名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 農業
- 農地バンク制度(農地の貸し借りを応援します)
- 農地バンク制度について
- (現在の位置)農地バンク制度で農地を借りたい方
登録された農地の情報を知るには
登録された農地の情報は、市のウェブサイト等で閲覧することができます。
ただし、農地の詳細情報等、一部の情報は、事前に借受希望者の登録をされた方に対してのみ、提供しております。
農地の所在町名や面積(一般公開)
農地の詳細情報(借受希望者の登録をされた方にのみ公開)
借受希望者として登録された方は、農業委員会事務局の窓口で、農地の所在地(地番まで)や農地の写真を閲覧することができます。
また、借受希望者が情報提供の申請をした場合は、農地所有者の氏名や連絡先を、文書で通知します。この通知をした場合は、借受希望者の氏名や連絡先と情報提供をしたことを、農地所有者に通知します。
借受希望者になるには
借受希望者となることができるのは、地域の農業に貢献する意欲のある方で、以下のいずれかに該当する方です。
- 10アール以上の農地を経営する者又はその者と同一世帯に属する者
- 農地所有適格法人
- 区画貸しの農園を開設したことがある者又は区画貸しの農園の維持、管理及び運営を受託したことのある者(法人も含みます。)
- 農業高校、農業大学校等の農業課程のある学校の卒業者又は卒業する見込みのある者
- 農業研修施設等の修了者又は修了する見込みのある者
- 農業センター・チャレンジファーマーカレッジ又は中川区・野菜の栽培講習会を修了した者又は修了する見込みのある者
- 1から6以外の者で、農地を適切に管理できると名古屋市農業委員会会長が認めた者
1から7のいずれかに該当する方で、借受希望者の登録をしたい場合は、農地バンク借受希望者登録申請書に必要事項を記載のうえ、農業委員会事務局の各窓口に提出してください。この際、4から7に該当する方は、あわせて営農計画書を提出していただく必要があります。
(注)実際に農地を借りる場合には、別途、農業委員会の許可や県の認可が必要となり、家庭菜園(自家消費)を行うためだけの理由では登録されている農地の借り入れはできません。
申請書類(様式)
- 農地バンク借受希望者登録申請書 (PDF形式, 46.44KB)
pdf形式の、農地バンク借受希望者登録申請書です。
- 農地バンク借受希望者登録申請書 (DOCX形式, 26.10KB)
word形式の、農地バンク借受希望者登録申請書です。
- 営農計画書 (PDF形式, 41.27KB)
pdf形式の、営農計画書です。
- 営農計画書 (DOCX形式, 28.37KB)
word形式の、営農計画書です。


このページの作成担当
農業委員会事務局 農政課 農政担当
電話番号: 052-972-2469
ファックス番号: 052-972-4141
電子メールアドレス:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.