名古屋市中区役所 郵便番号:460-8447 名古屋市中区栄四丁目1番8号 電話番号:052-241-3601(代表) 所在地、地図
名古屋テレビ塔(テレビ塔)は、日本初の集約電波塔として1954年(昭和29)6月に完成、開業しました。
2011年(平成23)に地上アナログテレビの電波送信が終了し、テレビ電波塔という役割を終えましたが、現在は、名古屋栄の観光スポットとして親しまれています。
終戦後の昭和、名古屋にテレビ時代の幕開けを示し戦災復興のシンボルとなった「まちの記憶」をもつ名古屋テレビ塔について紹介します。
・1954年(昭和29)に完成したテレビ塔は、構想したとおりエッフェル塔を彷彿させる優美な外観のタワーとして、展望台に上れば名古屋の中心から様々な景色を眺められるということで、名古屋の人々の注目を集めました。
・展望台開業後、連日千人近くの人による長蛇の列ができたそうで、名古屋の新しい観光名所誕生となります。
・10年後には、入場者100万人を達成しており、毎年10万人のペースで観光客が訪れてテレビ塔へ登ったこととなりました。
(写真提供 名古屋テレビ塔株式会社)
名古屋テレビ塔建設の成功は、下記の理由により、その後に各地で造られるタワー・テレビ塔建設の指標となりました。(注)
技術的に優秀で歴史的価値の高い建造物として、令和4年12月12日、国の重要文化財に指定されています。
1950年(昭和25)6月1日 放送法、電波法、電波監理委員会設置法の電波三法施行。
(6月1日電波の日)
1951年(昭和26)9月1日 中部日本放送(CBC)開局。(全国初の民間ラジオ放送開始。)
(注)左の画像は、(株)CBCテレビ玄関前の「民放第一聲の地」の記念碑
1953年(昭和28)2月1日 NHK東京局テレビ本放送を開始。
1953年(昭和28)7月1日 名古屋テレビ塔株式会社設立。
同年9月19日 名古屋テレビ塔建設工事着工。
1954年(昭和29)6月19日 名古屋テレビ塔完成。
同年6月20日名古屋テレビ塔展望台を開業。
同年8月22日NHK名古屋放送局が総合テレビジョンの放送をテレビ塔から送信開始。
1956年(昭和31)12月1日 中部日本放送がテレビ放送を開始。
1958年(昭和33)12月25日 東海テレビ放送がテレビ放送を開始。
1961年(昭和36)3月27日 NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)がテレビ放送を開始。
1962年(昭和37)4月1日 名古屋テレビ放送(メ~テレ)がテレビ放送を開始。
2011年(平成23)7月24日 地上アナログテレビジョン放送終了。
名古屋テレビ塔 50年の歩み 名古屋テレビ塔株式会社発行
名古屋商工会議所月報 那古野 6月号 名古屋商工会議所出版一九五〇年代の人物風景 第2部 人物展望社出版
一九五〇年代の人物風景 第3部 人物展望社出版
中区役所区政部地域力推進課地域の魅力向上・多文化共生の推進担当
:052-265-2228
:052-261-0535
名古屋市中区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.