ページの先頭です

ここから本文です

八熊学区(中川区)の紹介

このページを印刷する

ページID:54209

最終更新日:2025年7月3日

八熊学区

プロフィール(令和7年4月1日現在)

面積

1.018平方キロメートル

人口

10,538人

世帯数

6,378世帯

生活環境指標

八熊学区生活環境指標

  • 八熊学区生活環境指標 (XLSX形式, 14.06KB)

    各種統計データ等から身近な生活環境を構成する指標を作成し、人口密度や持ち家世帯比率などの「人口・住まい」、刑法犯認知件数や救急出動件数などの「安心・安全」、小公園等面積や住宅用地率などの「土地の利用」の3つの区分に分類、整理し掲載しています。

指標の算定方法

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

中川区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。

学区の紹介

 八熊学区は、中川区の最東部に位置しているが、東は堀川寄り、西は中川運河の間にあって、水運に恵まれ、昭和10年以降から急速に中小商工業が発展した地区であり、特に堀川に沿う地帯は、昔から木材取引の中心的市場であったといわれている。
 八熊の名は、明治11年に二女子村と五女子村とが合併した際に、それぞれの村社であった八剣社と熊野社の頭文字をとって、名づけたといわれている。
 明治24年ごろは、田畑が多く、人家がまばらな地区でもあった。また明治11年12月、古渡町の一部が西古渡町となり、同22年10月、村制施行で八幡村に編入され、更に大正10年8月、名古屋市に編入、南区と改められたが、昭和12年10月に名古屋市10区制により、南区から中川区となった。その後、地域的に町名変更があったりして、住居表示施行によって、昭和50年6月と同53年6月に全町内名の改称をみた。
 あの太平洋戦争では、昭和20年1月、3月に3回の空襲で焼夷弾投下の惨禍にあった。戦没者、犠牲者の慰霊祭を西古渡神社(毎年10月)と須佐之男社(毎年3月)で行っている。
 昭和26年に名古屋都市計画事業に基づき、土地区画整理が順調に進み、現在のように、住宅、マンション、銀行、病院、スーパーなどが建てられた。
 昭和44年11月に名古屋場外馬券発売所が開設し、地域協調の建前を生かして、中川区内随一の活性化をみる繁華街へと大きく変貌を遂げてきた。今後更に、学区の特色を生かした発展向上が期待されている。(「中川区史」より)

地域活動事例

各学区の活動、取り組みなどについて、活動内容や実施スケジュール、成果、課題などの点を紹介する「地域活動事例集」の中から、八熊学区の地域活動事例を紹介します。

(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)

八熊学区地域活動事例

学区からのお知らせ

 八熊学区の令和7年度行事予定(令和8年3月まで)をお知らせします。

 下表は令和7年度当初の予定です。予告なく中止、変更になる場合がありますのでご了承ください。

八熊学区行事予定のご案内
日にち イベント名 開催場所
令和7年4月10日(木曜日) 春の交通安全市民運動 主要交差点
令和7年4月12日(土曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和7年4月18日(金曜日) 春の生活安全市民運動 不朽園前
令和7年5月12日(月曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和7年6月1日(日曜日) 全市一斉クリーンキャンペーン 各町内ごと
令和7年6月12日(木曜日) 学区定例会
八熊コミュニティセンター
令和7年7月11日(金曜日)から7月20日(日曜日) 夏の交通安全市民運動 主要交差点
令和7年7月12日(土曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和7年7月26日(土曜日)、7月27日(日曜日) 第70回中川金魚まつり 尾頭橋公園一帯
令和7年8月1日(金曜日)から8月10日(日曜日)夏の生活安全市民運動不朽園前
令和7年8月16日(土曜日)学区連絡協議会 懇親会(予定)むさし寿司
令和7年9月12日(金曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和7年9月15日(月曜日・祝日) 学区敬老会 記念品郵送 学区内
令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日) 秋の交通安全市民運動 主要交差点
令和7年10月11日(土曜日)から10月20日(月曜日) 秋の生活安全市民運動 不朽園前
令和7年10月12日(日曜日) 須佐之男社秋季大祭 須佐之男社
令和7年10月13日(月曜日・祝日) 西古渡神社秋季大祭
西古渡神社
令和7年10月14日(火曜日) 学区定例会 赤い羽根共同募金 八熊コミュニティセンター
令和7年10月18日(土曜日)から10月19日(日曜日) 名古屋まつり 名古屋市全域
令和7年10月26日(日曜日) 中川区民まつり 露橋公園
令和7年11月12日(水曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和7年11月16日(日曜日) 八熊学区防災訓練 八熊小学校 体育館および運動場
令和7年12月1日(月曜日)から12月10日(水曜日) 年末交通安全市民運動 主要交差点
令和7年12月11日(木曜日)から12月20日(土曜日) 年末生活安全市民運動 不朽園前
令和7年12月12日(金曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和7年12月26日(金曜日)から29日(月曜日) 年末防災防犯特別パトロール 学区全域
令和8年1月12日(月曜日・祝日) 成人の日記念行事 八熊小学校体育館
令和8年2月12日(木曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター
令和8年3月12日(木曜日) 学区定例会 八熊コミュニティセンター

このページの作成担当

中川区役所 区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-363-4319

ファックス番号

:052-363-4316

電子メールアドレス

a3634319@nakagawa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ