名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 北区版 HTML
- (現在の位置)広報なごや北区版5月号
編集
北区役所 地域力推進課
郵便番号 462-8511
住所 北区清水四丁目17番1号
電話番号 052-911-3131
ファクス番号 052-914-5752
風水害に備えましょう
北区にはたくさんの河川があります。台風や大雨、河川の状況に注意して、適切な避難行動をとりましょう。
「なごやハザードマップ防災ガイドブック」を確認しましょう
本市では、想定最大規模の風水害や地震のハザードマップと防災情報や日ごろからの備えをまとめた防災ガイドブックを作成し、全戸配布しています。ご自宅の災害リスクを確認し、災害への準備をすすめましょう。
詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
備蓄品・非常持ち出し品の準備
大災害が発生すると、物流が止まり、支援物資が届くまでに日数がかかる場合があります。備蓄物資は7日分程度用意し、うち3日分は非常持ち出し品として準備しておきましょう。
風水害時の避難
避難情報
市は、気象庁や国、県が発表する情報などを基にして避難情報を発令します。警戒レベル3「高齢者等避難」発令時は、高齢者等の避難に時間を要する方は危険な場所から避難してください。警戒レベル4「避難指示」発令時は、全員が危険な場所から避難してください。
警戒レベル(警戒レベル4までに必ず避難!)
- 警戒レベル5
市町村が発令する避難情報:緊急安全確保
住民が取るべき行動:命の危険 直ちに安全確保! - 警戒レベル4
市町村が発令する避難情報:避難指示
住民が取るべき行動:危険な場所から全員避難 - 警戒レベル3
市町村が発令する避難情報:高齢者等避難
住民が取るべき行動:危険な場所から高齢者等は避難 - 警戒レベル2
住民取るべき行動:自ら避難行動を確認 - 警戒レベル1
住民が取るべき行動:災害への心構えを高める
避難行動の目安
風水害時の具体的な避難先とそこまでの経路や時間を確認しておきましょう。
- 災害発生時に自分の命が守れることをあらかじめハザードマップで確認済みの場合
命を守るため、自宅で在宅避難 - 災害発生時に自分の命が守れないことをあらかじめハザードマップで確認済みの場合
親戚・友人宅または指定緊急避難場所(命を守るため、まずは災害の危険から逃れるための場所(災害の種類で異なる))への避難 - 指定緊急避難場所への避難後、災害が恐れがなくなり自宅に住める場合
自宅で避難生活を送る - 指定緊急避難場所への避難後、災害が恐れがなくなり自宅に住めない場合
親戚・友人宅または指定避難所(自宅が被災して帰宅できない場合、一定期間、避難生活を送る場所)への避難
(注)在宅避難をしていても、避難所で避難者登録をすることで、原則避難所にて食料などの支給が受けられます
防災アプリ
名古屋市防災アプリがより使いやすく、たくさんの機能を盛り込んでリニューアルされています。緊急の防災情報がプッシュ通知で届いたり、ハザードマップで場所を指定して災害リスクを確認することができます。今すぐダウンロードして、災害に備えましょう。
iOSはApp Store(外部リンク)からダウンロード
AndroidはGoogle Play(外部リンク)からダウンロード
令和7年度 北区総合水防訓練
大雨や台風に備え、北区総合水防訓練を実施します。各防災関係機関のヘリコプターによる救助訓練に加えて、小規模な水害で水深の浅い初期の段階に、各家庭でできる浸水対策としての「簡易水防工法」や、避難行動講習のほか、障害のある方など災害時に支援を要する方の避難誘導訓練を行います。ぜひ見学にお越しください。(手話通訳あり)
日時:5月25日(日曜日)午前8時30分から午前11時30分(大雨警報、洪水警報などが発表された時は中止)
訓練場所:成願寺町地内矢田川左岸(水分橋緑地)
雨天時などの開催・中止については名古屋おしえてダイヤル(外部リンク)(午前8時から)(電話番号 052-953-7584)
訓練当日は北区全域でサイレンの吹鳴と一部地域での広報車による広報訓練を実施します。ご理解とご協力をお願いします。
吹鳴時間と内容
午前8時30分から高齢者等避難発令
午前9時から避難指示発令
共通事項
問合:北区役所総務課(電話番号 052-917-6414・ファクス番号 052-914-5752)
楠地区合併70周年を迎えます
昭和30年に楠地区が名古屋市に合併して今年の10月1日で70周年を迎えます。30年後の100周年で一人でも多くの若者が地域活動に参加することを目標として各種記念事業を実施します。
- 小中学生対象の絵画・川柳コンクール
テーマ30年後の楠地区 - 楠地区小学校(5校)総合学習発表会
- 市バスを使ったアートバスの運行
- デザインマンホールの製作 など
詳しくは広報なごや、区ウェブサイト(検索用ページID:175627)の楠支所のページなどでお知らせしていきます。
楠地区の過去の様子がわかる写真や文書などの資料の収集を引き続き行っております。皆さまのご協力よろしくお願いします。詳しくは区ウェブサイト(検索用ページID:177115)をご覧ください
問合:楠支所区民生活課(電話番号 052-901-2282)
KITA JAZZ!
日程:6月1日(日曜日)
場所:IGアリーナ 北区名城一丁目4-1(名城公園北園内)
内容:子ども向け ジャズ演奏&楽器体験(参加無料)
詳細はKITA JAZZ!ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6436)
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.