ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度「狂犬病予防集合注射」のご案内(中川区)

このページを印刷する

ページID:182752

最終更新日:2025年3月2日

実施のご案内

  • 区内の公園に会場を設けて狂犬病集合注射を実施します。
  • 生後91日以上の犬には登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が必要です。
  • 登録済みの犬については、通知はがき(1頭につき1枚)を会場に必ずお持ちください。(圧着はがきを開いた状態で切り離さずにお持ちください。)
  • 犬の登録をされていない場合でも、会場で狂犬病予防注射をするのであれば新規登録の手続きができます。
  • 飼犬の死亡、転居、犬を譲り受けた場合は、中川保健センターへ届け出てください。(富田分室では手続きを行っておりません。)
  • 雨天でも実施します

 

料金

  • 登録済みの犬=3,550円(注射料金3,000円+注射済票交付手数料550円)
  • 未登録の犬=6,550円(登録申請手数料3,000円+注射料金3,000円+注射済票交付手数料550円)
現金のみのお取り扱いとなります。 

おつりのいらないようにご協力をお願いいたします。


 

中川区の実施日と会場

  • 会場に変更がございます。日時・場所をよくお確かめの上お越しください。


実施日及び会場
実施日 実施時間 (雨天決行)会場 
 5月7日(水曜日)   午後1時30分から午後2時30分まで    荒子公園(外部リンク)別ウィンドウで開く
 5月8日(木曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで  助光公園(外部リンク)別ウィンドウで開く
 5月9日(金曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで  替元公園(外部リンク)別ウィンドウで開く

その他の注意事項

  • 事故防止のため、会場へお越しになる前に首輪の点検を行い、犬の動きを制御できる方がお連れください。飼主が動きを制御できない犬は注射できないことがあります。
  • 飼犬に散歩中に排せつさせないしつけをするようこころがけ、万が一フンをしてしまった場合にはお持ち帰りください。
  • 集合注射を利用しない場合は、動物病院で狂犬病予防注射を受け必要な手続きをしてください。
  • 会場で注射を受けない犬の鑑札・注射済票の交付はできません。また、鑑札・注射済票の再交付は、会場では行いません。中川保健センターへお越しください。(富田分室では手続きを行っておりません。

このページの作成担当

中川区役所中川保健センター 健康安全課食品衛生・動物愛護等担当

電話番号

:052-363-4457

ファックス番号

:052-361-2175

電子メールアドレス

a3634457@nakagawa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ