愛知学区(中川区)の紹介
プロフィール(令和7年4月1日現在)
面積
0.980平方キロメートル
人口
6,924人
世帯数
3,856世帯
生活環境指標
-
愛知学区生活環境指標 (Excel 14.1 KB)
各種統計データ等から身近な生活環境を構成する指標を作成し、人口密度や持ち家世帯比率などの「人口・住まい」、刑法犯認知件数や救急出動件数などの「安心・安全」、小公園等面積や住宅用地率などの「土地の利用」の3つの区分に分類、整理し掲載しています。 -
算定方法等 (PDF 183.0 KB)
掲載している指標の算定方法等を記載しています。
中川区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。
学区の紹介
愛知学区は、名古屋駅より南西2,5キロメートル、中川区の最北端に位置し、北は名古屋都市高速道路(昭和61年10月27日開通)を境界として中村区に隣接、東は中川運河、南は旧佐屋街道、西は黄金陸橋から南へ下る名古屋環状線周辺部に囲まれ、愛知小学校を中心に幼稚園、保育園、神社、仏閣、住宅、商店街、工場、高層住宅団地からなる地域である。
『尾張徇行記』によると、現在の愛知学区は、その昔「北一色村」と呼ばれていた。『尾張地名考』には、「北とは下之一色に対する名なるべし」と記されている。「一色」は入洲から転訛したものだとの説があり、古い時代、この辺一帯が海辺であったため、「北一色村」と呼ばれたといわれる。このあたりに荘園ができたころ、当時この村には東脇という字に50戸、西脇という所に30戸ほどの民家があり百姓仕事の余暇に各家で畳表または荒筵(あらむしろ)を織っていた。そのため田には藺(いぐさ)を多く作ったと記されている。この伝統は昭和初期まで続けられていた。
当学区内には、神明社・熊野社(愛知町21)がある。境内に昭和3年建立の安井徳左ェ門の顕彰碑がある。文久年間(1861年から64年)水害を除こうとして、私財を投じ水路を開いた。世の人はこの川を徳佐川と呼び、川に架した橋を徳佐橋といい彼の徳を偲んだ。その橋の石柱が境内に保存されている。
善行寺(愛知町41)昔は米野村にあって善光寺と称した。文亀元年(1501年)に現在地に移築、普廣寺と称し、永正年間(1504年から21年)に善行寺と改号したと伝えられている。西宮神社(月島町1‐11)昔、御伊勢川が社のそばを流れ、頓ヶ島付近から下流は川幅も広く船留となっていた。村人はこの川の守護神として航行者の安全を祈願したといわれる。また、名古屋城築城の際、用石を加工した場所だと伝えられ境内に跡碑がある。このような由緒ある地域である。将来ますます教育、文化、産業など豊かな住みよい環境づくりへと進展しつつある愛知学区である。(「中川区史」より)
地域活動事例
各学区の活動、取り組みなどについて、活動内容や実施スケジュール、成果、課題などの点を紹介する「地域活動事例集」の中から、愛知学区の地域活動事例を紹介します。
(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)
-
愛知学区地域活動事例 (PDF 1.2 MB)
愛知学区の活動事例「ICT推進で活気ある学区へ(地域活動)」について紹介しています。
学区からのお知らせ
愛知学区の令和7年度行事予定(令和8年3月まで)をお知らせします。
下表は令和7年度当初の予定です。予告なく中止、変更になる場合がありますのでご了承ください。
| 日にち | イベント名 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 令和7年4月7日(月曜日) | 愛知小学校入学式 | 愛知小学校 |
| 令和7年4月8日(火曜日) | 長良中学校入学式 | 長良中学校 |
| 令和7年5月11日(日曜日) | 春祭・熊野祭・洲原社祭・御霊社祭 | 愛知神明社 |
| 令和7年5月18日(日曜日) | 春祭・白龍社例祭 | 西宮神社 |
| 令和7年6月14日(土曜日) | 学区クリーンキャンペーン・なごや2025 | 愛知学区の各町内 |
| 令和7年7月26日(土曜日) | 指定避難所開設訓練 | 愛知小学校 |
| 令和7年8月2日(土曜日) | 夏祭り | 西宮神社 |
| 令和7年9月13日(土曜日) | 敬老会記念品配付 | 戸別訪問配付 |
| 令和7年10月4日(土曜日) | 秋祭りならびに西宮社例祭 | 西宮神社 |
| 令和7年10月11日(土曜日) | 秋の大祭 | 愛知神明社 |
| 令和7年10月12日(日曜日)から10月13日(月曜日) | 秋の大祭(ゲーム大会)、午前10から12時、午後1時から3時 ゲーム大会、午前10から12時 |
愛知神明社 |
| 令和7年10月25日(土曜日) | 愛知小学校運動会 | 愛知小学校 |
| 令和7年11月2日(日曜日)から11月3日(月曜日) | 愛知学区作品展2025 | 愛知コミュニティセンター |
| 令和7年11月23日(日曜日) | 愛知学区自主防災訓練 | 愛知公園・愛知コミュニティセンター |
| 令和7年12月7日(日曜日) | 秋葉社祭 | 愛知神明社・西宮神社 |
| 令和7年12月8日(月曜日)から12月13日(土曜日) | 愛知小学校作品展示会 | 愛知小学校 |
| 令和7年12月13日(土曜日) | あいちっ子フェスティバル | 愛知小学校 |
| 令和7年12月 | 歳末警戒パトロール | 愛知学区・各町内 |
| 令和7年12月31日(水曜日) | 歳末大祓祭 | 愛知神明社・西宮神社 |
| 令和8年1月1日(木曜日) | 元旦祭 | 愛知神明社・西宮神社 |
| 令和8年1月12日(月曜日・祝日) | 成人式 | 愛知小学校 |
| 令和8年2月 | 交通指導感謝の会 | 愛知小学校 |
| 令和8年3月6日(金曜日) | 長良中学校卒業式 | 長良中学校 |
| 令和8年3月15日(日曜日) | 初午祭 | 愛知小学校 |
| 令和8年3月19日(木曜日) | 愛知小学校卒業式 | 愛知小学校 |
| 毎月第2・4水曜日 | おしゃべりサロン | 愛知コミュニティセンター |
| 毎月第3水曜日 | ふれあい食事会 | 愛知コミュニティセンター |
| 毎月第4火曜日 | あいち子育て広場 | 愛知コミュニティセンター |
| 毎月第4金曜日 | 防犯パトロール | 愛知コミュニティセンター |
| 7月・12月 | 愛知学区こども楽校 | 愛知コミュニティセンター |
| 毎月10日 | 交通事故ゼロの日立番 | 愛知コミュニティセンター |
学区ホームページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中川区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-363-4319 ファクス番号:052-363-4316
Eメール:a3634319@nakagawa.city.nagoya.lg.jp
中川区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ