ページの先頭です

ここから本文です

緑区インフォメーション(公共施設)(緑区)

このページを印刷する

ページID:185496

最終更新日:2025年4月10日

緑図書館

電話番号 052-896-9297 ファクス番号 052-896-9298
名古屋市図書館ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

おはなし会よちよち

日時:4月17日(木曜日)・24日(木曜日)、5月1日(木曜日)午前10時30分、午前11時(各回20分)
対象:乳幼児と保護者

親子タイム

日時:4月23日(水曜日)午前10時から午後1時
対象:乳幼児と保護者

おはなし会(ストーリーテリング)

日時:5月3日(土曜日・祝日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上

みんなのおはなし会

日時:4月17日(木曜日)、5月1日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:幼児・小学生

大人のためのストーリーテリング

日時:4月26日(土曜日)午前10時30分から正午
対象:当日先着25人

聞いて楽しむおはなし会(ストーリーテリング)

日時:5月8日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:5歳以上

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
名古屋市図書館ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

4月

12日(土曜日)午後1時40分から午後2時30分 諸の木北公園
12日(土曜日)午後3時から午後4時 大清水東公園
22日(火曜日)午後2時から午後3時 曽根第二公園
22日(火曜日)午後3時30分から午後4時30分 上汐田教育集会所
23日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分 古鳴海八幡社
26日(土曜日)午前10時から午前11時 有松南公園
26日(土曜日)午後2時から午後4時 太子ケ根公園

5月

1日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分 浦里公園
1日(木曜日)午後3時から午後4時 森下公園
2日(金曜日)午後2時から午後4時 鳴海団地
10日(土曜日)午前10時から午前11時 鳴子螺貝公園
10日(土曜日)午後2時から午後4時 桶狭間古戦場公園

徳重図書館

電話番号 052-878-2234 ファクス番号 052-878-3681
名古屋市図書館ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

親子タイム

日時:4月24日(木曜日)、5月8日(木曜日)午前10時30分から午後0時30分

乳幼児向けおはなし会

日時:4月24日(木曜日)、5月8日(木曜日)
(1)午前10時30分(2)午前11時(3)午前11時30分(各回20分)
対象:(1)(2)0歳から1歳6カ月児と保護者(3)1歳7カ月から3歳児と保護者 当日先着各15組

おはなし会

日時:5月8日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:幼児・小学生と保護者。当日先着9組

ユメリアブッククラブ

日時:4月26日(土曜日)午前10時45分から午前11時15分
対象:幼児・小学生と保護者。当日先着9組

聞いて楽しむおはなし会

日時:5月1日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:5歳以上。当日先着9組

緑福祉会館

電話番号 052-624-3131 ファクス番号 052-624-4485
緑福祉会館ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

シュッとなる体操

日時:5月1日(木曜日)午前10時から午前10時40分、午前10時50分から午前11時30分(一つ選択)
対象:先着各30人(どちらかの時間を選択)
申込:4月15日(火曜日)から電話かファクスにて
(注)どちらかの時間帯を選択

男性トレーナーによるアクティブ体操教室

日時:5月12日(月曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着30人
申込:4月17日(木曜日)から電話かファクスにて

スマートフォン教室スマホで楽しもう!!

日時:5月21日(水曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から午後3時30分
内容:(1)持っていない方のスマホ体験(2)入力・メールの使い方など
対象:先着(1)10人(2)12人
申込:4月24日(木曜日)から電話かファクスにて(注)(1)(2)のどちらかを選択

医師による健康相談(予約制)

日時:(1)5月14日(水曜日)(2)5月28日(水曜日)午後1時から午後2時
対象:各5人
申込:4月24日(木曜日)から(1)5月7日(水曜日) (2)5月21日(水曜日)に窓口か電話にて

スマートフォン体験教室 LINEマスター編(android)

日時:5月27日(火曜日)午前10時から正午
対象:先着12人
申込:4月16日(水曜日)から電話かファクスにて

申し込み時の注意事項

  • 市内在住の60歳以上の方が対象です。
  • 申し込みは参加する本人が行ってください。
  • 申し込みはいずれも申し込み開始日の午前8時45分から受け付けます。(時間前の電話やファクスなどは無効)

いきいき支援センター

北部いきいき支援センター 電話番号 052-899-2002 ファクス番号 052-891-7640
北部分室 電話番号 052-877-9001 ファクス番号 052-877-8841
南部いきいき支援センター 電話番号 052-624-8343 ファクス番号 052-624-8361
緑区北部いきいき支援センター(地域包括支援センター)(外部リンク)別ウィンドウで開く

認知症家族サロン

北部分室
日時:4月11日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

北部いきいき支援センター
日時:4月15日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

南部いきいき支援センター
日時:4月21日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

もの忘れ相談医の専門相談

南部いきいき支援センター
日時:4月17日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:もの忘れで困っている方、その家族、支援者など。先着各3人
申込:4月15日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

北部分室
日時:5月8日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:もの忘れで困っている方、家族、支援者など。先着各3人
申込:5月2日(金曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

認知症の人の家族教室

南部いきいき支援センター
日時:4月18日、5月16日、6月20日、7月18日、8月15日(いずれも金曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。先着各10人
申込:4月16日(水曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

北部いきいき支援センター
日時:4月18日、5月23日、6月20日、7月18日、8月22日(いずれも金曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。先着各10人
申込:4月16日(水曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

緑児童館

電話番号 052-623-9656 ファクス番号 052-623-9656
緑児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

おはなしバスケット

日時:4月11日(金曜日)・25日(金曜日)、5月9日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者

アナログゲームで遊ぼう

ボードゲームやカードゲームなど
日時:4月13日(日曜日)午前10時から正午
対象:小学4年生から高校生

じゆうひろば

日時:4月15日(火曜日)・22日(火曜日)午前10時から正午
対象:乳幼児と保護者

わらべうたひろば

日時:4月17日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者

あかちゃんひろば

日時:4月18日(金曜日)、5月2日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者

月1子ども会議

日時:4月26日(土曜日)午後3時から午後4時
対象:小学生から高校生

カラクマひろば

障害児サークルメンバーと交流
日時:5月8日(木曜日)午前10時から正午
対象:就学前の障害児をもつ保護者(子ども同伴可)

移動児童館

日時:4月17日・24日、5月1日・8日(いずれも木曜日)
場所:新海池公園
荒天中止

ちびっこ冒険ひろば

時間:午前10時から午後1時
対象:乳幼児と保護者

にいのみ池プレーパーク

時間:午後2時から午後5時
対象:乳幼児から大人

緑生涯学習センター

電話番号 052-621-9121 ファクス番号 052-621-6915
緑生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

緑キッズ運動教室(全4回)

日時:5月9日・16日・23日・30日(いずれも金曜日)(1)午後5時から午後5時50分(2)午後6時から午後7時
対象:(1)就園児(2)小学生。先着各10人
費用:3,000円
申込:4月15日(火曜日)から5月8日(木曜日)に窓口か電話にて

ピヨピヨ運動教室

日時:5月19日(月曜日)午前10時から午前10時45分
対象:2歳6カ月から3歳児。抽選5人
費用:500円
申込:5月7日(水曜日)までに窓口か電子申請にて

すこやか親子運動教室

日時:5月25日(日曜日)午前10時から午前11時
対象:就園児と保護者。抽選10組
費用:1組800円
申込:5月9日(金曜日)までに窓口か電子申請にて

前期主催講座

(1)<なごや学マイスター講座>緑区を花と緑の美しいまちに!-花水緑マイスターの活動を知ろう-

期間:5月14日から6月25日
曜日:水曜日
時間帯:午前
回数:6回
対象(抽選):マイスター活動に興味のある方。20人
費用:200円

(2)<なごや学>生活を支えるなごやの道路

期間:5月7日から6月5日
曜日:木曜日(注)第1回のみ水曜日、第4回のみ午後
時間帯:午前
回数:5回
対象(抽選):一般15人
費用:1,200円

(3)<なごや環境大学共育講座>歩いて自然を体感!公園の魅力

期間:5月20日から6月24日
曜日:火曜日
時間帯:午前
回数:5回
対象(抽選):一般30人
費用:900円

(4)子どものこと もっともっと知る!!-いっぱい「ふれあう」ために-

(注)1歳以上から未就学児対象の託児付き。5月16日(金曜日)午前10時から説明会あり。
期間:5月23日から6月27日
曜日:金曜日
時間帯:午前
回数:5回
対象(抽選):保護者、子育てに関心がある方。30人
費用:1,800円

(5)決めつけについて考えてみませんか-知って、振り返り、気付くこと-

期間:8月6日から9月17日
曜日:水曜日
時間帯:午前
回数:6回
対象(抽選):一般30人
費用:なし

(6)【緑区社会福祉協議会共催】大規模災害からの復旧・復興を知ることで一歩先の防災を

期間:8月28日から9月25日
曜日:木曜日
時間帯:午前
回数:5回
対象(抽選):一般30人
費用:100円

(7)【名古屋市立大学共催】いつまでも健やかな生活を-大学の「知」を学ぶ-

期間:8月29日から9月26日
曜日:金曜日
時間帯:午後
回数:3回
対象(抽選):一般30人
費用:なし

共通事項

申込:(1)(2)は4月18日(金曜日)、(3)(4)は4月25日(金曜日)、(5)は7月11日(金曜日)、(6)(7)は8月8日(金曜日)まで<必着>。窓口・電子申請往復はがきにて。
(注)往復はがきは各講座1人1通まで
(注)定員を超えた場合は抽選
(注)現地学習がある場合、現地までの交通費は自己負担
(注)傷害保険が必要な方は各自でご加入ください。

地域力推進課(区役所3階)

レッツトライ!レク・インディアカ

パスやサーブなど基本の練習もあります!
日時:5月18日(日曜日)午前9時から正午
場所:緑スポーツセンター
対象:区内在住・在勤・在学の小学生以上
費用:1人100円(注)保険料含む
申込:4月25日(金曜日)までに窓口・電話・ファクス・メールにて
問合:電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191区役所3階 36窓口
電子メールアドレス a6253875@midori.city.nagoya.lg.jp

第64回緑区ソフトテニス大会(女子ダブルスの部)

日時:5月25日(日曜日)午前9時から(開会式は午前9時15分から)
場所:緑スポーツセンター
対象:先着40ペア
費用:1ペア600円(注)保険料含む
申込:4月30日(水曜日)から5月9日(金曜日)に費用を添えて窓口にて
問合:緑区体育協会事務局(区役所地域力推進課) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191区役所3階 36窓口

クアオルト(Rマーク)健康ウオーキング

江戸情緒と絞りのまち日本遺産有松コース

日時:5月10日(土曜日)(1)午前8時50分から(2)午前9時20分から(注)2時間30分程度 
場所:名鉄有松駅改札口前集合
対象:抽選各20人
申込:4月30日(水曜日)までにウェブサイトにて
問合:緑保健センター 電話番号 052-891-3623

緑スポーツセンター

他にも教室があります。詳細はホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くにてご確認ください。

第1期スポーツ教室

火曜幼児水遊び

対象:年少から年長
期間:5月13日から7月22日
曜日:火曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:7,000円

火曜小学生水泳

対象:小学1年生から3年生
期間:5月13日から7月22日
曜日:火曜日
時間:午後5時から午後6時
回数:10
定員:25人
費用(注)保険料を含む:7,000円

火曜小学生水泳

対象:小学4年生から6年生
期間:5月13日から7月22日
曜日:火曜日
時間:午後6時から午後7時
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:7,000円

親子deハッピー水遊び

対象:満2歳から3歳児(注)対象の子1人と保護者1人
期間:5月13日から7月22日
曜日:火曜日
時間:午前10時45分から午前11時45分
回数:10
定員:15組
費用(注)保険料を含む:7,000円

水中健康ウォーキング

対象:一般
期間:5月13日から7月22日
曜日:火曜日
時間:午後1時から午後2時
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:6,600円

水中エクササイズ

対象:一般
期間:5月7日から7月16日
曜日:水曜日
時間:午後1時から午後2時
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:6,600円

障がい者水中ウォーキング

対象:身体障害者(注)自立して歩くことが可能な中学生以上の方で、身体障害者手帳をお持ちの方
期間:6月4日から7月2日
曜日:水曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:5
定員:10人
費用(注)保険料を含む:無料

成人水泳(中級編)

対象:一般
期間:5月7日から7月16日
曜日:水曜日
時間:午後6時30分から午後7時30分
回数:10
定員:12人
費用(注)保険料を含む:6,600円

木曜幼児水遊び

対象:年少から年長
期間:5月8日から7月17日
曜日:木曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:7,000円

木曜小学生水泳

対象:小学1年生から3年生
期間:5月8日から7月17日
曜日:木曜日
時間:午後5時から午後6時
回数:10
定員:25人
費用(注)保険料を含む:7,000円

木曜小学生水泳

対象:小学4年生から6年生
期間:5月8日から7月17日
曜日:木曜日
時間:午後6時から午後7時
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:7,000円

成人水泳(初級編)

対象:一般
期間:5月8日から7月17日
曜日:木曜日
時間:午後7時から午後8時
回数:10
定員:12人
費用(注)保険料を含む:6,600円

バレトン

(注)2歳から未就学児対象の託児あり。別途1人につき2,200円
対象:一般
期間:5月8日から7月10日
曜日:木曜日
時間:午後3時10分から午後4時
回数:10
定員:40人
費用(注)保険料を含む:3,500円

キッズ・ダンス

対象:小学1年生から3年生
期間:5月8日から7月10日
曜日:木曜日
時間:午後4時10分から午後5時10分
回数:10
定員:20人
費用(注)保険料を含む:6,500円

ヨガ初級

(注)2歳から未就学児対象の託児あり。別途1人につき2,200円
対象:一般
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後0時15分から午後1時15分
回数:10
定員:50人
費用(注)保険料を含む:3,500円

ヨガ中級

(注)2歳から未就学児対象の託児あり。別途1人につき2,200円
対象:一般
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後1時30分から午後2時30分
回数:10
定員:50人
費用(注)保険料を含む:3,500円

エアロビクス

(注)2歳から未就学児対象の託児あり。別途1人につき2,200円
対象:一般
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後3時から午後4時
回数:10
定員:50人
費用(注)保険料を含む:3,500円

幼児体操

対象:満3才から年長
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後4時30分から午後5時30分
回数:10
定員:45人
費用(注)保険料を含む:5,500円

小学生体操

対象:小学1年生から3年生
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後6時から午後7時
回数:10
定員:45人
費用(注)保険料を含む:5,500円

仕事帰りヨガ

対象:一般
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後7時30分から午後8時30分
回数:10
定員:50人
費用(注)保険料を含む:3,500円

チャレンジ水泳

対象:一般
期間:5月9日から7月11日
曜日:金曜日
時間:午後1時から午後2時
回数:10
定員:15人
費用(注)保険料を含む:6,600円

ソフトテニス

対象:小学3年生から4年生
期間:5月24日から2月21日
曜日:土曜日
時間:午後1時15分から午後2時45分
回数:17
定員:30人
費用(注)保険料を含む:8,800円

ソフトテニス

対象:小学5年生から6年生
期間:5月24日から2月21日
曜日:土曜日
時間:午後3時から午後4時30分
回数:17
定員:30人
費用(注)保険料を含む:8,800円

ヒーリングヨガ

対象:一般
期間:5月10日から7月26日
曜日:土曜日
時間:午後1時30分から午後2時30分
回数:10
定員:30人
費用(注)保険料を含む:3,500円

共通事項

申込:4月2日(水曜日)から15日(火曜日)正午までに窓口・電話・電子申請にて。定員を超えたら抽選し、結果4月25日(金曜日)正午発表。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ