ページの先頭です

ここから本文です

<#なごやを歩こう>文化のみち編 (東区)

このページを印刷する

ページID:188147

最終更新日:2025年7月10日

文化のみちとは…名古屋城から徳川園までのエリア。名古屋の近代化の歩みを伝える歴史的な遺産の宝庫
詳しくは文化のみちウェブサイトをご覧ください
案内してくれるのは観光文化交流局歴史まちづくり推進課の林さん「文化のみちからオススメの4カ所をピックアップしました」

スタート・ゴール 地下鉄名城線「名古屋城」駅

約3キロメートル 徒歩約45分
カロリー約130kcal消費
観光文化交流局歴史まちづくり推進課の林さん「木造の古い建物も多数!歩くだけでも文化を感じられそう」

(1)旧春田鉄次郎(はるたてつじろう)邸 景観重要建造物

陶磁器の貿易商として成功した春田鉄次郎氏の旧邸宅
実際に使用されたテレビやちゃぶ台などが当時の雰囲気を醸す
時間:午前10時から午後3時30分 (月曜日休み、ただし祝日・休日の場合は翌平日休み)
料金:入館無料
(注)見学時は隣接の旧豊田佐助邸の係員にお声掛けください
(注)火曜日・木曜日・土曜日にボランティアによる建物ガイドあり

(2)豊田佐助(とよださすけ)邸 認定地域建造物資産

トヨタグループ創始者の豊田佐吉(とよださきち)の弟、佐助の旧邸宅
美しいタイル貼りの洋館が目印
1960年代のステレオでレコードが聴ける
時間:午前10時から午後3時30分(月曜日休み、ただし祝日・休日の場合は翌平日休み)
料金:入館無料
(注)火曜日・木曜日・土曜日にボランティアによる建物ガイドあり

イベント 特製缶バッジをプレゼント

期間:7月20日(日曜日)から8月31日(日曜日)
対象:中学生以下の方
(注)無くなり次第終了

(3)文化のみち二葉館 国登録有形文化財(一部) 景観重要建造物

日本の女優第1号として有名な川上貞奴(かわかみさだやっこ)と電力王と呼ばれた福沢桃介(ふくざわももすけ)の旧邸宅。郷土ゆかりの文学資料も多数保存・展示
華やかなステンドグラスと螺旋(らせん)階段
日時:午前10時から午後5時(月曜日休み、ただし祝日・休日の場合は翌平日休み)
料金:高校生以上200円
★7月17日(木曜日)は橦木館開館記念日のため入館料無料

(4)文化のみち橦木館(しゅもくかん) 市指定有形文化財 景観重要建造物

建築100周年!
陶磁器の貿易商として活躍した井元為三郎(いもとためさぶろう)の旧邸宅
洋館 大正ロマンあふれるステンドグラス
庭園 大きな石が存在感いっぱい
日時:午前10時から午後5時(月曜日休み、ただし祝日・休日の場合は翌平日休み)
料金:高校生以上200円
★7月17日(木曜日)は橦木館開館記念日のため入館料無料

SHUMOKU CAFÉ(カフェ)(橦木館内)

カフェでひと息
紅茶のクリームソーダとパンケーキのセット1,300円
営業時間:午前10時30分から午後4時30分

イベントレゴランド(Rマーク)・ジャパン×文化のみち橦木館

レゴランド(Rマーク)・ジャパンとのコラボレーション!
レゴ(Rマーク)ブロック作品の展示など
期間:7月16日(水曜日)から7月27日(日曜日)
場所:文化のみち橦木館
料金:参加無料
詳しくはレゴランド×文化のみち橦木館(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください

ほかにもイベント開催!

オリジナルキャラクターとの写真撮影やレゴランド(Rマーク)・ジャパンスタッフによる組み立てワークショップなど

イベント 夏休み!二葉館クイズラリー

館内の展示をチェックしながらクイズに答えよう!
ポストカードのプレゼントあり
期間:7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
場所:文化のみち二葉館
料金:参加無料
申込:不要
他にも施設の催しでイベントを紹介中!

市公式noteぜひ読んでね!

文化のみちを歩いて、当時の文化に触れてみた様子をリポート
最後まで読んでくれた方に橦木館・二葉館優待入館券やピンバッジなどが抽選で当たる
詳しくは名古屋市公式note(外部リンク)別ウィンドウで開く

共通事項

問合:観光文化交流局歴史まちづくり推進課 電話番号 052-972-2779 ファクス番号 052-972-4128

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ