ページの先頭です

ここから本文です

こあらっちだより(千種区)

このページを印刷する

ページID:188054

最終更新日:2025年7月10日
  • 原則、7月11日(金曜日)から8月10日(日曜日)の記事を掲載しています。
  • 費用の掲載のないものは、無料です。

日曜窓口:7月13日、8月24日 午前8時45分から正午

(注)取扱い業務など、詳しくは担当課へ

編集
千種区役所
郵便番号 464-8644 星が丘山手103番地 電話番号 052-762-3111(代表) ファクス番号 052-753-1924

X(旧Twitter)(外部リンク)別ウィンドウで開く
区ウェブサイト

どこ行こう?何をしよう?笑顔がいっぱい夏休み特集!

こどものまち 実行委員募集

みんなで、こどもだけの楽しい「まち」をつくりましょう!
(1)こどもスタッフ会議(全12回)
日時:7月22日(火曜日)から9月7日(日曜日)午後2時から午後4時30分
(2)こどものまち 前日
日時:9月13日(土曜日)午前10時から午後3時
(3)こどものまち 本番
日時:9月14日(日曜日)午前9時から午後4時30分
(4)おつかれさま会
日時:9月28日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分

場所:千種児童館
対象:小学3年生から6年生、中学生から高校生
(注)7回以上出席可能で、こどものまち前日・当日とも参加可能な方
(注)参加回数でもらえるお金(こどものまち通貨)が変わります
定員:20人程度
申込:7月11日(金曜日)午前10時から窓口にて先着順(午前10時30分からは電話も可)
問合:千種児童館 電話番号・ファクス番号 052-722-8222

つくってあそぼう

日時:7月28日(月曜日)(1)午後1時30分から午後2時30分 (2)午後2時45分から午後3時45分
場所:千種児童館
対象・定員:幼児と保護者、小学生各回8人
内容:モーターでプロペラを回し風の力で進むプロペラカー作り (注)内容は小学生向けです
費用:200円
申込:7月13日(日曜日)午前10時から窓口にて先着順(午前10時30分からは電話も可)
問合:千種児童館 電話番号・ファクス番号 052-722-8222

しんぽスクール

宿題や勉強の分からないところを、ボランティアの おにいさん、おねえさんに聞いてみよう
勉強の最後にはお楽しみ企画も
日時:7月30日(水曜日)から8月1日(金曜日)午前9時30分から正午
場所:千種児童館
対象:小学生
定員:1日あたり15人程度
申込:7月16日(水曜日)午前10時から窓口にて先着順(午前10時30分からは電話も可)
問合:千種児童館 電話番号・ファクス番号 052-722-8222

おはなし会 in 千種図書館 高校生がカツヤク!「市邨高等学校編」

市邨高校の学生が、みんなにおすすめしたい絵本(おはなし)を読みます
日時:7月16日(水曜日)午前11時から午前11時30分
場所:千種図書館・集会室
対象:幼児から小学生以上(小学生未満のお子さんは保護者同伴)
問合:千種図書館 電話番号 052-781-7431 ファクス番号 052-781-7447

千種区こども美術展の作品募集

9月27日(土曜日)・28日(日曜日)に市民ギャラリー矢田(東区大幸南一丁目1-10 カルポート東)にて開催します
応募資格:区内在住・在学の小中学生
部門・規格:(1)絵画…四つ切または八つ切画用紙 (2)書…半紙 (3)写真…A4以上ワイド四つ切以内、スマートフォン撮影可
(注)(1)(2)は小学校低・高学年、中学生の部の3部門
(注)(3)はウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くなどからも応募可
(注)出品は各部門1人1点まで
応募受付:7月22日(火曜日)から9月5日(金曜日)に作品と出品申込書を問い合わせ先までお持ちください
(注)出品申込書は区ウェブサイトからダウンロードできます
問合:地域力推進課 電話番号 052-753-1825 ファクス番号 052-753-1924

気になる!セカイの話 -エジプト編-

日時:8月27日(水曜日)午前10時から午前11時15分
場所:千種図書館・集会室
対象:小学生から大人
定員:20人
内容:海外協力隊に派遣された隊員による、エジプトの文化や暮らしについてのお話、オリジナルしおり作り
申込:8月6日(水曜日)午前9時30分からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くまたは電話にて先着順
問合:千種図書館 電話番号 052-781-7431 ファクス番号 052-781-7447

俳句・川柳コンクール作品募集

入賞者は表彰します
広報なごやなどでも紹介!
テーマ:癒し(心と体がほっとすること)
応募部門:(1)俳句部門(季語が必要) (2)川柳部門 (3)子ども部門(俳句・川柳の区別なし)
応募資格:市内在住・在学・在勤の方
応募方法:区ウェブサイト・電子メール・郵送・ファクスなどで。(応募チラシは、区役所などで配布のほか、区ウェブサイトからもダウンロード可能)
応募締切:9月5日(金曜日)必着 (注)詳細は応募チラシまたは区ウェブサイトをご覧ください
応募・問合:地域力推進課(電話番号 052-753-1825・ファクス番号 052-753-1924)
郵便番号 464-8644(住所記入不要) 電子メールアドレス a7531825@chikusa.city.nagoya.lg.jp

令和7年執行 第27回参議院議員通常選挙 期日前投票所を開設します

投票日に仕事や用事などの予定が見込まれる場合は、期日前投票をご利用ください。なお、次の投票所で投票できるのは、千種区の選挙人名簿に登録されている方に限ります。
場所:千種区役所2階 第2・第3会議室
時間:期日前期間中毎日(土曜日・日曜日・祝日含む)午前8時30分から午後8時

さらに、臨時に次の投票所を開設予定です(各1日程度)

場所:ホテルルブラ王山 地下1階 弥生
時間:午前10時から午後7時
(注)車でお越しの方は、市営池下駐車場をご利用の上、駐車券を投票所でご提示ください。
場所:アピタ千代田橋店 2階
時間:午前10時から午後7時

共通事項

(注)開設日など、詳細については必ず「選挙のお知らせ」または、ウェブサイトをご確認ください
問合:千種区選挙管理委員会 電話番号 052-753-1816 ファクス番号 052-753-1924

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ