ページの先頭です

ここから本文です

広報なごや東区版

このページを印刷する

ページID:185272

最終更新日:2025年4月10日

編集
東区役所地域力推進課  郵便番号461-8640
東区筒井一丁目7番74号 電話番号052-935-2271(代)

X(旧ツイッター)(外部リンク)別ウィンドウで開く https://x.com/higashikunagoya
フェイスブック(外部リンク)別ウィンドウで開く https://www.facebook.com/higashikuyakusho

日曜窓口

4月6日(午前8時45分から午後2時)、4月13日、5月11日(午前8時45分から正午)

問合

東土木事務所 電話番号 052-935-8846
東環境事業所 電話番号 052-723-5311
上下水道局東部営業センター 電話番号 052-722-8750
東生涯学習センター 電話番号 052-932-4881
高岳福祉会館 電話番号 052-931-8174
高岳児童館 電話番号 052-932-1718
東スポーツセンター 電話番号 052-723-0411
東図書館 電話番号 052-712-3901
東文化小劇場 電話番号 052-719-0430
東警察署 電話番号 052-936-0110
東消防署 電話番号 052-935-0119
東区社会福祉協議会 電話番号 052-932-8204

名古屋市東区町内会・自治会応援事業 E(いい)まっちカード リニュアル

令和7年3月から5月下旬にかけて町内会・自治会が加入世帯へ順次配布

東区では「町内会・自治会に入ってよかった!」と実感できる独自のメリットとして「Eまっちカード」事業を実施しています。
東区内の協力店で「Eまっちカード」を提示するとお得なサービス・特典がうけられます。
本事業を通じて、住みよいまちの実現を目指して大きな役割を担っている町内会・自治会などの地域コミュニティの活性化と地域経済の活性化につなげていきたいと考えています。

「E(いい)」は東の「East」×「良い」&「まっち」は「町」×「マッチング」の意味を持っています。人と人、人とお店が出会い、みんなにとって魅力的で良いまちになるように願っています。

Eまっちカードってどんなカード?

東区の町内会・自治会加入世帯だけが使える!
飲食店や小売店など利用できるお店は134店舗! (令和7年3月現在)
協力店にて、(お会計から5%OFF・ドリンク1杯サービス・粗品進呈など)お得な特典をうける事ができます!

どこでもらえるの?

加入した町内会・自治会から1世帯に1枚協力店リストと併せて配布されます。

もっと知りたい場合は?

  • ウェブサイトでも協力店リストを見たい!
  • 新たに協力店になったお店を知りたい!
  • カードを紛失した場合について知りたい!
  • 協力店として参加したい!

詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。

町内会・自治会に加入しましょう!

東区には約180の町内会・自治会があります。町内会・自治会は地域に暮らす人々が、日常生活のさまざまな場面でお互いに支え合う住民自治組織です。災害時における助け合い、個人や家庭だけでは解決しない地域の課題などにも取り組み、より住みよいまちにするための活動をしています。
町内会・自治会はいざというときに頼りになる、一番身近な集まりです。

  • 防災訓練や防災備蓄
  • 地域のイベント・親睦事業
  • まちの美化活動
  • まちの防犯力の向上

加入するには…

お住まいの地域の町内会長・自治会長にご相談ください。ご不明なときは、東区区政協力委員協議会事務局までお問い合わせいただければ、後日、該当の町内会長・自治会長からご連絡します。また、便利な電子申請システム(外部リンク)別ウィンドウで開くもありますのでご利用ください。

東区地域活動紹介マガジン「E-MATCHI(まっち)」

東区内の地域コミュニティ団体の活動を紹介する雑誌です。
協力店リストと両面表紙となっており、20ページから15ページが名古屋市東区地域活動紹介マガジン「E-MATCHI」となっております。

共通事項

問合:東区区政協力委員協議会事務局(東区役所地域力推進課) 電話番号 052-934-1121

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ