名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 道路・川・みどり
- 緑化地域、風致地区、特別緑地保全地区、みどりの補助金等
- (現在の位置)みどりの補助金(名古屋市 民有地緑化助成事業)について

みどりの補助金の概要
名古屋市では、「あいち森と緑づくり税(県民税)」を財源に、緑豊かな景観の創出と都市環境の改善を積極的に推進するため、市民の皆さまが行う質・量ともに優れた民有地の緑化工事に対して助成事業を行っています。
添付ファイル
- みどりの補助金 概要説明リーフレット (PDF形式, 2.31MB)
「みどりの補助金 概要説明リーフレット」のファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。 内容を確認したい場合は緑地維持課(052-972-2465)までお問い合わせください。


お知らせ
令和5年度の募集について
受付締切日は令和5年12月28日ですが、助成枠に達した場合は受付を終了します。
令和5年5月31日現在 助成枠が残りわずかとなりました。受付状況によってはキャンセル待ちとなる可能性があります。あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。現在の受付状況については緑地維持課までお尋ねください。(名古屋市役所西庁舎5階 電話番号:052-972-2465)
みどりの補助金の申請をご希望の方は事前相談(事前審査)が必要です。事前審査用の申請書類一式をPDFファイルにて電子メール送付、または印刷したもの1部を窓口にて提出してください。(電子メールアドレス:a2465@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp 提出窓口:名古屋市役所西庁舎5階 緑地維持課)
申請手続き・書類作成方法等の詳細は「みどりの補助金 申請の手引き(令和5年4月版)」をご参照願います。(令和5年4月より様式および助成条件・NICE GREEN評価認定基準が変更となりました。)
申請書類の郵送受付の対応について
- 申請書類の提出は窓口による受付を基本としていますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、遠方にお住まいの方を対象に郵送による受付も行っています。詳細は添付ファイルをご覧ください。(令和3年1月更新)
助成内容について
助成の対象
屋上緑化、壁面緑化、空地(地上部)緑化、駐車場緑化、生垣設置工事における以下の工事費用です。
- 植栽(樹木、地被植物、芝など。1年から2年程度で枯れる草花は除く)
- 植栽基盤(客土、屋上緑化資材、壁面緑化資材、駐車場緑化資材など)
- 灌水施設(散水栓、給水管、灌水チューブなど)
- 表示板(本事業により整備したことを示すもの)
助成の条件(令和5年度より一部条件の変更となりました)
- 緑化工事が未着手で、完了報告書を当該年度の3月15日(休庁日の場合は直前の開庁日)までに提出する必要があります。
( 交付決定通知書の受け取り後に緑化工事の着手となります。) - 新たに緑化する面積が50平方メートル以上が必要です。助成対象が生垣設置のみの場合は、延長15メートル以上が必要です。また、隣地などの複数の緑化工事の面積・延長を合算できる場合があります。
- 以下の条件を満たす緑化計画である必要があります。(生垣設置のみの場合は除く)
(1)敷地面積に対し、基準緑化率以上の緑化面積になること
(2)助成対象緑化面積50平方メートルあたり、高さ2.5m以上(高木または中高木)の樹木 を、1本以上植栽すること
(3)名古屋市緑化施設評価認定制度「NICE GREEN なごや」において「☆☆(良好な緑化)」あるいは「☆☆☆(優秀な緑化)」(=50点以上)であること - 生垣設置のみを助成対象とする場合、接道緑化率が60%以上であること。
- 原則として、助成対象となる緑化面積100平方メートル当たり1か所以上の灌水施設を設置することが必要です。(もしくは既に設置されていること)
- 助成を受けたことを示す表示板を1か所以上設置することが必要です。
- 助成対象の緑化施設を良好に維持保全することが必要です。
- 一定の年数が経過した後、状況報告することが必要です。
(注)上記の他にも細かな条件があります。添付ファイルの「申請の手引き」をご覧ください。
最新版で確認ください。ご不明な点がありましたら緑地維持課までお問い合わせください。
助成金額
助成金額は、助成対象工事費の2分の1以内で、かつ以下の条件を満たす額です。
- 屋上緑化、壁面緑化、駐車場緑化は、それぞれ1平方メートル当たり1万5千円以内
- 空地(地上部)緑化は、1平方メートル当たり1万円以内
- 生垣設置のみの場合は、1メートル当たり5千円以内
助成総額は、10万円以上500万円以下です。(生垣設置のみの場合は、3万円以上500万円以下)
大径木、仕立もの、品種もの等の高額な樹木においては、助成の対象額として計上できる樹木単価の上限を以下のとおりとします。いずれも植付手間代を含めた額です。
- 高さ4メートル以上の樹木単価は、上限1本当たり15万円
- 高さ4メートル未満の樹木単価は、上限1本当たり6万円
申請手続きについて
申請の手引き
申請手続きについては「みどりの補助金 申請の手引き(令和5年4月版)」をご参照願います。
添付ファイル
- みどりの補助金 申請の手引き(令和5年4月) (PDF形式, 9.55MB)
「みどりの補助金 申請の手引き」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
様式等のダウンロード
申請等を行うにあたっては、最新のものをダウンロードしてください。
申請時
- 緑化助成金交付申請書 (XLS形式, 34.00KB)
- 緑化助成金交付申請書(PDF版) (PDF形式, 150.09KB)
- NICE GREEN計画認定申請書 (XLSX形式, 12.28KB)
- NICE GREEN計画認定申請書(PDF版) (PDF形式, 60.63KB)
- NICE GREEN評価シート (XLSX形式, 69.35KB)
- NICE GREEN評価シート(PDF版) (PDF形式, 206.47KB)
- 事業費内訳明細書 (XLS形式, 61.50KB)
- 事業費内訳明細書(PDF版) (PDF形式, 295.13KB)
- 表示板の構造図 (DOC形式, 27.00KB)
- 表示板の構造図(PDF版) (PDF形式, 75.94KB)
変更時
完了時
その他
(公財)名古屋市みどりの協会による助成制度があります。(壁面緑化・生垣緑化・空地緑化)
詳しくは、(公財)みどりの協会(外部リンク)で、「名古屋緑化基金」のページをご覧ください。
ただし、みどりの補助金との重複申請はできませんのでご注意ください。
みどりの補助金の緑化事例

より良い緑化のために
本市では、緑豊かな街並みを形成するために下記事業を行っております。
これから行う緑化計画の参考にしてください。
民有地緑化コンクール なごやグッドグリーン賞
優良な緑化事例に対して顕彰する”なごやグッドグリーン賞”を行っております。
下記リンクでは、過去の受賞作品を見ることができますのでご覧ください。
民有地緑化コンクール なごやグッドグリーン賞
まちなみ緑化ガイドライン
本市では緑のネットワーク形成を推進するために「まちなみ緑化ガイドライン」を公開しています。
本ガイドラインでは、街並みの景観形成に特に効果の高い「沿道部分」の緑化手法についてイメージや写真を用いて具体的に紹介しています。ぜひ計画の参考にしてください。
参考資料
緑化の計画にあたり、参考となる資料です。
関連リンク
このページの作成担当
緑政土木局 緑地部 緑地維持課 民有地緑化係
電話番号: 052-972-2465
ファックス番号: 052-972-4143
電子メールアドレス: a2465@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.