ページの先頭です

ここから本文です

西区安心・安全で快適なまちづくり大会

このページを印刷する

ページID:181404

最終更新日:2025年3月7日

ページの概要:「西区安心・安全で快適なまちづくり大会」の様子を掲載しています。

令和6年11月14日(木曜日)

 「西区安心・安全で快適なまちづくり大会」を西文化小劇場で開催いたしました。

 本大会では、交通安全活動や清掃活動等のまちづくり活動に積極的に取り組んでいる個人や事業所の方を表彰するとともに、「自分たちのまちは自分たちでよくする気持ちで、地域・事業所・行政が一体となり、もーやっこの精神でまちづくりを行うこと」を誓う大会宣言を行いました。

 また、西区役所総務課職員が「大規模災害への備え」と題し、被災地派遣の経験も交えた日頃からの備えについての講演を行いました。

大会の様子です。

大会の様子

個人表彰者(敬称略)
学区 氏名 活動内容
那古野  青山 タズエ 昨年まで女性会の交通当番の班長として活動し、現在も安心・安全なまちづくり活動を継続している。
幅下 伊藤 正伸 学区の副委員長であり、学区防災活動のリーダー的存在である。南海トラフ地震情報が出た時には、自主的に避難所設営の準備をする等地域に貢献している。
江西 野村 和孝 毎朝、子どもの登校時間に街頭に立ち、交通安全に協力して地域貢献している。
城西 亀井 雅彦 平成27年頃より自宅近くの信号のない横断歩道で集団登校する児童たちの安全を見守り、交通安全活動に貢献している。
南押切 毛利 優乃 区政協力委員・災害対策委員として通学路において児童の見守りや交通指導にあたっている。また、あいさつ活動や学区行事にも積極的に参加して地域貢献している。
栄生 佐藤 幸一 毎日栄生公園の草取りやブランコの下の土の整備をして、地域住民のために活動している。
枇杷島 前島 伸年 子どもたちの活動に熱心に取り組み、0の日には交通当番、20日には防犯パトロールに参加するなど地域貢献している。
上名古屋 鈴木 春秋 貝田町南部町内会長、保健環境委員として、地域住民のまとめ役として尽力するとともに、毎週の資源回収の世話、毎月の交通当番を誠実に努め、地域貢献している。
庄内 鈴木 康生 学区の防犯パトロールをはじめ、街頭監視や防火パトロールを実施し、生活安全・交通安全活動に貢献している。
山田 荒木 洋士 山田学区において、地域の助け合いとして、「山田学区こまりごとお助け事業」を立ち上げ、十数年にわたり高齢者の困りごと(電球交換、家具の移動、ソファーの解体・運び出しなど高齢者では対応が難しい)に率先して対応する等地域に貢献している。
比良 森川 美代 町内会長として、月1回の公園清掃を住民に呼びかけて実施している。また、自身は学区内の道路や堤防等を見回り、献身的に清掃活動に取り組み、学区民より称賛と感謝の声があがっている。
大野木 村上 彌壽雄 ゼロの日の街頭監視、5日・20日の防犯パトロールをはじめ、町内清掃や年末防火パトロールなどを実施し、地域に貢献している。
比良西 松田 勝彦 会社内で快適職場安全活動を実施中であり、自宅のある花原町においても快適活動を実施し、地域貢献している。
団体表彰者(敬称略)
学区 団体名 活動内容
江西 防犯パトロール隊 生活安全・交通安全のために青色防犯パトロールを月1回実施し、学区内を巡回し、安心・安全で快適なまちづくり活動に貢献している。
南押切 正壽寺 南押切小学校PTA会長をつとめ、子ども110番にも理解をして頂き学区の子どもたちの見守りやあいさつ活動などにも積極的に行い、子どもの見守り運動に貢献している。
枇杷島 名古屋市立
枇杷島小学校
今年創立150周年を迎え、記念行事を通して地域住民と交流しながら、小学校の歴史と伝統に誇りを持ち、地域を愛すべき心を育てる活動をして、安心・安全で快適なまちづくり活動に貢献している。
上名古屋 猪村工業株式会社 防犯パトロール協力事業者として学区の防犯活動、また、クリーンキャンペーン協力事業者として学区の美化への協力等を多年にわたって活動してくれている。地域防災協定の支援協力事業者として一時避難所の提供をしてくれる等安心・安全で快適なまちづくり活動に貢献している。
庄内 笹塚食品館 クリーンキャンペーンを始めとした清掃活動や、防犯パトロールを実施している。また地域防災協定として災害時に避難場所や炊き出し設備の提供をしてくれる等地域に貢献している。
比良 比良・子ども見守り隊 誰もが無理なく活動できるように、ながら活動として、現在90名余りが登録している。自宅前に立つ、庭の手入れやウォーキング、犬の散歩、買い物等しながらそれぞれが工夫し取り組んでいる。隊員からは、「腕章を見ると子どもから声をかけてくれる。」「小さな友達ができた。」等喜びの声が聞かれ、子どもを持つ親や学校からも感謝の声が届く等安心・安全で快適なまちづくり活動がすすめられている。
大野木 たんぽぽ 学区の防犯パトロールや街頭監視の他、清掃活動や町内グランドゴルフ、学区盆踊りなど学区行事に協力して、安心・安全で快適なまちづくり活動に貢献している。
比良西 株式会社千田土木 学区内の町美活動や防災訓練に積極的に参加し、安心・安全で快適なまちづくり活動に貢献している。

このページの作成担当

西区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-523-4523

ファックス番号

:052-522-5069

電子メールアドレス

a5234523@nishi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ