西区の子育て支援
ページID:43089
ページの概要:西区の子育て支援に関する情報をご案内します。
西区子育て支援会議が主催し、西児童館・山田支所・枇杷島スポーツセンターの3か所で定期的に開催しています。未就園児の親子の居場所づくり、仲間づくりの場となっています。新型コロナウィルス感染症の影響により休止していましたが、令和5年4月より西児童館・山田支所・枇杷島スポーツセンターの3会場で開催しています。詳しくは、西区社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
にしっこひろば”もこもこ”(西区社会福祉協議会)(外部リンク)
西区子育て支援会議とは…
西区内の子育て支援に関わる機関や支援者を中心に作られた、地域における子育て支援を考える場です。この会議には、地域子育て支援センター・児童館・社会福祉協議会・区役所・保健所・枇杷島スポーツセンター・図書館・公立保育園・公立幼稚園等の関係機関や子育て支援団体moms(マムズ).・女性会・主任児童委員など、ボランティア・NPOの方も参加しています。情報交換だけでなく、子育て支援のためのゆるやかなネットワークづくりも目指しています。
西区子育て支援会議の協力を得て、区内の子育て情報を集め、年1回発行しています。
3・4か月児健診(第1子)や区外からの転入時に配付しています。地域で開催している子育てサロンや公園情報をはじめ、サービス・相談窓口、0歳から利用できる施設紹介など、お役立ち情報が満載です。
また、ぽかぽか番外編「遊びにきてね。保育園・幼稚園」には、各保育施設や幼稚園等が実施している様々な催事・イベント情報が掲載されています。開催日をご確認の上、ご参加ください。
(注)添付ファイル(ぽかぽか2022-2023)はサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
(注)掲載されている学区子育てサロンの情報に誤りがありましたので、下の正誤表をご参照ください。
「ぽかぽか2022-2023」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、西区民生子ども係(電話番号052-523-4567)までお問い合わせください」
添付ファイル
ぽかぽか番外編「遊びに来てね。保育園・幼稚園」(令和4年度版)
ページ数 | 該当箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
3ページ | B 幅下・江西・那古野学区 ちっちゃいものクラブ | 原則第2月曜日 午前10時から11時15分 | 原則第4月曜日 午前10時から11時15分 |
3ページ | C 榎・栄生・南押切学区 赤ちゃんひろば | 毎週月曜日(第5週を除く) 午前10時から11時30分 | 第2・4月曜日 午前10時30分から11時30分 |
7ページ | M 比良西学区 にしっこクラブ | 第3木曜日 午前10時から11時30分 | 第2火曜日 午前10時から11時30分 |
西区では、子育て支援のためのさまざまなイベントを企画しています。
西区では毎年、児童虐待防止推進月間に合わせて「西区子育て講習会」を開催しています。
今年度は、6月30日(金曜日)に子育て応援団体moms.(マムズ)代表の久保下雅代氏を講師にお招きして「ママのイライラを減らすヒント」を開催します。
対面講座(託児あり)とオンライン講座の同時開催です。
詳細及び申し込みにつきましては、次のページをご参照ください。
(注)子育て応援団体moms.(マムズ)は西区を主な活動の場として、子育て中の「あったらいいな!」を実現し、「楽しく育てる」・「みんなで育てる」をキーワードに笑顔のある子育て応援活動に取り組んでいる団体です。
西区の保育施設が一同に会して「子育て広場inにし」を開催します。
乳幼児が楽しく遊べ、親は気軽に育児の相談ができる、親子のためのイベントです。
西区の保育施設の紹介パンフレットも配布します。
令和5年度も11月に開催を予定しています。続報をお待ちください。
西区では、子育て中の不安や悩みを少しでも解決できるよう、子育て中のみなさんへの支援やネットワークづくりのお手伝いをすすめています。
西区で行っている子育て支援事業をご紹介します。
主任児童委員など地域が協力して子育てサロンを運営しています。
にしっこひろば”もこもこ”で使用している遊具は、地域で有効に活用していただくため、学区等で自主的に開催している子育てサロンに貸し出しすることが可能です。ぜひ、ご利用ください。
貸し出しについては「にしっこひろば”もこもこ”遊具の貸出について」のページをご覧ください。
地域の主任児童委員と区域担当児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、西区の子育て支援情報などをお届けしています。
身近にある保育所を地域の子育て支援センターとして位置づけ、施設開放や行事への招待により、親子・子ども同士・親同士の交流の場を提供しています。また、セミナーや講座の開催、子育てに関する相談に応じ、情報提供をしています。
「子育てを楽しもう!」と活動している主にママたちが運営するグループです。
名古屋市が行っている、子育てに関する様々な制度やサービスについてのご案内です。
西区役所保健福祉センター福祉部民生子ども課民生子ども係
:052-523-4592
:052-523-4630
名古屋市西区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.