ページの先頭です

ここから本文です

くらしの情報(瑞穂区)

このページを印刷する

ページID:186148

最終更新日:2025年5月10日

連絡先
瑞穂環境事業所 電話番号 052-882-5300
上下水道局南部営業センター 電話番号 052-899-5155
瑞穂土木事務所 電話番号 052-831-6161
瑞穂区社会福祉協議会 電話番号 052-841-4063
瑞穂消防署 電話番号 052-852-0119
瑞穂警察署 電話番号 052-842-0110
上下水道局「お客さま受付センター名水ダイヤル」電話番号 052-884-5959
(注)公共交通機関の利用にご協力ください。
(注)ここに掲載のないイベントを実施している施設もあります。詳しくは区ウェブサイトやチラシなどをご覧いただくか、施設にお問い合わせください。

6月1日(日曜日)は「人権擁護委員の日」

名古屋法務局人権擁護部第一課 電話番号 052-952-8111

人権擁護委員はあなたの街の相談パートナー

人権に関わることでお困りのときは、お気軽にご相談ください。人権擁護委員、法務局職員が相談に応じます。相談は無料です。秘密厳守。

全国共通人権相談ダイヤル(取扱時間…平日午前8時30分から午後5時15分)

パロマ瑞穂スポーツパーク

レクリエーション広場、北陸上競技場休止のお知らせ

レクリエーション広場休止期間:7月10日(木曜日)から2月28日(土曜日)
北陸上競技場休止期間:9月8日(月曜日)から3月31日(火曜日)
問合:パロマ瑞穂スポーツパーク管理棟(電話番号 052-836-8200・ファクス番号 052-836-8206)

瑞穂公園 綿花(コットン)栽培プロジェクト【種まきイベント】

日時:5月17日(土曜日)から21日(水曜日)(1)午前10時から午前10時30分(2)午前11時から午前11時30分(3)午後2時から午後2時30分
場所:瑞穂公園
対象:一般(18歳以上)
定員:30人(先着順)
内容:綿花(コットン)のオーガニック栽培を始めます。和綿と洋綿の違いや、2種類を上手に育てるためのコツを学び、種まきをしましょう。
受付:5月11日(日曜日)午前9時から5月16日(金曜日)に電話またはメールで「参加者氏名・年齢」「希望日・参加時間」「電話番号」をお伝えください。
申込・問合:地域連携室(電話番号 052-836-8200・ファクス番号 052-836-8206・電子メールアドレスlinkage@mizuho-loop.jp(外部リンク)別ウィンドウで開く)

「ノルディックウォーク教室」参加者募集

日時:6月4日(水曜日)午前10時から午前11時30分(注)予備日6月11日(水曜日)
場所:パロマ瑞穂アリーナ(田辺通3-4)
対象:一般(18歳以上)
定員:15人(先着順)
料金:800円(ポール代含む)
内容:2本のポールを使い上肢を動かしながら歩くことで、シェイプアップ、健康増進、生活習慣病の予防などが期待できます。
受付:5月11日(日曜日)午前9時から6月3日(火曜日)までにパロマ瑞穂スポーツパークホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くから申し込み
申込・問合:パロマ瑞穂アリーナ(電話番号 052-836-8228・ファクス番号 052-836-8221)

名古屋市体育館

電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657 住所:熱田区六野2-5-3
Facebook(名古屋市体育館)(外部リンク)別ウィンドウで開く

ノルディックウォーキング体験会

開催日時(回数):5月14日・21日・28日、6月4日(各水曜日)午前10時から午前11時15分(4回)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各10人
費用:各300円

ラウンドフィットネス

開催日時(回数):火曜日から金曜日 午前10時から午後9時(1回1時間)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回8人
費用:各1回300円

プロジェクションワークアウト

開催日時(回数):日曜日・月曜日午前10時から午後6時、火曜日から金曜日午前10時から午後9時(1回1時間)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回4人
費用:各1回700円

共通事項

受付:窓口または電話で申し込み。空きがあれば当日申し込みも可。

昭和スポーツセンター

電話番号 052-733-6831 ファクス番号 052-733-6832 住所:昭和区吹上2-6-15

定例休館日とプール休場日のお知らせ

定例休館日:5月2日(金曜日)・16日(金曜日)・30日(金曜日)、6月6日(金曜日)
(注)プール床貼替改修工事に伴い5月28日(水曜日)・29日(木曜日)はプールのみ休場

名古屋市東山荘

電話番号・ファクス番号共通 052-831-2672 住所:初日町2-3
東山荘ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

市民茶会6月(水無月茶会)

日時:6月19日(木曜日)午前10時30分から午後3時(室内見学のみの場合は午後1時から午後3時)
定員:40人(先着順)
料金:700円(区民や当日和服参加の場合は前売りのみ600円)
内容:気軽に参加できる茶会。庭園散策、通常は見学できない室内の見学。墨絵サロンを同時開催する。サロンの詳細は東山荘のホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くを参照。
受付:5月14日(水曜日)午前9時から東山荘や名古屋市文化小劇場などの窓口で販売

瑞穂区社会福祉協議会

電話番号 052-841-4063 ファクス番号 052-841-4080 住所:佐渡町3-18
瑞穂区社会福祉協議会ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

福祉活動を応援します!みずほ助けあい・支えあい活動助成事業

共同募金を財源として、地域福祉活動の推進を目的とする活動に対して、事業経費を助成します。審査方法は、第1次審査(書類審査)、第2次審査(公開プレゼンテーション)です。
募集期間:5月19日(月曜日)から6月30日(月曜日)
助成対象:瑞穂区を拠点とし、区内の地域福祉を推進するNPO団体、ボランティアグループ、社会福祉関係団体および住民主体による地域の助けあいなどの地域福祉活動で、8月1日(金曜日)から令和8年3月31日(火曜日)に実施する事業
申込方法:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くまたは窓口にて、所定の申込書を受け取り記入して申し込み

瑞穂区いきいき支援センター

東部:電話番号 052-858-4008 ファクス番号 052-842-8122 住所:佐渡町3-18
西部:電話番号 052-872-1705 ファクス番号 052-872-1707 住所:堀田通1-18シティアーク1階
瑞穂区いきいき支援センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

家族サロン

日時:(東部)6月4日(水曜日)、(西部)5月22日(木曜日)各午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族、経験のある方
内容:不安や悩みを話し合える場、情報交換など

認知症家族教室

日時:(東部)6月6日(金曜日)午前10時から正午、(西部)5月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族
内容:認知症の知識を深める場、介護者同士の交流など

もの忘れ相談医による専門相談

日時:(東部)6月12日(木曜日)、(西部)5月28日(水曜日)各午後1時30分から午後3時
対象:もの忘れが気になる方やその家族
受付:(東部)6月9日(月曜日)(西部)5月23日(金曜日)までに電話で申し込み

瑞穂福祉会館

電話番号 052-841-3113 ファクス番号 052-841-1348 住所:萩山町1-22
福祉会館のイベント対象者は福祉会館利用証をお持ちの方です。
瑞穂福祉会館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

脳活サロン

日時:5月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:45人(当日先着順)
内容:認知症予防リーダーと一緒に楽しく脳トレしましょう。

リンパ体操

日時:6月6日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:30人(先着順)
内容:リンパの流れを良くする体操
受付:5月22日(木曜日)午前9時30分から整理券配布

認知症予防リーダー養成講座 全5回【7月開講】

日時:7月から8月の主に金曜日(曜日変更の場合あり)の午後1時30分から午後3時30分
対象:市内在住60歳以上
定員:5人
内容:認知症予防を普及する活動の養成講座
受付:5月12日(月曜日)から5月31日(土曜日)に電話で申し込み。定員を超えた場合は抽選。

瑞穂生涯学習センター

電話番号 052-871-2255 ファクス番号 052-871-2256 住所:惣作町2-27-3
休館日のお知らせ 5月13日(火曜日)、5月26日(月曜日)、6月10日(火曜日)
瑞穂生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

(1)<なごや学>映画文化と名古屋

開催日時:【第1回から第5回】6月12日から7月10日の木曜日・午前10時から正午、【第6回】7月15日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:中学生を除く15歳以上
定員:30人
費用:1,500円

(2)【環境デーなごや2025】剪定枝を使った工作を楽しむ-トンカチトントンミニチュア三輪車とぶたカエルづくり-

開催日時:6月15日(日曜日)午前10時から正午
対象:小学生・中学生とその保護者
定員:25人
費用:無料

共通事項

受付:電子申請または往復はがき(往信裏面に講座名、郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、電話番号、(2)は学年、返信表面に郵便番号 住所、氏名を記載)にて、(1)は5月14日(水曜日)、(2)は5月15日(木曜日)必着で申し込み。定員を超えた場合は抽選。(2)は保護者1人につきお子さま2人まで申込可。中学生は保護者なしでも受講可。

子育てワイワイ広場

日時:5月29日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:7組(当日先着順)
内容:絵本の読み聞かせ方や選び方を瑞穂図書館司書から学びます。

第26回赤ちゃん広場in瑞穂2025

区役所民生子ども課 電話番号 052-852-9392 ファクス番号 052-852-9375
みんなで一緒に楽しく遊ぼう!
区内の全ての保育園で構成する瑞穂区保育協会の主催により、今年も赤ちゃん広場が開催されます。保育園の先生や子育てグループのスタッフがお待ちしています。育児相談もできます。
日時:5月31日(土曜日)午前10時から正午
場所:瑞穂区役所講堂とさくらルーム(2階)
対象:0歳から2歳を中心とした未就学児と保護者

子育てサロン「さくらひろば」

区役所民生子ども課 電話番号 052-852-9392 ファクス番号 052-852-9375
日時:6月12日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所さくらルーム(2階)
対象:区内在住の幼稚園や保育園に在園していない3歳未満の子と保護者
定員:20組程度(定員を超えた場合は抽選)
内容:お子さんと楽しめる交流の場。育児相談もできます。
受付:5月12日(月曜日)から5月31日(土曜日)に電話または電子申請で申し込み。電話の場合は午前8時45分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

なごホーム(瑞穂児童館)

電話番号 052-852-2229 ファクス番号 052-841-1348 住所:萩山町1-22
瑞穂児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

産後ママ向け「バランスボールエクササイズ」

日時:5月30日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者
定員:12組(先着順)
内容:バランスボールを使って親子で一緒に心と身体を整えましょう!
受付:5月15日(木曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み
講師:田口 清美さん(体力メンテナンス協会)

離乳食の進め方とママの健康教室

日時:6月19日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:生後2か月から1歳未満児と保護者
定員:15組(先着順)
内容:名古屋ヤクルト管理栄養士による、離乳食のお悩み解決とママの骨密度やヘモグロビン測定を実施します。
受付:6月5日(木曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み

みずほっこルーム(お引越しの会)

日時:6月20日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
定員:瑞穂区に転入し2年以内の未就園児と保護者
定員:15組(先着順)
内容:お友達づくりのきっかけに。瑞穂区内の子育て情報がたっぷり!
受付:6月6日(金曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み

瑞穂図書館

電話番号 052-853-0450 ファクス番号 052-853-0451 住所:豊岡通3-29

聞いて楽しむ世界のおはなし

日時:5月17日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:5歳から

認知症カフェ in 瑞穂図書館

日時:5月21日(水曜日)午後2時から午後3時30分
内容:認知症の方も、そうでない方も、どなたでもご参加いただけます。気軽におしゃべりをお楽しみください。コーヒー(有料)の提供もあります。

英語でおはなし会

日時:5月21日(水曜日)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児から

瑞穂図書館おやこ寄席

日時:6月7日(土曜日)午前10時から午前10時45分
対象:小学生から(保護者同伴可)
定員:40人(先着順)
受付:5月24日(土曜日)午前9時30分から窓口、電話で申し込み

瑞穂文化小劇場

電話番号 052-852-7001 ファクス番号 052-852-7002 住所:豊岡通3-29
瑞穂文化小劇場ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

瑞穂文化小劇場10周年記念公演 「黄金色(こがねいろ)の向こうに-未来(あした)のための祭り」

日時:7月25日(金曜日)午後7時開演(午後6時30分開場)、7月26日(土曜日)午後4時開演(午後3時30分開場)、7月27日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)
定員:各328人(先着順)
料金:一般4,000円、瑞穂区民割・障害者割3,600円、高校生以下2,500円(注)チケットの事前予約が必要。前売で完売した場合、当日券なし。
内容:和太鼓やマリンバ、ピアノの生演奏に乗せて、ダンサーたちが織りなすコンテンポラリーダンス公演
受付:5月28日(水曜日)午前9時から瑞穂文化小劇場をはじめとする名古屋市文化振興事業団管理施設の窓口などでチケット販売

緑のカーテン栽培講座

南区公害対策課(瑞穂区担当) 電話番号 052-823-9422
日時:5月22日(木曜日)午後2時から午後3時30分
場所:瑞穂区役所501・502会議室(5階)
対象:市内在住の方
定員:25人(先着順)
内容:ゴーヤをカーテン状に育てる栽培方法、土の作り方など初心者でもわかりやすい講座です。参加者にはゴーヤの苗をプレゼント。
受付:5月13日(火曜日)午前10時から電話で申し込み

ゴキブリ防除講習会

千種保健センター環境薬務課 住居衛生・薬務担当 電話番号 052-753-1973
日時:5月28日(水曜日)午後2時から午後3時
場所:瑞穂保健センター集団指導室(3階)
定員:15人(先着順)
内容:ゴキブリの生態や習性などを知って効果的な防除をしましょう。
受付:5月12日(月曜日)午前9時から電話で申し込み

せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)

瑞穂環境事業所 電話番号 052-882-5300 ファクス番号 052-882-5305
草木類を収集し、資源化します。ぜひお申し込みください。
出し方:
せん定枝:2メートル以下に切り、ひもで束ねる。(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル)
刈草、落葉類:土を落とし、資源用指定袋につめる。
収集日:6月15日(日曜日)
申し込み期間:5月15日(木曜日)から6月9日(月曜日)
申し込み方法:市ウェブサイトまたは電話、ファクス、電子メールアドレス a8825300@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jpで申し込み

フードドライブを実施します!

日時:6月1日(日曜日)午前9時から正午
場所:瑞穂区役所1階エレベーターホール
詳細はX(旧Twitter)(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

5月は放置自転車追放月間です

瑞穂土木事務所 電話番号 052-831-6161 ファクス番号 052-831-8710
自転車等放置禁止区域に放置された自転車・原動機付自転車は、即時撤去の対象となります。

放置場所:自転車等放置禁止区域(5駅) 桜山・瑞穂区役所・ 瑞穂運動場西・瑞穂運動場東・総合リハビリセンター
保管場所:中根保管場所(瑞穂区関取町166) 電話番号 052-834-9697

放置場所:瑞穂区内の放置禁止区域以外
保管場所:中根保管場所(瑞穂区関取町166) 電話番号 052-834-9697

放置場所:自転車等放置禁止区域(3駅) 堀田・新瑞橋・妙音通
保管場所:神宮保管場所(熱田区神宮四丁目2-17) 電話番号 052-682-4025

(注)引き取りは月曜日から土曜日午後2時から午後7時(祝日・休日、12月29日(月曜日)から1月3日(土曜日)を除く)。手数料が必要です。
(注)撤去日から1か月過ぎても引き取りのない場合は処分します。
視覚障害者の歩行の妨げとなるため、視覚障害者誘導ブロックの上に自転車を置かないでください。

スプレー缶の火災に注意

瑞穂消防署 電話番号 052-852-0119 ファクス番号 052-852-6223
殺虫剤、ヘアースプレーやカセット式ガスボンベなどのスプレー缶は適切に処理していますか?使用中のガスこんろの近くで、スプレー缶のガス抜きは大変危険です。
廃棄するスプレー缶は穴あけはせず風通しの良い屋外で使い切りましょう。

各種相談

内職相談

日時:5月16日・23日・30日、6月6日(各金曜日)各午前10時から正午、各午後1時から午後3時
場所:区役所相談室(2階)
対象:市内在住
問合:区役所民生子ども課 (電話番号 052-852-9382・ファクス番号 052-852-9375)

行政相談

日時5月23日(金曜日)午後2時から午後3時30分
場所:区役所会議室(5階)
問合:区役所地域力推進課(電話番号 052-852-9304・ファクス番号 052-852-9306)

法律相談

日時:5月23日、6月13日(各金曜日)各午後1時から午後4時
場所:区役所会議室(5階)
対象:市内在住・在勤・在学
定員:各16人(先着順)(注)1人20分以内
受付:各開催日の1週間前から名古屋市公式ウェブサイトまたは電話で申し込み
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ