西区の子育て支援
ページの概要:西区の子育て支援に関する情報をご案内します。
西区では、子育て支援のためのさまざまなイベントを企画しています。
西区では毎年、児童虐待防止推進月間に合わせて「西区子育て講習会」を開催しています。
今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、「Z O OM(ズーム)」アプリを使用したオンライン開催です!
詳細につきましては「令和4年度西区子育て講習会 ママのイライラを減らすヒント オンラインを開催します」をご覧下さい。
みなさまのご参加をお待ちしています!
西区の保育施設が毎年合同で「子育て広場」を開催しています。
乳幼児が楽しく遊べ、親は気軽に育児の相談ができる、親子のためのイベントです。
西区の保育施設の紹介パンフレットも配布します。
令和3年度は、11月に西区役所講堂にて開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止が決定しました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
西区では、子育て中の不安や悩みを少しでも解決できるよう、子育て中のみなさんへの支援やネットワークづくりのお手伝いをすすめています。
西区で行っている子育て支援事業をご紹介します。
地域の主任児童委員と区域担当児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、西区の子育て支援情報などをお届けしています。
西区子育て支援会議が主催し、西児童館・山田支所・枇杷島スポーツセンターの3か所で定期的に開催しています。未就園児の親子の居場所づくり、仲間づくりの場となっています。現在、もこもこは新型コロナウィルス感染症の影響により休止しています。
にしっこひろば”もこもこ”(西区社会福祉協議会)(外部リンク)
西区子育て支援会議とは…
西区内の子育て支援に関わる機関や支援者を中心に作られた、地域における子育て支援を考える場です。この会議には、地域子育て支援センター・児童館・社会福祉協議会・区役所・保健所・枇杷島スポーツセンター・図書館・公立保育園・公立幼稚園等の関係機関や子育て支援団体moms(マムズ).・女性会・主任児童委員など、ボランティア・NPOの方も参加しています。情報交換だけでなく、子育て支援のためのゆるやかなネットワークづくりも目指しています。
平成30年度、西区では区の特性に応じたまちづくり事業として、「区まちづくり基金」を活用し、市内最大規模の子育てサロン「にしっこひろば“もこもこ”」の遊具の更新を行いました。更新した遊具は学区等で自主的に開催している子育てサロンにも貸し出しを行い、区全体で有効に活用します。ぜひ、ご利用下さい。(“もこもこ”については本ページ「西区の子育て支援」をご覧下さい)
西区子育て支援会議の協力を得て、区内の子育て情報を集め、年1回発行しています。
3・4か月児健診(第1子)や区外からの転入時に配付しています。地域で開催している子育てサロンや公園情報をはじめ、サービス・相談窓口、0歳から利用できる施設紹介など、お役立ち情報が満載です。
また、ぽかぽか番外編「遊びにきてね。保育園・幼稚園」には、各保育施設や幼稚園等が実施している様々な催事・イベント情報が掲載されています。開催日をチェックしてドンドン参加してくださいね!※令和2年度版、令和3年度版は発行を中止しております。催事などの開催につきましては各施設等へ直接お問い合わせください。
(注意)添付ファイル(ぽかぽか2021-2022)はサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
「ぽかぽか2021-2022」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、西区民生子ども係(電話番号052-523-4567)までお問い合わせください」
添付ファイル
ぽかぽか2021-2022
ぽかぽか番外編「遊びに来てね。保育園・幼稚園」(令和元年度版)
身近にある保育所を地域の子育て支援センターとして位置づけ、施設開放や行事への招待により、親子・子ども同士・親同士の交流の場を提供しています。また、セミナーや講座の開催、子育てに関する相談に応じ、情報提供をしています。
西区の地域子育て支援センター
令和4年4月より、子育て支援拠点が開設される予定です。
子育て親子の交流の場とともに、育児相談なども行います。
子育て支援拠点「なっちゃん」案内チラシ
「子育てを楽しもう!」と活動している主にママたちが運営するグループです。
子育てサークル(名古屋市子育て応援サイト)(外部リンク)
名古屋市が行っている、子育てに関する様々な制度やサービスについてのご案内です。
名古屋市の子育て支援制度
西区役所保健福祉センター福祉部民生子ども課民生子ども係
:052-523-4592
:052-523-4630
名古屋市西区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.