名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 瑞穂区版 HTML
- (現在の位置)くらしの情報(瑞穂区)
連絡先
瑞穂環境事業所 電話番号 052-882-5300
上下水道局南部営業センター 電話番号 052-899-5155
瑞穂土木事務所 電話番号 052-831-6161
瑞穂区社会福祉協議会 電話番号 052-841-4063
瑞穂消防署 電話番号 052-852-0119
瑞穂警察署 電話番号 052-842-0110
上下水道局「お客さま受付センター名水ダイヤル」電話番号 052-884-5959
(注)公共交通機関の利用にご協力ください。
(注)ここに掲載のないイベントを実施している施設もあります。詳しくは区ウェブサイトやチラシなどをご覧いただくか、施設にお問い合わせください。
瑞穂区交通指導員募集中!詳しくは地域力推進課まで 電話番号052-852-9304
第45回瑞穂区ソフトテニス大会
区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9308 ファクス番号 052-852-9306
日時:5月31日(土曜日)午前9時から
場所:パロマ瑞穂テニスコート(田辺通4-5)
対象:(一般の部)区内在住・在勤・在学でともに18歳以上の組
(シニアの部)区内在住・在勤・在学でともに45歳以上の組(注)共通事項/男女ミックスペアの場合は、男子の部に出場できます。ペアのうち最低1人が区内在住・在勤・在学であれば出場できます。年齢は大会当日の満年齢とします。
(高校生の部)区内在住・在学の高校生の組
定員:(一般の部・シニアの部)男子・女子各8組
(高校生の部)男子・女子各16組
受付:5月2日(金曜日)までに窓口またはウェブフォーム(外部リンク)で申し込み。定員を超えた場合は抽選。落選の方のみ結果を通知。
- 試合方式/ダブルス・7ゲームマッチによるトーナメント方式
- 雨天などによる中止決定は、試合当日の午前8時現在で行います。開催の有無は「名古屋おしえてダイヤル」(電話番号 052-953-7584)またはウェブサイト(外部リンク)
でご確認ください。
- 主催/瑞穂区役所、瑞穂区体育協会、(公財)名古屋市教育スポーツ協会
第54回瑞穂区レクリエーションインディアカ大会
区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9308 ファクス番号 052-852-9306
日時:6月22日(日曜日)午前9時から
場所:パロマ瑞穂アリーナ(田辺通3-4)
対象:区内在住の16歳以上の社会人で編成するチームまたは瑞穂区レクリエーションインディアカ連絡協議会加盟クラブ。1チーム4人から8人で編成。
受付:5月16日(金曜日)までに窓口またはファクスで申し込み。
- 主催/瑞穂区役所、瑞穂区体育協会
名古屋市体育館
電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657
住所:熱田区六野2-5-3
Facebook(名古屋市体育館)(外部リンク)
ノルディックウォーキング体験会
開催日時(回数):4月16日・23日・30日、5月7日(各水曜日)午前10時から午前11時15分(4回)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各10人
費用:各300円
ラウンドフィットネス
開催日時(回数):火曜日から金曜日午前10時から午後9時(1回1時間)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回8人
費用:各1回300円
プロジェクション・ワークアウト
開催日時(回数):日曜日・月曜日午前10時から午後6時(1回1時間)
火曜日から金曜日午前10時から午後9時(1回1時間)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:各1回4人
費用:各1回700円
共通事項
受付:窓口または電話で申し込み。空きがあれば当日申し込みも可。
昭和スポーツセンター
電話番号 052-733-6831 ファクス番号 052-733-6832 住所:昭和区吹上2-6-15
第1期定期教室募集
月曜日:キッズ体操(1)
期間:5月12日から7月14日
開催時間:午後3時30分から午後4時30分
回数:9回
対象および定員:年少・年中児30人
受講料:5,850円
月曜日:ジュニア体操(1)
期間:5月12日から7月14日
開催時間:午後4時40分から午後5時40分
回数:9回
対象および定員:小学生30人
受講料:5,850円
月曜日:ナイトヨガ
期間:5月12日から7月14日
開催時間:午後6時15分から午後7時15分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,000円
月曜日:ヒップホップ
期間:5月12日から7月14日
開催時間:午後7時30分から午後8時30分
回数:10回
対象および定員:および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,000円
火曜日:アクアビクス(1)
期間:5月13日から7月15日
開催時間:午前11時から午前11時50分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,500円
火曜日:水中運動教室
期間:5月13日から7月15日
開催時間:午後1時から午後2時
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,500円
火曜日:キッズスイム(1)
期間:5月13日から7月15日
開催時間:午後3時30分から午後4時30分
回数:10回
対象および定員:幼児35人
受講料:7,800円
火曜日:キッズジュニアスイム(1)
期間:5月13日から7月15日
開催時間:午後4時30分から午後5時30分
回数:10回
対象および定員:年長児から小学生40人
受講料:7,800円
火曜日:ジュニアスイム(1)
期間:5月13日から7月15日
開催時間:午後5時30分から午後6時30分
回数:10回
対象および定員:小学生40人
受講料:7,800円
火曜日:成人水泳(1)(中級)
期間:5月13日から7月15日
開催時間:午後7時から午後8時
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)10人
受講料:7,500円
水曜日:成人水泳(2)(初級)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午前11時から正午
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)10人
受講料:7,500円
水曜日:キッズスイム(2)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後3時30分から午後4時30分
回数:10回
対象および定員:幼児35人
受講料:7,800円
水曜日:キッズジュニアスイム(2)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後4時30分から午後5時30分
回数:10回
対象および定員:年長児から小学生40人
受講料:7,800円
水曜日:ジュニアスイム(2)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後5時30分から午後6時30分
回数:10回
対象および定員:小学生40人
受講料:7,800円
水曜日:アクアビクス(2)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後7時30分から午後8時20分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,500円
水曜日:キッズ体操(2)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後3時10分から午後4時
回数:10回
対象および定員:年少児30人
受講料:6,500円
水曜日:キッズ体操(3)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後4時から午後5時
回数:10回
対象および定員:年中・年長児30人
受講料:6,500円
水曜日:ジュニア体操(2)
期間:5月7日から7月16日
開催時間:午後5時から午後6時
回数:10回
対象および定員: 小学生30人
受講料:6,500円
木曜日:初歩エアロ&ストレッチ
期間:5月8日から7月17日
開催時間:午前9時30分から午前10時30分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:5,000円
木曜日:パワフルヨガ
期間:5月8日から7月17日
開催時間:午前10時45分から午前11時45分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,500円
木曜日:アクアビクス(3)
期間:5月8日から7月17日
開催時間:午前11時から午前11時50分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,500円
木曜日:水中トレーニング
期間:5月8日から7月17日
開催時間:正午から午後1時
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,500円
木曜日:キッズスイム(3)
期間:5月8日から7月17日
開催時間:午後3時30分から午後4時30分
回数:10回
対象および定員:幼児35人
受講料:7,800円
木曜日:キッズ・ジュニアスイム(3)
期間:5月8日から7月17日
開催時間:午後4時30分から午後5時30分
回数:10回
対象および定員:年長児から小学生40人
受講料:7,800円
木曜日:ジュニアスイム(3)
期間:5月8日から7月17日
開催時間:午後5時30分から午後6時30分
回数:10回
対象および定員:小学生40人
受講料:7,800円
土曜日:ソフトバレーボール
期間:5月10日から7月19日
開催時間:午前9時30分から午前11時30分
回数:6回
対象および定員:小学生40人
受講料:3,600円
土曜日:ヨガ
期間:5月10日から7月12日
開催時間:午前10時45分から午前11時45分
回数:10回
対象および定員:一般(中学生以上)30人
受講料:6,000円
土曜日:ボッチャ教室
期間:6月7日から7月5日
開催時間:午前9時30分から午前10時30分
回数:5回
対象および定員:一般(中学生以上)15人
受講料:1,750円
共通事項
受付:往復はがき(往信裏面に教室名、郵便番号 住所、受講者氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、保護者氏名、返信表面に郵便番号 住所、氏名を記載)にて、4月14日(月曜日)までに申し込み。定員を超えた場合は抽選。
パロマ瑞穂スポーツパーク
「ノルディックウォーク教室」参加者募集
日時:5月2日(金曜日)午後1時から午後2時30分(注)予備日5月9日(金曜日)
場所:パロマ瑞穂アリーナ(田辺通3-4)
対象:一般(18歳以上)
定員:15人(先着順)
費用:800円(ポール代含む)
内容:2本のポールを使い上肢を動かしながら歩くことで、シェイプアップ、健康増進、生活習慣病の予防などが期待できます。
受付:4月11日(金曜日)から5月1日(木曜日)までにパロマ瑞穂スポーツパークホームページ(外部リンク)のNEWSから申し込み。
申込・問合:パロマ瑞穂アリーナ(電話番号 052-836-8228・ファクス番号 052-836-8221)
プロチーム教室「バスケットボールクリニック」参加者募集
日時:5月17日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:パロマ瑞穂アリーナ(田辺通3-4)
対象:小学生
定員:60人(先着順)
費用:1,500円
内容:プロバスケットボールチーム「ファイティングイーグルス名古屋」のコーチから直接指導が受けられる特別教室です。
受付:4月15日(火曜日)から5月10日(土曜日)までにパロマ瑞穂スポーツパークホームページ(外部リンク)のNEWSから申し込み。
申込・問合:パロマ瑞穂アリーナ(電話番号 052-836-8228・ファクス番号 052-836-8221)
子育てサロン「さくらひろば」
区役所民生子ども課 電話番号 052-852-9392 ファクス番号 052-852-9375
日時:5月14日(水曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所さくらルーム(2階)
対象:区内在住の幼稚園や保育園に在園していない3歳未満の子と保護者
定員:20組程度(定員を超えた場合は抽選)
内容:お子さんと楽しめる交流の場。育児相談もできます。
受付:4月11日(金曜日)から4月30日(水曜日)に電話または電子申請で申し込み。
電話の場合は午前8時45分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)。
なごホーム(瑞穂児童館)
電話番号 052-852-2229 ファクス番号 052-841-1348 住所:萩山町1-22
瑞穂児童館ウェブサイト(外部リンク)
中高生も使いやすいよう児童館の愛称が「なごホーム」になったよ!
ファミリーデイ クラフト-母の日のプレゼントを作ろう!-
日時:4月27日(日曜日)午後2時から午後3時30分
対象:小学生から中学生
定員:10人(先着順)
費用:100円
内容:大切な人へ感謝の気持ちをこめて手作りプレゼントを贈ろう!
受付:4月13日(日曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み。
こどもの日 臨時開館「つめつめこいのぼり」
日時:5月5日(月曜日・祝日)(1)午前10時から(2)午前11時から
対象:自分で袋詰めできる幼児・小学生
定員:各15人(先着順)
内容:こいのぼりの袋にお菓子をたくさんつめこもう!
受付:4月20日(日曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み。
ちびっこ運動会
日時:5月23日(金曜日)午前10時から午前10時45分
対象:一人歩きできる1歳児以上の未就園児と保護者
定員:16組(先着順)
内容:親子でかけっこや玉入れに挑戦!
受付:5月9日(金曜日)午前10時から窓口、午前10時30分から電話で申し込み。
瑞穂図書館
電話番号 052-853-0450 ファクス番号 052-853-0451 住所:豊岡通3-29
「子ども読書の日」記念スペシャル
(1)英語でおはなし会
日時:4月16日(水曜日)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児から
(2)聞いて楽しむ世界のおはなし
日時:4月19日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:5歳から
(3)ちいさいひとむけおはなし会
日時:4月24日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児
(4)みんなのおはなし会
日時:4月26日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生
みんなのおはなし会
日時:4月12日、5月10日(各土曜日)各午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生
ちいさいひとむけおはなし会
日時:5月8日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児
自動車図書館
電話番号・ファクス番号共通 052-821-3364
巡回日程
日時:5月9日(金曜日)午前10時から午前11時
場所:総合リハビリテーションセンター福祉スポーツセンター玄関前(弥富町字密柑山1-2)
瑞穂福祉会館
電話番号 052-841-3113 ファクス番号 052-841-1348 住所:萩山町1-22
福祉会館のイベント対象者は福祉会館利用証をお持ちの方です。
瑞穂福祉会館ウェブサイト(外部リンク)
脳活サロン
日時:4月24日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:45人(当日先着順)
内容:認知症予防リーダーと一緒に楽しく脳トレしましょう。
「懐想宝」上映会
日時:4月26日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分
定員:45人(当日先着順)
内容:昔懐かしい映像を観て、認知症予防しましょう。
懐かし映画会
日時:4月30日(水曜日)午後1時30分から午後4時
定員:60人(当日先着順)
内容:「天国と地獄」(1963年) 監督:黒澤明 主演:三船敏郎
アルパコンサート
日時:5月2日(金曜日)午前10時から午前11時
定員:45人(当日先着順)
内容:アルパが奏でる演奏会
瑞穂生涯学習センター
電話番号 052-871-2255 ファクス番号 052-871-2256 住所:惣作町2-27-3
休館日のお知らせ:4月8日(火曜日)、4月28日(月曜日)
瑞穂生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)
(1)ドイツリート(歌曲)を歌って学ぶドイツ語と文化
開催日時:5月8日から5月29日の木曜日午後1時30分から午後3時(4回)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:20人
費用:2,800円
(2)<なごやか市民教室>かぎ針で作るスマホケース作り
開催日時:5月20日、6月3日・17日、7月1日・15日(各火曜日)午後1時30分から午後3時30分(5回)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:10人(注)最少催行人数5人
費用:5,140円
(3)<女性セミナー>自分らしさを大切に【託児付】
(注)託児説明会5月16日午前10時からで対象は5月23日時点で満1歳6か月以上の未就学児。託児は年齢により受け入れ人数が変動。
開催日時:5月23日から7月11日の金曜日午前10時から正午(7回)
対象:中学生を除く15歳以上の女性
定員:30人(注)うち託児枠5人程度
費用:無料(注)託児希望者は別途700円
(4)米は世界に通じる共通食-知って、食べて、理解しよう!-
開催日時:6月2日から7月7日の月曜日午前10時から正午(5回)
対象:中学生を除く15歳以上
定員:24人
費用:3,600円
共通事項
受付:電子申請または往復はがき(往信裏面に講座名、郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、(3)の託児希望者はお子さんの氏名(ふりがな)と生年月日、返信表面に郵便番号 住所、氏名を記載)にて、(1)は4月24日(木曜日)、(2)(3)(4)は4月30日(水曜日)必着で申し込み。定員を超えた場合は抽選。
瑞穂区いきいき支援センター
東部:電話番号 052-858-4008 ファクス番号 052-842-8122 住所:佐渡町3-18
西部:電話番号 052-872-1705 ファクス番号 052-872-1707 住所:堀田通1-18シティアーク1階
瑞穂区いきいき支援センターウェブサイト(外部リンク)
認知症家族教室
日付:(東部)4月11日(金曜日)午前10時から正午、5月9日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
(西部)4月15日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族
内容:認知症の知識を深める場、介護者同士の交流など
弁護士による無料法律相談
日付:(東部)4月22日(火曜日)(西部)5月21日(水曜日)各午後1時30分から午後4時30分(注)1人45分程度
対象:高齢者
定員:4人(先着順)
内容:高齢者に関する財産管理や相続、家族間の問題などを相談
受付:(東部)4月17日(木曜日)(西部)5月16日(金曜日)までに電話で申し込み
家族サロン
日付:(東部)5月7日(水曜日)(西部)4月24日(木曜日)各午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族、経験のある方
内容:不安や悩みを話し合える場、情報交換など
もの忘れ相談医による専門相談
日付:(東部)5月8日(木曜日)(西部)4月23日(水曜日)各午後1時30分から午後3時
対象:もの忘れが気になる方やその家族
受付:(東部)5月1日(木曜日)(西部)4月18日(金曜日)までに電話で申し込み
カラスにごみを荒らされないために
瑞穂環境事業所 電話番号 052-882-5300 ファクス番号 052-882-5305
生ごみをそのままごみ袋に入れて出しますと、カラスにごみを荒らされることが多くなります。カラスにごみを荒らされないために、次のような対策をお願いします。
(1)生ごみそのものを減らしましょう
生ごみ自体を減らす工夫をしましょう。食品の買い過ぎ作り過ぎに気をつけて、食べ残しをしないようにすることで食品ロス削減にもつながります。
(2)生ごみを新聞紙や紙袋などで包みましょう
カラスから中身が見えないようにして出しましょう。(ごみ全体ではなく、生ごみだけを包んでください)。
(3)ごみ袋を防鳥ネットでしっかり覆いましょう
ごみ袋がネットからはみ出していたり、ネットがめくれていたりすると効果がありませんので、防鳥ネットでしっかり覆いましょう。
また、収集後にネットをそのままにしておくと通行の妨げになり、思わぬケガや事故のもとになることがあります。収集後はネットを取り込んでいただき、ご家庭で管理していただくようお願いします。
(4)ごみは収集日の朝に出しましょう
ごみを前日から出すと荒らされる時間が増えますので、当日の朝に出しましょう。(午前8時までに出していただきますようお願いします。)
公園はマナーを守って利用しましょう
瑞穂土木事務所 電話番号 052-831-6161 ファクス番号 052-831-8710
公園は誰でも利用できる憩いの場所です。ごみのポイ捨てやペットのふんの放置などは他の利用者に大変迷惑となります。マナーを守って気持ちよく利用しましょう。
なお、公園でイベントを行う場合は事前に許可が必要です。
また、公園を魅力的にしていくため、まごころ遊具・なごやかベンチの寄付を募集しています。ぜひご協力ください。
南海トラフ巨大地震への備え
瑞穂消防署 電話番号 052-852-0119 ファクス番号 052-852-6223
今年1月、南海トラフ巨大地震が今後30年以内に発生する確率が従来の70から80%から80%程度に引き上げられました。
いつ起きてもおかしくないという緊迫度はさらに上がっています。引き続き「自分の命を守る自助力の向上」として次の対策をお願いします。
- 寝室の家具固定
- 7日間程度の食糧備蓄
- 感震ブレーカーの設置
各種相談
内職相談
日時:4月11日・18日・25日、5月2日・9日(各金曜日)各午前10時から正午、各午後1時から午後3時
場所:区役所相談室(2階)
対象:市内在住
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-852-9382 ファクス番号 052-852-9375
行政相談
日時:4月25日(金曜日)午後2時から午後3時30分
場所:区役所会議室(5階)
問合:区役所地域力推進課(電話番号 052-852-9304・ファクス番号 052-852-9306)
法律相談
日時:4月25日、5月9日(各金曜日)各午後1時から午後4時
場所:区役所会議室(5階)
対象:市内在住・在勤・在学
定員:各16人(先着順)(注)1人20分以内
受付:各開催日の1週間前から名古屋市公式ウェブサイトまたは電話で申し込み
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.