ページの先頭です

ここから本文です

区からのお知らせ(守山区)

このページを印刷する

ページID:185488

最終更新日:2025年4月10日
  • 料金の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは各施設で実施します。
  • 予約制の記載がないものは当日自由参加です。

日曜窓口:4月6日 午前8時45分から午後2時、4月13日、5月11日 午前8時45分から正午

(注)駐車場の混雑が予想されます。公共交通機関のご利用をお願いします。

詳しくは市ウェブサイト(守山区のページ)

編集:守山区役所地域力推進課 郵便番号 463-8510 小幡一丁目3-1
電話番号 052-793-3434(代表) ファクス番号 052-794-2256

始めよう!春の新生活

町内会・自治会に加入しましょう

災害などいざというとき助け合えるよう、日ごろから町内会・自治会の活動を通して、地域のふれあいの輪を広げてみませんか。
加入については、お住まいの地域の町内会長・自治会長さんにご相談ください。なお、町内会長・自治会長さんが分からないときは、区役所地域力推進課までお問い合わせください。
電子申請でも取り次ぎできますのでご活用ください。

町内会・自治会はこんな活動をしています

  • 通学路などでの交通安全運動
  • 防犯灯の設置や防犯パトロール
  • 公園などの清掃活動、ごみ集積場所の管理
  • 祭りや盆踊りなどの地域行事の開催
  • 掲示板や回覧板などによる行政などからの情報の伝達

詳細は区ウェブサイトをご覧ください。

共通事項

問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-796-4522 ファクス番号 052-796-4508
電子メールアドレス a7964522@moriyama.city.nagoya.lg.jp

消防団員になりませんか

活動内容

  • 訓練は原則午前中または午後の日中に実施
  • 消防団車両などで学区の見回りなどをします

女性団員も活躍中!10人に1人が女性!!

対象

18歳以上65歳以下で原則消防団の活動
地域内に在住、在勤、在学されている方

報酬・福利厚生あり!

  • 年額報酬、出場報酬、退職報償金(5年以上勤務)が支払われます
  • 消防団員証の提示で、施設の割引サービスが利用可能です

共通事項

入団申込は市ウェブサイトをご確認ください。
問合:守山消防署 電話番号 052-791-0119 ファクス番号 052-793-0119

子ども会に入りませんか

子ども会は、異なる年齢の仲間集団での遊びや、子どもたちによる自主的な活動を通じて健全な仲間づくりをすすめ、社会性、知的能力、情操、体力、創造性などを獲得するための活動を行っています。
入会方法などについては、区役所民生子ども課までお問い合わせください。
(注)子ども会のない学区もあります。
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-796-4583 ファクス番号 052-796-4627

- いつまでも元気に!笑って楽しく! - なごやかクラブ守山(老人クラブ) に入りませんか

老人クラブは、毎日を楽しく活動的に過ごしたいと考えている高齢者の方の地域の自主組織です。区内では31の単位クラブがあり、約1,300人の方が健康づくりやスポーツだけでなく、地域環境美化やサロン活動など、地域を豊かにする活動に取り組んでいます。
入会方法などについては区役所福祉課までお問い合わせください。

人生100年時代の老人クラブの役割

  • 集いは、人生を楽しくします。
  • 集いは、心の支えとなります。
  • 集いは、健康長寿に貢献します。

共通事項

対象:おおむね60歳以上の方
問合:区役所福祉課 電話番号 052-796-4607 ファクス番号 052-793-1451

市バスダイヤ改正のお知らせ

3月29日(土曜日)に市バスのダイヤ改正を実施しました。
《志段味11系統》志段味交通広場 - 高蔵寺 - 大久手池 - 西原 - 志段味交通広場の路線を新設して、朝夕時間帯に運行します。詳細は市バス・地下鉄テレホンセンターまたは交通局大森営業所までお問い合わせください。
交通局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くはこちら
問合:市バス・地下鉄テレホンセンター 電話番号 052-522-0111 ファクス番号 052-951-3344
交通局大森営業所 電話番号 052-798-1608

てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ - 子どもと高齢者を交通事故から守ろう -

4月6日(日曜日)から15日(火曜日)は春の全国交通安全運動が実施されます

新年度は不慣れな交通環境で通学や通勤が始まったり、外出する機会が増えたりして、交通事故の危険性が高まります。交通安全意識を高め、安全運転や安全行動を通じて交通事故の防止を図りましょう。

新入学児童・園児のいる保護者の方へ

通学(園)路の危険箇所を確認しましょう。

  • 子どもと歩いて子ども目線で
  • 車で走ってドライバー目線で

共通事項

問合:守山警察署 電話番号 052-798-0110

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ