ページの先頭です

ここから本文です

広報なごや南区版5月号(南区)

このページを印刷する

ページID:186125

最終更新日:2025年5月10日

編集
南区役所 郵便番号 457-8508 前浜通3-10 電話番号 052-811-5161(代表) ファクス番号 052-811-6360

南区公式Instagram(外部リンク)別ウィンドウで開く
名古屋市公式LINE(外部リンク)別ウィンドウで開く
南区公式ウェブサイト

区役所の日曜窓口は、5月11日、6月1日午前8時45分から正午です。

風水害時の熱中症に備えよう!

大雨や台風といった風水害の多くは、これからの気温の高い時期に発生します。
ご自宅でも避難所でも高温多湿の環境で避難生活を送ることで、熱中症になるリスクが普段より高まります。だからこそ、災害が発生する前に、あらかじめ風水害時に熱中症になる要因と、その予防策を知っておきましょう。

例えば、風水害時にはこのような熱中症のリスクがあります

  • 台風によって飛ばされた物で電線が切れ停電
    停電により空調機器が使用できなくなる
  • 浸水によって下水が逆流しトイレが使用できなくなる
    トイレを控えることによる水分補給の減少
  • 浸水が長引くことによる物資不足
    水分・栄養不足、体調不良、疲労の蓄積

身近な物で災害時の熱中症を予防しましょう

  1. うちわ・携帯扇風機
    冷房などの空調機器が使用できなくなることを想定し、うちわや携帯扇風機を常備しておきましょう。
  2. 簡易トイレ
    トイレが使用できないと必然的に水分を取る量が減ってしまいます。熱中症にならないために簡易トイレも備蓄しましょう。

  3. 1人あたり、1日3リットルを目安に備蓄し、のどが渇いていなくてもこまめに水分を補給しましょう。
  4. 梅干し・塩あめ
    避難生活時には、梅干しや塩あめなど保存のきく食べ物から塩分をとり、脱水予防をしましょう。特に、梅干しには疲労回復効果のあるクエン酸も含まれています。

南区イメージキャラクターMioo(ミオ―):皮膚に濡らしたタオルやハンカチを当て、うちわや扇風機であおぐ。また、氷のうや冷えたペットボトルを首、脇の下、足の付け根に当てて冷やすと効率的に体温を下げることができるよ!

南区総合水防訓練

日時:5月25日(日曜日)
会場:宝小学校(中割町2-5)
台風や集中豪雨などの風水害に備えて、南区総合水防訓練を実施します。
なお、当日は広報車による避難広報や、サイレンによる訓練放送を行いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

共通事項

問合:南区役所総務課 電話番号 052-823-9315 ファクス番号 052-811-6360

わくわく子育てまつり2025 -みんなで子育てみなみっ子-(予約不要・入場無料)

吹奏楽の演奏、アスレチック、積み木、手形・足形スタンプ、親子ネイルなど、親子で楽しめるイベントが盛りだくさん!子育てについての相談もできます。ぜひ遊びに来てくださいね。
日時:5月31日(土曜日)午前10時から午後2時
会場:南区役所2階 講堂など
対象:未就学児と保護者
詳細は市公式ウェブサイトをご覧ください。

主な内容

名古屋南高校吹奏楽部による演奏、親子体操、アスレチック、ふわふわぷーる、ぺたっち(手形・足形スタンプ)、赤ちゃんコーナー(ハイハイ・とことこレースなど)、積み木遊び、親子でネイル・ハンドトリートメント・爪磨き、ボッチャで遊ぼう(アジア競技大会・アジアパラ競技大会ブース)、お菓子つかみ、子育て相談など

共通事項

問合:南区役所民生子ども課 電話番号 052-823-9372 ファクス番号 052-823-9426

ひまわりの響演 -育てよう!区の花ひまわり- 花と笑顔であふれるまちづくり事業

南区の花「ひまわり」のPRイベントを開催します。ポッカレモン消防音楽隊(名古屋市消防音楽隊)による、ヒット曲を織り交ぜた大迫力の生演奏と共にひまわりの種を配布します!演奏後はアンケートにご協力いただいた方を対象に南区オリジナルグッズが当たる抽選会を行います。ぜひお越しください!
日時:5月22日(木曜日)午前11時から午後0時30分頃
場所:イオンモール新瑞橋1階 セントラルコート内

南区の花「ひまわり」を育ててみませんか?

ひまわりの種を南区役所地域力推進課の窓口で無料配布します!今年はわくわく子育てまつり2025でも配布する予定です。ご自宅などで南区の花「ひまわり」を育ててみませんか?(注)在庫が無くなり次第、配布終了となります。
南区イメージキャラクターMioo(ミオ―):育てやすい大きさのひまわりを配布するよ。

共通事項

問合:南区役所地域力推進課 電話番号 052-823-9325 ファクス番号 052-811-6360

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ