名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 野生鳥獣の駆除と保護
- (現在の位置)野鳥保護
野鳥に親しみ、野鳥を知るために
野鳥観察館
港区の稲永公園に、名古屋市野鳥観察館があります。国設の鳥獣保護区である庄内川河口の藤前干潟のすぐ東にあり、干潟に来る渡り鳥シギ・チドリ類やカモ類を始め、一年を通じてたくさんの野鳥を、備え付けの望遠鏡で観察できます。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
野鳥保護イベント
皆さんに野鳥に親しみ、野鳥保護に関心を持っていただくため、春の愛鳥週間、秋の探鳥週間のイベントを開催しています。
野鳥保護区
名古屋市では野鳥の観察に適した場所として17か所の野鳥保護区を指定し、野鳥保護への配慮をお願いしています。また、国や県指定の鳥獣保護区が6か所あります。
- 名古屋市野鳥保護区
針名神社、興正寺、農業センター、水広下池、氷上姉子神社、東谷山、大村池、成海神社、小幡緑地、大高緑地、城山八幡宮、鹿子公園・猫ヶ洞池、高蔵結御子神社、大久手池、諏訪社、名城公園、庄内緑地 - 国指定鳥獣保護区
藤前干潟鳥獣保護区と藤前干潟特別保護地区 - 愛知県指定鳥獣保護区
東山公園、森林公園、牧野ヶ池緑地、大高緑地、和合
野鳥の生息状況調査
名古屋市では5年に一度、野鳥保護区や鳥獣保護区を中心に、野鳥生息状況調査を行い、「名古屋の野鳥」として報告書を作成しています。
公園や寺社林、河川敷など市内のさまざまな場所で、いつごろどんな野鳥が見られるのか、野鳥観察の参考になるようにまとめていますので、ぜひ一度手に取ってご覧ください。
野鳥との関わり方について
傷ついた鳥を見つけたときの対応、鳥の巣の撤去、都市に多い野鳥の生態などについて、下記のページでご案内しています。
このページの作成担当
緑政土木局 農政部都市農業課生産振興担当
電話番号
:052-972-2499
ファックス番号
:052-972-4141
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.