〒454-8501 名古屋市中川区高畑一丁目223番地 名古屋市中川区役所電話番号:052-362-1111(代表) 所在地、地図
特別定額給付金の受給資格がありながら、申請期限までに世帯員全員が死亡し受給できなかった方の遺族の代表者に給付(亡くなられた方1人につき10万円)
問い合わせ先:名古屋市臨時特別定額給付金コールセンター
電話番号:052-414-6765
児童手当(特例給付の方は除く)の令和2年4月分の対象となる児童1人につき、1万円を給付
※令和2年3月末に中学校を卒業した児童も対象
問い合わせ先:専用ダイヤル
電話番号:052-325-2942
児童扶養手当受給世帯等や収入見込額が児童扶養手当受給対象となる世帯に5万円を支給
※第2子以降1人につき3万円を加算
※児童扶養手当受給世帯等で収入が減少した世帯には5万円を加算
問い合わせ先:名古屋市役所「ひとり親世帯臨時特別給付金」担当(コールセンター)
電話番号:052-325-3956
※8月3日(月曜日)から9月30日(水曜日)までは土曜日・日曜日・祝日も受付
事業主の指示により休業した中小企業主の労働者で、その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方へ給付金を支給
問い合わせ先:厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話番号:0120-221-276
住宅を失っている方又は住宅を失うおそれのある方を対象として、賃貸住宅の家賃を支給
問い合わせ先:名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅
電話番号:052-446-7333
解雇等により住宅の確保が困難となった方に対して、市営住宅を提供(有償)
問い合わせ先:名古屋市住宅供給公社管理課
電話番号:052-523-3875
市立小中学校又は国立小中学校へ就学させるのにお困りの方に、給食費や学用品費などの費用を援助する制度
問い合わせ先:教育委員会事務局学事課
電話番号:052-972-3217
市内在住の高校生のうち、保護者等の年収見込額が市民税所得割非課税相当となる方に奨学金を給付(公立60,000円、私立72,000円)
・選考あり。在籍高校を通じて申請
問い合わせ先:教育委員会事務局学事課
電話番号:052-972-3385
市立高等学校の入学料または授業料の免除
問い合わせ先:入学・在学する市立高等学校にお問い合わせください。
保育所等の利用を自粛した保護者に対し保育料の日割り計算による減額を実施(対象期間:4月から5月)
問い合わせ先:子ども青少年局保育企画室
電話番号:052-972-2528
国の家計急変の事由に該当する場合、授業料等減免及び給付型奨学金の申請を受付
問い合わせ先:各学校にお問い合わせください。
日本学生支援機構の定める家計急変の事由に該当する場合に、貸与型奨学金の申請受付
問い合わせ先:各学校にお問い合わせください。
各学校で定める家計急変の事由に該当する場合に、授業料減免の申請受付
問い合わせ先:各学校にお問い合わせください。
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の減免を実施
問い合わせ先:中川区役所福祉課(電話番号:052-363-4417)、富田支所区民福祉課福祉係(電話番号:052-301-8376)
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の減免を実施
問い合わせ先:中川区役所保険年金課(電話番号:052-363-4346)、富田支所区民福祉課保険係(電話番号:052-301-8143)
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の減免を実施
問い合わせ先:中川区役所保険年金課(電話番号:052-363-4346)、富田支所区民福祉課保険係(電話番号:052-301-8143)
一定の収入減少等の要件に該当する場合に、保険料の免除を実施
問い合わせ先:中川区役所保険年金課(電話番号:052-363-4346)、富田支所区民福祉課保険係(電話番号:052-301-8143)
里帰り出産ができなかったために産前・産後ヘルプ事業を利用した場合に利用料の一部を助成
問い合わせ先:子ども青少年局子育て支援課
電話番号:052-972-3083
所得の大幅な減少が見込まれる方などに対する個人市民税の減免の実施
問い合わせ先:ささしま市税事務所個人市民税第二係
電話番号:052-588-8005
緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった世帯に対し、少額の費用を貸付する制度
問い合わせ先:中川区社会福祉協議会
電話番号:052-352-8257
失業等により日常生活全般に困難を抱える方に対し、生活支援金を貸付する制度
問い合わせ先:中川区社会福祉協議会
電話番号:052-352-8257
4月17日以降であっても引き続き申告を受付
問い合わせ先:ささしま市税事務所
電話番号:052-588-8005
給与が大幅に減少した等の事情により市税の納付が困難となった方に対する納税の猶予
問い合わせ先:ささしま市税事務所
電話番号:052-588-8001
上下水道料金のお支払いが困難な世帯等に対する支払猶予(検針日から最長で6か月後の月末まで(令和2年7月検針分から令和3年3月検針分までが対象))
問い合わせ先:上下水道局中川営業所
電話番号:052-352-2511
転入・転居・世帯変更等の住民票の異動手続きについて、異動した日から14日を経過した後でも手続きできるよう届出期間を延長
問い合わせ先:中川区役所市民課(電話番号:052-363-4334)、富田支所区民生活課市民係(電話番号:052-301-8241)
マイナンバーカードの受取について、当分の間、交付通知書に記載された期限を経過した後でも受取できるよう受取期間を延長
問い合わせ先:中川区役所市民課(電話番号:052-363-4334)、富田支所区民生活課市民係(電話番号:052-301-8241)
電子証明書の更新手続きについて、電子証明書の有効期限経過後も更新手続きが可能
問い合わせ先:中川区役所市民課(電話番号:052-363-4334)、富田支所区民生活課市民係(電話番号:052-301-8241)
転出届は、郵送によることが可能
問い合わせ先:中川区役所市民課(電話番号:052-363-4334)、富田支所区民生活課市民係(電話番号:052-301-8241)
住民票・戸籍などの証明書の請求は、郵送による請求が可能
問い合わせ先:証明書交付センター
電話番号:052-683-9532
融資や貸付等の支援制度の手続きに必要な住民票・戸籍などの証明書の交付手数料を免除
問い合わせ先:中川区役所市民課(電話番号:052-363-4334)、富田支所区民生活課市民係(電話番号:052-301-8241)
融資や貸付等の支援制度の手続きに必要な市税に関する証明書の交付手数料を免除
問い合わせ先:ささしま市税事務所
電話番号:052-588-8005
新型コロナウイルス感染症に関連する主な支援策について
中川区役所 区政部総務課庶務係
:052-363-4306
:052-362-6562
名古屋市中川区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.