名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中区版 HTML
- (現在の位置)区からのお知らせ(中区)
7月・8月の日曜窓口
日時:7月13日(日曜日)、8月24日(日曜日)午前8時45分から正午
詳細は市ウェブサイトをご覧ください。
転入・転出に関する届出や証明などを行っています。
弁護士による法律相談(予約制)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
ウェブ予約は市ウェブサイトをご覧ください。
日時:7月22日(火曜日)、8月4日(月曜日)午後1時から午後4時
(注)各相談日の1週間前から先着順受付
なかよしマーケット(原則第2・第4火曜日)
日時:7月8日(火曜日)、22日(火曜日)午前11時から午後1時
障害のある方が作った製品を区役所1階ロビーで販売します。
花火で楽しい思い出をつくるために
中消防署 電話番号 052-231-0119
花火は使用方法を間違えると大変危険です。以下の注意点を確認して、楽しい夏の思い出を作りましょう。
- 花火を人に向けない。
- 燃えやすいもののある場所で遊ばない。
- 水の入ったバケツを用意し、遊び終わった花火は水に浸して完全に消火する。
- 点火時または途中で火が消えても花火の先に顔や手を出さない。
中区成人の日記念式 実行委員の募集
区役所地域力推進課 電話番号 052-265-2224 ファクス番号 052-261-0535
郵便番号 460-8447 栄四丁目1-8 電子メールアドレス a2652224@naka.city.nagoya.lg.jp
1月12日(月曜日・祝日)に開催する「中区成人の日記念式」の実行委員を募集します。
内容:実行委員会(10月中旬から全5回程度)を開催し、記念式の企画・準備、当日の運営や進行を行います。
募集人数:5人
対象:原則区内在住で平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
申込:8月20日(水曜日)までに電話、はがき、ファクス、電子メールにて住所、氏名、生年月日、電話番号、出身小学校・中学校をお知らせください。
-あなたの声をお聞かせください- 区民アンケート調査実施中
区役所企画経理課 電話番号 052-265-2308 ファクス番号 052-261-0535
無作為で2,000人の方にアンケートを送付しています。中区をよりよくするために、ご協力お願いします。
「いざ」という時、水道はここにあります!
上下水道局東部営業センター 電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756
災害時に備え、お近くの仮設給水栓や地下式給水栓の場所を確認しておきましょう。また、水を受け取る際には、水を入れる容器が必要です。持ち運びやすい容器を用意しておきましょう。
詳細は名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
仮設給水栓
広域避難場所などに整備しています。災害時には上下水道局職員などが設置して応急給水を行います。
【設置場所】
- 白川公園
- 金山総合駅周辺(アスナル金山西側)
- 久屋大通公園(久屋広場)
- 若宮大通(千早交差点西側)
- 名城公園(能楽堂)
- 水道会館
地下式給水栓
市立小中学校に設置しています。災害時には地域の皆さまが自ら操作して飲料水を確保できます。操作に必要な機材は小中学校に保管してあります。
新聞・雑誌・段ボール・衣類・布類などの出し方
中環境事業所 電話番号 052-251-1735 ファクス番号 052-251-1736
新聞、雑誌、段ボール、衣類、布類などは次のいずれかの方法で出してください。
(1)集団資源回収
町内会や学区連絡協議会などの団体が、資源回収を行っています。回収日、回収場所などは回覧板、掲示板、新聞折り込みチラシなどでお知らせしています。
(2)集団資源回収が利用できない場合
次のリサイクルステーションまたは古紙リサイクルセンターをご利用ください。
リサイクルステーション
(注)古紙など以外に空きびん、空き缶、金属製なべ・やかん、フライパンなども持ち込み可
場所:東別院(東参道入口駐車場) 橘二丁目8-55
日時:第1・第3木曜日 午前10時から午後2時
古紙リサイクルセンター
場所:(株)石川マテリアル千種営業所 千種区田代本通1-16 電話番号 052-762-5261
日時:全日 午前8時30分から午後4時
場所:(株)名古屋北勢商事 北区平手町1-29 電話番号 052-915-2814
日時:金曜日・土曜日 毎月8日 午前9時から午後4時
場所:福田三商(株)名北営業所 北区辻町2-36 電話番号 052-910-1811
日時:月曜日から金曜日(祝日除く) 午前9時から午後4時
場所:大栄紙業(株) 西区城西5-12-3 電話番号 052-531-2478
日時:月曜日から土曜日 午前8時から午後6時
場所:東海資源(株) 西区木前町156 電話番号 052-503-1526
日時:全日 24時間
場所:美濃製紙原料(株) 西区こも原町15 電話番号 052-501-2329
日時:月曜日から土曜日 午前8時から午後5時
場所:リメイキング(株)名古屋北営業所 西区砂原町341 電話番号 052-502-2588
日時:月曜日から土曜日 午後1時から午後4時
場所:(有)太田商店 中村区黄金通2-12 電話番号 052-452-0338
日時:月曜日から金曜日(祝日除く) 土曜日 午前8時から午後3時30分
場所:(有)昭和商事 中村区上石川町2-48 電話番号 052-411-3338
日時:月曜日から金曜日(祝日除く) 午前8時から午後5時
場所:水谷製紙原料(株)本社 中村区十王町16-19 電話番号 052-471-1670
日時:第2・第4日曜日 午前9時から正午、毎月8日 午前8時から午後4時
場所:(株)藤川紙業名古屋営業所 昭和区福江2-11-25 電話番号 052-882-0157
日時:月曜日から土曜日 午前9時から午後4時
夏の交通安全県民運動 7月11日(金曜日)から20日(日曜日)
中警察署 電話番号 052-241-0110
7月は、レジャーやイベントなどで飲酒する機会が増え、飲酒運転による事故が多発します。飲酒運転は極めて悪質で危険な犯罪です。「しない・させない・許さない」を合言葉に、飲酒運転をなくしましょう。
交通ルールを守り、思いやりと譲り合いの気持ちを持って、交通事故防止に努めましょう。
警察を名乗る詐欺に注意を!
中警察署 電話番号 052-241-0110
警察を名乗り、SNSへ誘導したうえで指定口座への振り込みを指示するなどの詐欺が発生しています。次の点に気をつけ、被害に遭わないようにしましょう。
- LINEで取り調べをすることはありません。
- SNSで警察手帳や逮捕状をみせることはありません。
- お金を振り込むよう指示することはありません。
(注)実在する警察署の電話番号を表示させて電話をかけてくることもあります。焦らず一度電話を切り、電話番号を調べてから折り返しましょう。
公園を利用される皆さんへ
中土木事務所 電話番号 052-261-6641 ファクス番号 052-252-0742
公園は、誰もが利用できる憩いの場所です。次のような、他の利用者や近所の方の迷惑になる行為や危険な行為はやめましょう。
- ロケット花火など、飛んだり、大きな音が出る花火の使用
- 音響機器や楽器などで大きな音を出すこと
- ラジコンヘリやラジコン飛行機、ドローンなどの操縦
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.