名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図

河川整備計画の目標
1.洪水による災害の発生の防止・軽減に関する目標
概ね10年に1回程度発生することが予想される降雨(1時間雨量63mm)による洪水を安全に流下させます。
目標を超える規模の降雨に対して
- 雨量や河川水位等の防災情報を地域住民へ提供する。
- 災害時のみならず平常時から浸水実績などの情報提供を実施する。
などにより、災害の軽減を図ります。
2.流水の正常な機能の維持に関する目標(平常時の流量に関する目標)
- 猿投橋(河口から13.63キロメートル)より上流においては、維持流量の確保に努めます。(概ね毎秒0.3立方メートル)
- 猿投橋より下流においては、可能な限り流量の確保に努めます。

堀川の猿投橋地点において毎秒0.3立方メートル流下している状況です。
3.河川環境の整備と保全に関する目標
人と水生生物が共生できる望ましい河川環境の創出を図り、関係機関や地域住民と連携し、さらなる河川空間の利用促進に努めます。
水質改善
- 健全な水循環の構築を推進すべく、新たな水量の確保に努めます。
- 合流式下水道の改善や、水処理センターの処理の高度化などを進めます。
- 堀川の中下流部(調査地点:港新橋)の水質目標は、D類型からC類型並みを目指します。
- 堀川の上下流部(調査地点:小塩橋)の水質目標は、D類型からB類型並みを目指します。
- 堀川では川底を掘り、ヘドロの除去を行います。
なお、D類型とはBODが8mg/リットル以下、DOが2mg/リットル以上、C類型とはBODが5mg/リットル以下、DOが5mg/リットル以上、B類型とはBODが3mg/リットル以下、DOが5mg/リットル以上であります。

動植物の良好な生息・生育環境の保全・再生
- 水辺植物の保全・再生を取組みます。
川と人との豊かなふれあい活動の場の維持・形成
- 橋詰などの公共用地を有効利用した親水広場の整備など、地域の人々が集う空間を創出するよう努めます。
良好な景観の維持・形成
- 都市景観など周辺環境と水辺空間との調和に努めます。
- 堀川では、歴史的遺産の趣を活かした整備に努めます。
市民との協働
- 市民と行政の役割分担を考え、より活発な市民との協働に取組みます。
このページの作成担当
緑政土木局河川部河川計画課堀川総合整備担当
電話番号
:052-972-2823
ファックス番号
:052-972-4193
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.