ページの先頭です

ここから本文です

令和5年度総合防災訓練を実施しました!

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年2月9日

ページID:168468

訓練の概要

令和5年9月3日(日曜日)五反田小学校・一色中学校で総合防災訓練を行いました。

総合防災訓練は、9月1日の「防災の日」に合わせて、防災知識の普及や、意識啓発も兼ねた避難訓練、実践的な体験型訓練などの総合的な訓練を、関係機関(消防署や消防団、その他事業所等)と住民の協力のもと行うものです。

今年度の防災訓練では、地震災害を想定した基礎的な訓練に加えて、避難所開設から運営までを含めた実践的な内容を行いました。また、今年度中川区は例年より多くの関係機関が参加する重点区となっておりましたので、上記以外にも様々な訓練を住民の皆様に体験いただくことができました。

訓練項目は以下のとおりです。

  1. 全市一斉安否確認・避難訓練
  2. 避難所開設・運営訓練(中川区役所・愛知県立大学)
  3. 避難者受入訓練(中川区障害者自立支援連絡協議会・(公財)名古屋国際センター)
  4. 仮設トイレ設置訓練(中川環境事業所)
  5. 地下式給水栓操作訓練(上下水道局西部営業センター)
  6. 初期消火/煙道避難訓練(中川消防署、五反田学区消防団)
  7. 救助訓練(中川消防署、五反田学区消防団)
  8. ペットの災害対策講習(中川区保健センター、名古屋市動物愛護推進員中川区会)
  9. 災害時の防犯対策講習(中川警察署)
  10. 道路啓開講習(中川土木事務所)
  11. 自衛隊による災害体験談(陸上自衛隊第35普通科連隊)
  12. 救援物資・資材等の使用体験(日本赤十字社愛知県支部)
  13. ガスメーター復帰体験(東邦ガスネットワーク(株))
  14. 災害用伝言ダイヤル『171』体験(西日本電信電話(株))
  15. 避難所支援展示&災害用伝言板体験((株)NTTドコモ)
  16. エコノミークラス症候群予防体操((公社)愛知県柔道整復師会)
  17. 災害時の安心・安全な電気の使い方(中部電力パワーグリッド(株))


訓練の様子を紹介!

1.全市一斉安否確認・避難訓練

全市一斉安否確認・避難訓練の写真

最寄りの津波避難ビルの避難場所まで上がる入口等を確認しました。
また、安否確認訓練として、自宅から出る(避難する)際、ドアノブに安否確認札を掲げました。

2.避難所開設・運営訓練(中川区役所・愛知県立大学)

避難所開設訓練の写真

災害時に開設される避難所は、避難者による自主運営です。
誰でも避難所を開設することができるよう、当区では中川区独自の避難所開設キットを作成し、中学生による避難所開設・運営訓練を実施しました。

3.避難者受入訓練(中川区障害者自立支援連絡協議会・(公財)名古屋国際センター)

避難者受入訓練の写真

要配慮者のうち、外国人・障がい者の方に焦点を当てた中学生による避難所受入訓練を実施しました。
外国人の方については、やさしい日本語を使うことや災害語学ボランティアを依頼するなど、外国人にも理解できる環境づくりについて学びました。
障がい者の方については、障がい者の方の誘導などの体験を通じて、障がい者の方への対応について理解を深めました。



4.仮設トイレ設置訓練(中川環境事業所)

仮設トイレ設置訓練の写真

被災時に住民自らが仮設トイレを設置できるようにするため、組み立て体験を行いました。
仮設トイレは、工具を使用しないで15分程度で簡単に組み立てることができます。

5.地下式給水栓操作訓練(上下水道局西部営業センター)

地下式給水栓操作訓練の写真

避難所内で住民自らが飲料水を確保できるように「地下式給水栓」の操作訓練を行いました。

6.初期消火/煙道避難訓練(中川消防署、五反田学区消防団)

初期消火/煙道避難訓練の写真

地震災害による火災において、被害を最小限に抑えるためにはすみやかな初期消火が重要です。
実際に水を使って、バケツリレーによる初期消火訓練を行いました。

7.救助訓練(中川消防署、五反田学区消防団)

救助訓練の写真

大規模地震により転倒した家具などの下敷となった人をジャッキやバールなどを活用した救助体験をすることで、資機材の取扱い方法や救出方法について学びました。

8.ペットの災害対策講習(中川区保健センター、名古屋市動物愛護推進員中川区会)

ペットの災害対策講習の写真

災害時における、ペットとの同行避難についての注意点や災害対策グッズの説明を受けました。また、避難所に避難してきた時に困らないためのしつけなどについて学びました。

9.災害時の防犯対策講習(中川警察署)

災害時の防犯対策講習の写真

災害時は、自宅を留守にして避難を余儀なくされます。
警察が行うパトロール活動、被災地で起きる空き巣や詐欺行為等の事例を知ることで、防犯意識の向上を図りました。また、避難所での生活に必要となる防犯グッズを展示し、日頃からの防災対策について学びました。

10.道路啓開講習(中川土木事務所)

道路啓開講習の写真

地震災害が発生した際に、すみやかに緊急車両の通行ルートを確保することが重要です。
通行ルート確保のための自動車運転中の被災者がとるべき行動について学びました。

11.自衛隊による災害体験談(陸上自衛隊第35普通科連隊)

自衛隊による災害体験談

自衛隊の災害派遣等の活動写真を展示し、その写真をみながら実際の災害現場の体験談を聞くことで、災害に対する心構えについて学びました。

12.救援物資・資材等の使用体験(日本赤十字社愛知県支部)

救援物資・資材等の使用体験の写真

日赤では、被災時に避難所等で使用できる様々な物資を保管・準備しています。
災害時に配布される救援物資や救護物資等を展示し、実際に触れてもらうことで、災害時に困らないよう、物資の使用方法について学びました。

13.ガスメーター復帰体験(東邦ガスネットワーク(株))

ガスメーター復帰体験の写真

地震等により家庭用ガスメーターの安全装置が作動し、ガスが止まった場合のガスメーターの復帰操作について学びました。

14.災害用伝言ダイヤル『171』体験(西日本電信電話(株))

災害用伝言ダイヤル『171』体験の写真

地震災害により、被災地への通信が増加し、電話がつながりにくい状況となります。
その際の通信手段として活用される災害伝言ダイヤル「171」の仕組み、使い方について学びました。

15.避難所支援展示&災害用伝言板体験((株)NTTドコモ)

避難所支援展示&災害用伝言板体験の写真

大規模災害時に携帯電話やスマートフォンで安否確認ができる災害用伝言板を体験しました。
また、避難所の通信環境を救済する機器の確認、水害AR体験も行いました。

16.エコノミークラス症候群予防体操((公社)愛知県柔道整復師会)

エコノミークラス症候群予防体操の写真

被災時の避難所生活において、発症する危険性が高まる「エコノミークラス症候群」について、避難所でもできる予防体操について学びました。

17.災害時の安心・安全な電気の使い方(中部電力パワーグリッド(株))

災害時の安心・安全な電気の使い方の写真

災害時における電気の注意事項、漏電を防ぐための分電盤の操作方法など、安心・安全な電気の使い方について学びました。

さいごに

防災訓練などを通して地域における共助の力を伸ばすことはもちろん大切ですが、それだけでなく、皆さま一人ひとりが日ごろから防災や減災を意識し、自ら考えて自分や家族の命を守る行動(自助)がとれることで、より災害に強いまちづくりの実現につながります。

今回の訓練記録が、皆さまの自助の力を伸ばす一助になれば幸いです。

このページの作成担当

中川区役所 区政部総務課庶務担当

電話番号

:052-363-4306

ファックス番号

:052-363-4316

電子メールアドレス

a3634306@nakagawa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ