ページの先頭です

ここから本文です

北保健センターだより(北区)

このページを印刷する

ページID:186037

最終更新日:2025年5月10日

北保健センター 電話番号 052-917-6541 ファクス番号 052-911-2343
楠分室 電話番号 052-902-6501 ファクス番号 052-902-6502
北区休日急病診療所 電話番号 052-915-5351
北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
救急安心センターなごや 電話番号#7119

  • 場所の記載がないものは、各施設で行います。
  • 料金の記載がないものは、無料です。
  • 予約制の記載がないものは、予約不要です。
  • 申込の記載がないものは、当日自由参加です。
  • お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
  • すべてのイベントを掲載できませんので、詳しくは各照会先へお問い合わせください。

相談・検査

こころの健康相談(予約制)

連絡先:電話番号 052-917-6572
実施日:5月14日・28日、6月4日(水曜日)
受付:午前
会場:北保健センター
内容:心の健康に関する相談

うつ病家族相談(予約制)

連絡先:電話番号 052-917-6572
実施日:5月21日(水曜日)
受付:午前
会場:北保健センター
内容:うつ病に関する悩みを抱える方のご家族のための相談

HIV(エイズ)検査、梅毒検査、性器クラミジア検査

連絡先:電話番号 052-917-6553
実施日:5月22日(木曜日)
受付:午後1時30分から午後2時30分
会場:北保健センター
内容:匿名可 原則無料 結果通知は原則1週間後
定員:なし(注)受検者数が多い場合(30人程度)は検査をお断りする場合があります。
(注)HIV(エイズ)検査と梅毒検査は、正確な結果を得るために感染の機会から3カ月を経過してから受けてください。

教室・相談

ファミリー教室 北保健センター 2日間コース(予約制)

日時:
(1)6月9日(月曜日)午後1時20分から午後3時30分
(2)6月16日(月曜日)午後1時20分から午後3時30分
受付:(1)(2)ともに午後1時10分から
場所:北保健センター
対象:妊娠34週(6月16日時点)未満の妊婦・パートナーなど
持物:母子健康手帳、筆記用具、テキスト
申込:LoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて先着順
(注)5月12日(月曜日)午前9時から6月3日(火曜日)午前0時まで
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)

ファミリー教室 楠分室 2日間コース(予約制)

日時:
(1)6月17日(火曜日)午前9時30分から午前11時30分
(2)7月16日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分
受付:(1)(2)ともに午前9時15分から
場所:楠分室
対象:妊娠34週(7月16日時点)未満の妊婦・パートナーなど
持物:母子健康手帳、筆記用具、テキスト
申込:ウェブサイトにて先着順
(注)5月11日(日曜日)午前9時から6月13日(金曜日)午前9時まで
問合:楠分室(電話番号 052-902-6501)

はじめての歯みがき教室(予約制)

日時:6月10日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時50分から
場所:楠分室
対象:令和6年4月から8月生まれの子とその保護者 20組
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル、敷物
申込:LoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて先着順
(注)6月3日(火曜日)午前9時から6月9日(月曜日)午前9時まで
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)

乳がん検診・乳がん自己触診法講習(予約制)

(注) 自己負担金免除制度 あり
日時:7月15日(火曜日)午前
場所:北保健センター
料金:500円
対象:市内在住の40歳以上の女性(今年度中に40歳になる方を含む)で、昨年度中に本市の乳がん検診を受診していない方
申込:6月2日(月曜日)から24日(火曜日)まで
電話予約:電話番号 052-211-8655(注)祝日含む月曜日から土曜日 午前9時から午後8時
ウェブ予約:名古屋市健診WEB予約サイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
問合:健康づくり担当(電話番号 052-917-6552)

離乳食前から始める!お口育て教室(予約制)

日時:5月20日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時50分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:令和6年11月から令和7年2月生まれの子とその保護者 20組
持物:母子健康手帳、タオル、敷物
申込:LoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて先着順
(注)5月13日(火曜日)午前9時から5月19日(月曜日)午前9時まで
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)

モグカミ離乳食教室(予約制)

日時:5月23日(金曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から
場所:北保健センター
対象:令和6年8月・9月生まれの子とその保護者 8組
持物:子ども用お茶、エプロン
申込:5月12日(月曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて先着順
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)

ママのためのヘルスアップ教室(予約制)

日時:6月3日(火曜日)午前10時から午前11時30分頃
受付:午前9時50分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:区内在住の令和6年11月から令和7年1月生まれの子とその母親 15組
(注)対象外のお子さまの同伴はご遠慮ください。
申込:5月14日(水曜日)午前9時から電話・窓口にて先着順
問合:健康づくり担当(電話番号 052-917-6552)

ふたご・みつごを育てる親のための会(予約制)

日時:6月17日(火曜日)午前10時から午前11時20分
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:区内在住の小学校入学前のふたご・みつごを育児中の方、妊娠中の方とそのパートナーなど 10組
申込:電話にて先着順
問合:保健看護担当(電話番号 052-917-6554)

ゴキブリ防除講習会(予約制)

日時:(1)5月27日(火曜日)午後2時30分から午後3時30分(2)5月28日(水曜日)午前10時から午前11時
場所:(1)楠分室(2)北保健センター
申込:前日までに電話またはファクスにて
問合:中保健センター環境薬務課(北区担当)(電話番号 052-265-2256・ファクス番号 052-265-2259)

母乳相談(予約制)

日時:(1)5月28日(水曜日)午前9時10分から午前10時50分(2)6月6日(金曜日)午前9時から午前11時
場所:(1)楠分室(2)北保健センター
対象:区内在住で母乳育児や卒乳で困っている方
持物:母子健康手帳、タオル
申込:(1)LoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて先着順(2)電話にて先着順
問合:(1)楠分室(電話番号 052-902-6501)(2)保健看護担当(電話番号 052-917-6554)

ことばをはぐくむ!「ぐんぐん親子教室」(予約制)

日時:6月24日(火曜日)午前10時から午前11時20分
受付:午前9時45分から
場所:市総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
対象:1歳6カ月児健診を受診後から2歳2カ月の子とその保護者 10組
内容:心理士のお話、親子遊び、交流会
持物:母子健康手帳、外出時お子さんに必要な物 (おむつ、お茶など)
申込:5月12日(月曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて先着順
問合:保健看護担当(電話番号 052-917-6554)

健康診断

乳幼児の健康診査(所要時間は2時間から3時間)【北保健センター実施分】楠分室を除く学区の方

3(4)カ月児

実施日:5月20日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時から午後1時10分
対象者:令和6年12月29日から令和7年1月11日生まれ

実施日:5月27日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時から午後1時10分
対象者:令和7年1月12日から令和7年1月25日生まれ

実施日:6月10日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時から午後1時10分
対象者:令和7年1月26日から令和7年2月8日生まれ

1歳6カ月児

実施日:5月21日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和5年10月11日から令和5年10月29日生まれ

実施日:5月28日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和5年10月30日から令和5年11月11日生まれ

3歳児

実施日:5月23日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年4月23日から令和4年5月12日生まれ

実施日:5月30日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時から午後1時20分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年5月13日から令和4年5月27日生まれ

乳幼児の健康診査(所要時間は2時間から3時間)【楠分室実施分】味鋺・西味鋺・楠・如意・楠西学区の方

3(4)カ月児

実施日:5月13日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時20分から午後1時40分、(第1子)午後1時10分から午後1時20分
対象者:令和6年12月16日から令和7年1月15日生まれ

実施日:6月3日(火曜日)
受付:(第2子以降)午後1時20分から午後1時40分、(第1子)午後1時10分から午後1時20分
対象者:令和7年1月16日から令和7年2月15日生まれ

1歳6カ月児

実施日:5月14日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和5年10月1日から令和5年10月31日生まれ

実施日:6月4日(水曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和5年11月1日から令和5年11月30日生まれ

3歳児

実施日:5月16日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年4月7日から令和4年4月30日生まれ

実施日:6月6日(金曜日)
受付:(第2子以降)午後1時10分から午後1時30分、(第1子)午後1時30分から午後1時50分
対象者:令和4年5月1日から令和4年5月31日生まれ

共通事項

(1)1歳6カ月・3歳児健康診査の当日、希望者にフッ素塗布を実施。歯ブラシ、タオル持参。(料金720円(注)生活保護世帯のみ減免制度あり)
(2)実施日の10日前までに通知が届かない方はご連絡ください。
(3)受付時間を早めて開始する場合があります。
受診日変更のお申し出はLoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くから
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)

予防接種

各種予防接種は市内の指定医療機関で実施しています

詳しくは、問合先にご確認ください。
問合:保健感染症担当(電話番号 052-917-6553)

北区子育て総合相談窓口(こども家庭センター)

実施日:月曜日から金曜日(祝日は除く)
時間:電話は午前8時45分から午後5時15分、面接は午前9時から午後4時30分
場所:北保健センター保健予防課((19)番窓口)(電話番号 052-910-6815<専用電話>)

北区まるっとすまいる通信(2)

(北区)シニア向け デジタル相談会を隔月開催しています!(デジタル支援ボランティアによる)

暮らしに便利な、スマホやパソコンなどのデジタルツール。
使い方の疑問や、もっと学んでみたいことはありませんか?
北区デジタル支援ボランティアさん、名古屋大学の学生さんが、丁寧にお答えします。
申込不要・受講料無料ですので、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。
(注)質問の内容によっては、お答えできかねる場合もありますので、ご了承ください。

次回の「デジタル相談会」

日時:5月13日(火曜日)午前10時から午前11時
定員:10人程度
(注)次回以降、奇数月の第2火曜日に開催予定
会場:市総合社会福祉会館7階 研修室(北区役所7階)
年間予定は区ウェブサイトをご覧ください

共通事項

問合:北区役所福祉課(包括的支援等の推進担当)
(電話番号 052-917-6575・ファクス番号 052-914-2100・電子メールアドレス a9176575@kita.city.nagoya.lg.jp)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ