名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)講座・講演
憲法週間 人権啓発映画会 無料
日本語字幕・日本語音声ガイドあり
「バースデイ」
日時:5月10日(土曜日)午後2時から午後2時45分(受け付けは午後1時30分から)
「大切なひと」
日時:5月10日(土曜日)午後2時45分から午後3時30分(受け付けは午後1時30分から)
共通事項
鯱城(こじょう)ホール(中区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。当日先着各750人
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:184451)
問合:ソレイユプラザなごや 電話番号 052-684-7017(月曜日休み) ファクス番号 052-684-7018
市民大学「多様な視点から歴史に迫る」
場所:5月12日(月曜日)から来年3月9日(月曜日)のうち全10回、午前10時30分から正午
場所:市教育センター(熱田区)
人数:抽選800人
料金:3,000円
受付:4月17日(木曜日)必着
問合:教育委員会生涯学習課 電話番号 052-950-5031 ファクス番号 052-950-5041
生涯学習Webナビなごや(外部リンク)
孤独・孤立講演会 無料
5月12日(月曜日)午後1時30分から午後3時
場所:イーブルなごや(中区)
対象・人数:市内在住の方。抽選300人
受付:4月28日(月曜日)まで
問合:健康福祉局地域共生推進課 電話番号 052-972-4635 ファクス番号 052-955-3367
令和7年度 孤独・孤立講演会 申し込みフォーム(外部リンク)
共創(きょうそう)まちづくりシンポジウム-名古屋の明るい未来を切り拓(ひらく)名市大の研究- 無料
地域課題解決のための取り組み事例の講演・パネルディスカッションなど
日時:6月3日(火曜日)午後2時から午後5時30分
場所:デザインホール(中区)
人数:先着250人
受付:4月14日(月曜日)午前10時から
問合:市立大学 電話番号 052-853-8639 ファクス番号 052-841-0261
名古屋市立大学(外部リンク)
ナース復職・スキルアップ研修会 無料
講義選択コース
日時:(1)5月15日(木曜日)午前9時30分から午後0時30分・5月21日(水曜日)午前10時30分から午後3時30分(2)7月2日(水曜日)午前10時から午後3時
対象・人数:看護職の資格取得者で技術の向上や再就職を希望する方。各5人から20人程度
受付:(1)4月20日(日曜日)から4月30日(水曜日)(2)4月20日(日曜日)から6月16日(月曜日)
技術選択コース
日時:8月19日(火曜日)から8月21日(木曜日)午前10時から午後3時30分
対象・人数:看護職の資格取得者で技術の向上や再就職を希望する方。各20人程度
受付:4月20日(日曜日)から8月5日(火曜日)
共通事項
場所:県看護協会(昭和区・7月中旬ごろ北区に移転)
問合:健康福祉局保健医療課 電話番号 052-936-4883 ファクス番号 052-935-8344
公益財団法人 愛知県看護協会(外部リンク)
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.