名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 行財政改革
- 指定管理者制度
- 令和4年度指定管理者公募施設
- (現在の位置)名古屋市有料自転車駐車場指定管理者の候補者等選定結果について
1 公募を行った施設
本募集では、栄駅、高岳駅、久屋大通駅、大須観音駅、伏見駅及び矢場町駅自転車駐車場を1ブロックとし、ブロックで指定管理者を募集しました。
2 指定期間
令和5年4月1日から令和15年3月31日(10年間)
3 選定委員会開催日時
- 第1回:令和4年4月4日(月曜日)午後2時00分から午後3時00分まで
- 第2回:令和4年7月15日(金曜日)午前9時30分から午後4時30分まで
- 第3回:令和4年7月27日(水曜日)午後1時00分から午後5時00分まで
4 選定委員会駐車場部会委員(敬称略)
- 部会長:嶋田 喜昭(大同大学 工学部建築学科教授)
- 委員:加藤 義人(岐阜大学 工学部客員教授)
- 委員:木村 雄二(特定非営利活動法人市民・自転車フォーラム 理事長)
- 委員:清原 小有里(永冨法律事務所 弁護士)
- 委員:佐野 浩朗(佐野会計事務所 公認会計士)
5 候補者及び次点候補者として選定された団体
- 候補者:蔦井株式会社
- 次点候補者:芝園開発株式会社
6 申請団体(申請順)
- MHAグループ(株式会社日本メカトロニクス、アマノ株式会社)
- サイカパーキング株式会社・名鉄協商株式会社名古屋市自転車駐車場共同事業体(サイカパーキング株式会社、名鉄協商株式会社)
- 芝園開発株式会社
- 蔦井株式会社
7 審議の経過・議事要旨等
- 第1回選定委員会(公開)
審査項目、審査基準等について審議のうえ決定した。
- 第2回選定委員会(非公開)
一次審査として、申請団体から提出された書類を審査し、二次審査へ進む団体を決定した。
- 第3回選定委員会(非公開)
二次審査として、一次審査通過団体による提出書類をもとにしたプレゼンテーション及び質疑応答を行い、候補者及び次点候補者を決定した。
選定委員会議事要旨
- 第1回選定委員会議事要旨 (PDF形式, 27.38KB)
第1回選定委員会議事要旨
- 第2回選定委員会議事要旨 (PDF形式, 38.15KB)
第2回選定委員会議事要旨
- 第3回選定委員会議事要旨 (PDF形式, 50.44KB)
第3回選定委員会議事要旨


8 各申請団体の総得点及び審査基準ごとの得点内訳及び順位点
各申請団体の総得点及び審査基準ごとの得点内訳及び順位点
- 各申請団体の総得点及び審査基準ごとの得点内訳及び順位点 (PDF形式, 196.59KB)
各申請団体の総得点及び審査基準ごとの得点内訳及び順位点
9 候補者の提案の概要
候補者の提案の概要
- 候補者の提案の概要 (PDF形式, 82.37KB)
候補者の提案の概要
(参考)募集要項等資料
(注)募集期間は終了していますので、本募集要項等は参考として掲載しています。
募集要項等は以下からダウンロードできます。
以下のファイルの一部はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は駐車対策係(電話番号:052-972-2877)までお問合せください。
募集要項等(令和4年4月8日公表、令和4年4月22日修正)
- 募集要項(令和4年4月22日修正版) (PDF形式, 1.43MB)
募集要項(令和4年4月22日修正版)
- 募集要項(令和4年4月22日修正箇所見え消し) (PDF形式, 1.43MB)
募集要項(令和4年4月22日修正箇所見え消し)
- 別添1-1 栄地区(久屋大通駅・栄駅・矢場町駅自転車駐車場)全体図 (PDF形式, 931.61KB)
別添1-1 栄地区(久屋大通駅・栄駅・矢場町駅自転車駐車場)全体図
- 別添1-2 栄駅自転車駐車場(1/3)の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.15MB)
別添1-2 栄駅自転車駐車場(1/3)の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-3 栄駅自転車駐車場(2/3)の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.10MB)
別添1-3 栄駅自転車駐車場(2/3)の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-4 栄駅自転車駐車場(3/3)の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.20MB)
別添1-4 栄駅自転車駐車場(3/3)の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-5 高岳駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.60MB)
別添1-5 高岳駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-6 久屋大通駅自転車駐車場(1/2)の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.12MB)
別添1-6 久屋大通駅自転車駐車場(1/2)の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-7 久屋大通駅自転車駐車場(2/2)の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.11MB)
別添1-7 久屋大通駅自転車駐車場(2/2)の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-8 大須観音駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図(令和4年4月22日修正版) (PDF形式, 660.99KB)
別添1-8 大須観音駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図(令和4年4月22日修正版)
- 別添1-8 大須観音駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図(令和4年4月22日修正箇所見え消し) (PDF形式, 662.73KB)
別添1-8 大須観音駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図(令和4年4月22日修正箇所見え消し)
- 別添1-9 伏見駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.18MB)
別添1-9 伏見駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図
- 別添1-10 矢場町駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図 (PDF形式, 1.23MB)
別添1-10 矢場町駅自転車駐車場の自転車・原付駐車場位置図
- 別添2 指定管理自転車駐車場一覧 (PDF形式, 72.51KB)
別添2 指定管理自転車駐車場一覧
- 別添3 指定管理施設概要書 (PDF形式, 46.92KB)
別添3 指定管理施設概要書
- 別添4 道路標示図面 (PDF形式, 18.10KB)
別添4 道路標示図面
- 別添5-1 ブロック全体の放置禁止区域図面 (PDF形式, 516.07KB)
別添5-1 ブロック全体の放置禁止区域図面
- 別添5-2 各放置禁止区域図面 (PDF形式, 1.72MB)
別添5-2 各放置禁止区域図面
- 別添6 応募書類様式一覧等及び様式1から8及び11 (DOC形式, 494.50KB)
別添6 応募書類様式一覧等及び様式1から8及び11
- 別添6 応募書類様式9 (XLSX形式, 55.61KB)
別添6 応募書類様式9
- 別添6 応募書類様式10 (XLSX形式, 34.80KB)
別添6 応募書類様式10
(参考)名古屋市有料自転車駐車場(栄地区周辺ブロック)指定管理者業務仕様書
(注)募集期間は終了していますので、本仕様書は参考として掲載しています。
指定管理者が行う各業務の詳細について記載した「名古屋市有料自転車駐車場(栄地区周辺ブロック)指定管理者業務仕様書」は、以下からダウンロードできます。名古屋市有料自転車駐車場(栄地区周辺ブロック)指定管理者業務仕様書
- 名古屋市有料自転車駐車場(栄地区周辺ブロック)指定管理者業務仕様書 (PDF形式, 324.81KB)
名古屋市有料自転車駐車場(栄地区周辺ブロック)指定管理者業務仕様書
- 様式1 利用状況月報 利用台数・利用率 (XLS形式, 82.00KB)
様式1 利用状況月報 利用台数・利用率
- 様式2 利用状況月報 定期収容台数・利用台数・補欠登録者数 (XLS形式, 21.50KB)
様式2 利用状況月報 定期収容台数・利用台数・補欠登録者数
- 様式3 利用状況月報 収入状況・平均利用者負担額等 (XLS形式, 60.50KB)
様式3 利用状況月報 収入状況・平均利用者負担額等
- 様式4 利用状況月報 減免額及び台数 (XLS形式, 26.50KB)
様式4 利用状況月報 減免額及び台数
- 様式5 年間作業計画表 (XLSX形式, 49.67KB)
様式5 年間作業計画表
- 様式6 点検結果対応表 (XLSX形式, 15.33KB)
様式6 点検結果対応表
- 様式7 放置禁止区域内放置自転車等利用案内件数 (XLSX形式, 26.46KB)
様式7 放置禁止区域内放置自転車等利用案内件数
- 様式8 有料自転車駐車場内長期放置自転車等撤去台数 (XLSX形式, 10.28KB)
様式8 有料自転車駐車場内長期放置自転車等撤去台数
(参考)公募に関する質問と回答
質問事項に関する回答を参考に公開しています。
質問と回答
このページの作成担当
緑政土木局路政部自転車利用課駐車対策担当
電話番号
:052-972-2877
ファックス番号
:052-972-4183
お問合せフォーム
名古屋市有料自転車駐車場指定管理者の候補者等選定結果についての別ルート
- トップページ
- 事業向け情報
- 募集情報
- その他の募集
- 緑政土木局からのお知らせ
- (現在の位置)名古屋市有料自転車駐車場指定管理者の候補者等選定結果について
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.