各30人
申込:7月15日(火曜日)から電話かファクスにて
(注)どちらかの時間帯を選択

落語独演会 みんなで笑って楽しいひと時を過ごしましょう

日時:8月12日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:先着40人
申込:7月17日(木曜日)から電話かファクスにて

-歌って脳トレ- 楽しくシンガサイズ

日時:8月13日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着30人
申込:7月23日(水曜日)から電話かファクスにて

男性トレーナーによるアクティブ体操教室

日時:8月18日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員:先着30人
申込:7月24日(木曜日)から電話かファクスにて

懐かしの曲でエクササイズ(体操)

日時:8月18日(月曜日)午後2時から午後3時30分
定員:先着30人
申込:7月29日(火曜日)から電話かファクスにて

医師による健康相談(予約制)

日時:8月27日(水曜日)午後1時から午後2時
定員:先着5人
申込:7月24日(木曜日)から8月20日(水曜日)までに窓口か電話にて

脳トレと転倒防止に楽しくスクエアステップ

日時:8月29日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着20人
申込:7月31日(木曜日)から電話かファクスにて

真夏のフラダンス

日時:8月29日(金曜日)午後1時30分から午後3時
対象:先着30人
申込:7月25日(金曜日)から電話かファクスにて

スマートフォン体験教室 LINE基本編

日時:8月26日(火曜日)午前10時から正午
定員:先着12人
申込:7月16日(水曜日)から電話かファクスにて

申し込み時の注意事項

  • 市内在住の60歳以上の方が対象です。
  • 申し込みは参加する本人が行ってください。
  • 申し込みはいずれも申し込み開始日の午前8時45分から受け付けます。(時間前の電話やファクスなどは無効)

なごや福祉用具プラザ南部介護者教室

楽らく介護のすすめ -心と体の健康講座-

「家族のためのやさしい介護2」をテーマに4日間教室を開催します。
日程:9月5日(金曜日)
内容:耳が遠いと感じたら…

日程:9月12日(金曜日)
内容:安全快適な入浴介助とコツ

日程:9月19日(金曜日)
内容:高齢者に多い病気とその対応

日程:9月26日(金曜日)
内容:着替えと整容 (注)終了後、交流会開催

時間:午後1時30分から午後3時
場所:瑞穂生涯学習センター(瑞穂区惣作町2-27-3)
申込:7月25日(金曜日)午前10時から窓口・電話・ファクス・電子申請にて
問合:なごや福祉用具プラザ 電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056(昭和区御器所通3-12-1御器所ステーションビル3階)

緑児童館 -開館50周年!-

電話番号 052-623-9656 ファクス番号 052-623-9656
緑児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)みどりっち通信(緑区)にも記載があります。

おはなしバスケット

日時:7月11日(金曜日)・25日(金曜日)、8月8日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者

わらべうたひろば

日時:7月17日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者

あかちゃんひろば

日時:7月18日(金曜日)、8月1日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者

夏限定 水遊びひろば

日時:7月22日(火曜日)・29日(火曜日)、8月5日(火曜日)午前10時から正午
対象:乳幼児と保護者

移動児童館

(注)酷暑・荒天中止

ちびっこ冒険ひろば

日程:7月17日(木曜日)
場所:新海池公園
時間:午前10時から午後1時
対象:乳幼児と保護者

日程:7月24日(木曜日)・31日(木曜日)、8月7日(木曜日)
場所:児童館(公園やベランダなど)
時間:午前9時から午前11時
対象:乳幼児と保護者

にいのみ池プレーパーク

日程:7月17日(木曜日)・24日(木曜日)・31日(木曜日)、8月7日(木曜日)
場所:新海池公園
時間:午後2時から午後5時
対象:乳幼児から大人

緑図書館

電話番号 052-896-9297 ファクス番号 052-896-9298
名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)みどりっち通信(緑区)にも記載があります。

あゆち会(読書会)

日時:毎月第2金曜日 午前10時から午前11時30分
申込:随時、窓口・電話・ファクスにて

なつやすみみどりとしょかんクイズ

日時:7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)

親子タイム

日時:7月23日(水曜日)、8月6日(水曜日)午前10時から午後1時

おはなし会よちよち

日時:7月24日(木曜日)、8月7日(木曜日)午前10時30分、午前11時(各回20分)
対象:乳幼児と保護者

絵本とわらべうたの会 おはなし会たんぽぽ

日時:7月31日(木曜日)午前10時30分開始(0歳から1歳)、午前11時開始(1歳から3歳)(各回20分)
対象:子と保護者

こわいおはなし会(ストーリーテリング)

日時:8月2日(土曜日)午後2時から午後3時
対象:5歳以上

英語のたのしいおはなし会

日時:8月5日(火曜日)午後4時から午後4時30分
対象:幼児・小学生

みんなのおはなし会

日時:8月7日(木曜日)午後4時から午後4時30分

小学生のためのおはなし会(ストーリーテリング)

日時:7月21日(月曜日・祝日)・29日(火曜日)、8月5日(火曜日)午前10時30分から午前11時
対象:小学生

特別整理期間(休館)のお知らせ

期間:7月14日(月曜日)から18日(金曜日)

徳重図書館

電話番号 052-878-2234 ファクス番号 052-878-3681
名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)みどりっち通信(緑区)にも記載があります。

耳で楽しむおはなし会

日時:7月12日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:5歳以上。当日先着15人

親子タイム

日時:7月24日(木曜日)午前10時30分から午後0時30分

乳幼児向けおはなし会

日時:7月24日(木曜日)
対象:子と保護者。当日先着各15組

(各回20分)
開始時間:午前10時30分
子の年齢:0歳から1歳6カ月児と保護者

開始時間:午前11時
子の年齢:0歳から1歳6カ月児と保護者

開始時間:午前11時30分
子の年齢:1歳7カ月から3歳児と保護者

ユメリアブッククラブ

日時:7月26日(土曜日)午前10時45分から午前11時15分
対象:幼児・小学生と保護者。当日先着9組

おはなし会

日時:8月2日(土曜日)午前10時30分から午前11時
対象:幼児・小学生と保護者。当日先着各9組

聞いて楽しむおはなし会

日時:8月7日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:5歳以上。当日先着9組

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

夏期の定期巡回休止のお知らせ

酷暑による健康被害防止のため7月11日(金曜日)から8月23日(土曜日)休止します。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ