ページの先頭です

ここから本文です

千種保健センターだより(千種区)

このページを印刷する

ページID:185946

最終更新日:2025年5月10日
  • 場所指定のないものは保健センターで実施します。
  • 駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
  • 費用の記載の無いものは無料です。

料金免除制度
本市が実施するがん検診などで、(1)から(6)の方は無料です。当日証明するものをご持参ください。
(1)70歳以上、(2)生活保護世帯、(3)市民税非課税世帯、(4)市医療費助成制度受給者、(5)市福祉給付金受給者、(6)中国残留邦人等支援給付受給者
(注)詳しくはお問い合わせください。

保健センター 郵便番号 464-8618 星が丘山手103番地 電話番号 052-753-1951 ファックス番号 052-751-3545
救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
千種区休日急病診療所(内科・小児科) 今池五丁目4-15 電話番号 052-733-1191
北歯科保健医療センター 北区平手町1-1(クオリティライフ21城北内) 電話番号 052-915-8844

救急安心センターなごや 短縮ダイヤル #7119

子どもと親

「申込フォームで」と記載された事業はオンラインからの申込が可能となりました。区ウェブサイト内の各教室ページからお申し込みください。

区ウェブサイト
(https://www.city.nagoya.jp/chikusa/category/70-3-4-0-0-0-0-0-0-0.html)

子育て総合相談窓口(電話番号 052-757-7033)

月曜日から金曜日(祝日・休日は除く)
電話:午前8時45分から午後5時15分
面接:午前9時から午後4時30分

離乳食相談(予約制)

日時・受付時間:5月13日(火曜日)、6月10日(火曜日)午後2時50分から午後3時または午後3時20分から午後3時30分
対象・定員(先着順):離乳食を食べている乳幼児と保護者各回2組
内容:離乳食に関する相談、見本展示
申込・問合:申込フォームで 電話番号 052-753-1975

育児なんでも個別相談(予約不要)

日時・受付時間:5月14日(水曜日)午前9時15分から午前11時
対象・定員(先着順):区内在住の子育て中の方
内容:子育てに関する相談、身長・体重計測
申込・問合:電話番号 052-753-1975

母乳相談(予約制)

日時・受付時間:5月15日(木曜日)午後1時10分から午後3時10分
対象・定員(先着順):授乳中の乳児と母親7組
内容:母乳に関する相談
申込・問合:電話番号 052-753-1985

お口すくすく教室(予約制)

日時:5月19日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分
受付時間:午後1時15分から午後1時30分
対象・定員(先着順):3カ月から6カ月児と保護者10組(参加は1組1回まで)
内容:お口の発達について、離乳食の食べさせ方、栄養の話
申込・問合:5月12日(月曜日)午前9時から申込フォームで 電話番号 052-753-1975

はじめての歯みがき教室(予約制)

日時:5月20日(火曜日)午前10時から午前11時30分
受付時間:午前9時45分から午前10時
対象・定員(先着順):令和6年6月・7月生まれの乳児と保護者10組(参加は1組1回まで)
内容:むし歯予防の話、歯みがき練習(希望制)
申込・問合:5月13日(火曜日)午前9時から申込フォームで 電話番号 052-753-1975

親子むし歯予防教室(予約制)

日時・受付時間:5月22日(木曜日)午前9時から午前9時30分または午前9時30分から午前10時
対象・定員(先着順):0歳から就学前の乳幼児と保護者30組
内容:歯科検診・歯科相談・栄養相談・フッ素塗布(希望者のみ720円)
生活保護世帯のみ減免制度あり(要証明)
(注)歯ブラシ、タオル、母子健康手帳持参
申込・問合:電話または申込フォームで 電話番号 052-753-1975

幼児食教室(予約制)

日時:5月28日(水曜日)午前10時から午前11時
受付時間:午前9時50分から午前10時
対象・定員(先着順):1歳7カ月から3歳児と保護者4組、子の食事でお困り事のある方
内容:幼児食の話、野菜のおやつ作り、試食
申込・問合:申込フォームで 締切5月22日(木曜日) 電話番号 052-753-1975

赤ちゃんパクパク教室(予約制)

日時:5月30日(金曜日)午前10時から午前11時30分
受付時間:午前9時45分から午前10時
対象・定員(先着順):令和6年8月・9月生まれの乳児と保護者20組(参加は1組1回まで)
内容:お口の手入れ、離乳食の話(中期から後期まで)、試食
(注)赤ちゃん用スプーン、母子健康手帳持参
申込・問合:5月19日(月曜日)午前9時から申込フォームで 電話番号 052-753-1975

ニューファミリーセミナー(予約制)

日時:(1)6月5日(木曜日)午後1時20分から午後3時45分(2)6月12日(木曜日)午前9時15分から午前11時
受付時間:(1)午後1時05分から午後1時20分(2)午前9時から午前9時15分
対象・定員(先着順):妊婦とその家族10組
内容:(1)赤ちゃんを迎えるために、育児体験など(2)食生活・歯の健康・食品衛生の話、試食
申込・問合:申込フォームで 電話番号 052-753-1975

離乳食教室「ぴよぴよクラブ」

日時:6月5日(木曜日)午前10時から午前11時30分
受付時間:午前9時50分から午前10時
対象・定員(先着順):令和6年12月から令和7年3月生まれの乳児と保護者20組
内容:離乳食の話、調理実習、試食
(注)赤ちゃん用スプーン、母子健康手帳持参
申込・問合:5月26日(月曜日)午前9時から申込フォームで 電話番号 052-753-1975

一般

こころの健康相談日(予約制)

日時・受付時間:毎週金曜日(第3金曜日は除く)午後1時30分から午後2時30分
内容:精神科嘱託医によるメンタルヘルスに関する相談
申込・問合:電話番号 052-753-1981
(注)祝日・休日は除く

うつ病家族相談日(予約制)

日時・受付時間:第3金曜日 午後1時30分から午後2時30分
対象・内容:精神科嘱託医によるうつ病またはうつ病の疑いのある方の家族を対象とした相談
申込・問合:電話番号 052-753-1981
(注)祝日・休日は除く

発達障がい家族のつどい(初回参加時のみ予約制)

日時・受付時間:第3水曜日 午前10時から正午
対象・内容:概ね中学校卒業以降に発達障がいの診断を受けた方の家族を対象とした会
申込・問合:電話番号 052-753-1981
(注)祝日・休日は除く

HIV・梅毒・性器クラミジア感染症検査(予約不要)

日時・受付時間:5月26日(月曜日)午前9時30分から午前10時30分
定員:30人
内容:無料、匿名(注)結果は原則1週間後に手渡し
申込・問合:電話番号 052-753-1982
(注)祝日・休日は除く

予防接種

電話番号 052-753-1982

各種予防接種

市内指定医療機関で実施しています。接種の際は、医師によく相談しましょう。

乳幼児健康検査

電話番号 052-753-1975

3・4か月児

日程:5月13日(火曜日)
対象生年月日:令和6年12月26日から令和7年1月6日

日程:5月20日(火曜日)
対象生年月日:令和7年1月7日から令和7年1月18日

日程:5月27日(火曜日)
対象生年月日:令和7年1月19日から令和7年1月31日

日程:6月10日(火曜日)
対象生年月日:令和7年2月1日から令和7年2月13日

受付時間:第1子 午後1時から午後1時20分、第2子以降 午後1時20分から午後2時

1歳6か月児

日程:5月21日(水曜日)
対象生年月日:令和5年10月28日から令和5年11月7日

日程:6月4日(水曜日)
対象生年月日:令和5年11月8日から令和5年11月20日

受付時間:午後1時から午後2時

3歳児

日程:5月16日(金曜日)
対象生年月日:令和4年4月15日から令和4年4月28日

日程:5月30日(金曜日)
対象生年月日:令和4年4月29日から令和4年5月8日

受付時間:午後1時から午後2時

つるかめセミナー “食”でつながろう!とっても大切な『時間』と『場』

日時:5月15日(木曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時10分から午後1時30分  
場所:千種文化小劇場
対象:市内在住の方
定員:200人(当日先着順)
内容:管理栄養士による講話、春明太鼓による演奏
持物:健康手帳(お持ちの方のみ)
問合:保健予防課(電話番号 052-753-1981)

体力測定会(予約制)

日時:6月12日(木曜日)午後1時から午後3時30分
受付:午後0時30分から午後0時45分
場所:千種スポーツセンター2階第1競技場
対象:区内在住の65歳以上の方
定員:50人(先着順)
内容:体力チェック、理学療法士による運動指導
持物:上履き、飲み物、タオル
申込:5月12日(月曜日)午前9時から電話、窓口または申込フォーム
問合:保健予防課(電話番号 052-753-1981)
(注)当日は、動きやすい服装でお越しください

栄養BALANCE(バランス)教室(予約制)

日時:6月20日(金曜日)午前9時30分から午前11時
受付:午前9時20分から午前9時30分
場所:保健センター健診フロア
対象:区内在住の65歳以上の方
定員:40人(先着順)
内容:栄養講話、ベジチェック、試食
持物:筆記用具、飲み物
申込:5月12日(月曜日)午前9時から電話または窓口で
問合:保健予防課(電話番号 052-753-1981)

産後ママのためのヘルスアップ教室(予約制)

日時:6月6日(金曜日)、7月4日(金曜日)の2日間 午前9時45分から午前11時
受付:午前9時30分から午前9時45分
場所:メガロス千種(千種二丁目23-11)
対象:区内在住の令和6年6月から12月生まれの子と母親
定員:20組(先着順)
内容:親子エクササイズ、ロコモ度テスト、保健師・歯科衛生士の講話、管理栄養士の講話、試食会
持物:上履き、飲み物、タオル
申込:5月12日(月曜日)午前9時から申込フォーム
問合:保健予防課(電話番号 052-753-1981)
(注)当日は、動きやすい服装でお越しください

ゴキブリ防除講習会

5月、6月はゴキブリ防除運動期間です。ゴキブリの活動が盛んになるこの時期に、生態や習性などを知って効果的な防除をしましょう。
日時:6月6日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:20人(先着順)
申込:5月12日(月曜日)午前9時から電話で
問合:住居衛生・薬務担当(電話番号 052-753-1973)

千種区・昭和区合同 緑のカーテンづくり講習会 参加者募集

日時:5月29日(木曜日)午後2時から午後3時
場所:名古屋市緑化センター(鶴舞公園内)2階講習室
対象:一般
定員:30人(先着順)
申込:5月22日(木曜日)午前10時から電話またはファクスで(「千種区・昭和区合同緑のカーテンづくり講習会」、住所、参加者全員の氏名、電話番号を記入のうえ次の問い合わせ先へ)
(注)参加者にゴーヤの苗配布
問合:名東区公害対策課(電話番号 052-778-3108・ファクス番号 052-778-3110)

ふたご・みつごの会(予約制)

日時:6月13日(金曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から午前10時
対象:区内在住で多胎児を妊娠中の方とそのパートナー、多胎の乳幼児を育てる方(子どもと一緒に参加していただけます。)
定員:6組(先着順)
内容:多胎児の子育てについて情報交換、交流会
申込:6月10日(火曜日)までに電話または窓口で
問合:ふたご・みつごの会担当(電話番号 052-753-1985)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ