ページの先頭です

ここから本文です

名古屋テレビ塔

このページを印刷する

ページID:186395

最終更新日:2025年6月27日

名古屋テレビ塔について

昭和29年名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔(テレビ塔)は、日本初の集約電波塔として1954年(昭和29)6月に完成、開業しました。
2011年(平成23)に地上アナログテレビの電波送信が終了し、テレビ電波塔という役割を終えましたが、現在は、名古屋栄の観光スポットとして親しまれています。
終戦後の昭和、名古屋にテレビ時代の幕開けを示し戦災復興のシンボルとなった「まちの記憶」をもつ名古屋テレビ塔について紹介します。

テレビ塔誕生前

集約電波塔建設

  • 国に申請認可されるテレビ放送局は、放送法施行の1950年(昭和25)、東京で3局、大阪で2局、名古屋で2局ありました。東京、大阪では、それぞれの放送局が電波塔を建てており、高台の場所などが選ばれ似通った近い所に鉄塔が乱立する状態になっていました。
  • そこで名古屋では、電波塔を各局1基ずつで造るより、一つにまとめたほうが建設費や設置場所など無駄がなく合理的であると商工会議所を中心に話し合い、「集約電波塔」を建設する話を進めていたようです。

プロジェクトチーム名古屋

  • 集約電波塔建設を実現するため、名古屋商工会議所(中部の財界)、愛知県、名古屋市、県観光連盟、市観光協会、NHK、CBCなどが集まりました。
  • 中部日本放送株式会社(CBC)と名古屋商工会議所を中心とする企業・事業所等によって、名古屋テレビ塔株式会社を創設し、この会社と日本放送協会(NHK)が共同でテレビジョンアンテナ塔を建設することとなりました。

戦災復興のシンボルタワー

  • 名古屋テレビ塔株式会社が設立(1953年(昭和28))する1か月前にイギリスでエリザベス女王戴冠式が行われたのですが、その戴冠式に参列していた当時の愛知県知事や中部日本放送株式会社の副社長などの会社設立に関係する人たちが、参列後にパリのエッフェル塔を視察し、帰国後、観光施設であるエッフェル塔がテレビ塔として利用されていることなどを報告し、具体的なテレビジョンアンテナ塔建設案が進められました。
  • その建設案は、名古屋の戦災復興計画の軸である「幅100メートルの街路」に東洋のエッフェル塔を建設し、「名古屋の新名所」とするというものでした。

テレビ塔誕生後

観光新名所

展望台開業時の写真

・1954年(昭和29)に完成したテレビ塔は、構想したとおりエッフェル塔を彷彿させる優美な外観のタワーとして、展望台に上れば名古屋の中心から様々な景色を眺められるということで、名古屋の人々の注目を集めました。
・展望台開業後、連日千人近くの人による長蛇の列ができたそうで、名古屋の新しい観光名所誕生となります。
・10年後には、入場者100万人を達成しており、毎年10万人のペースで観光客が訪れてテレビ塔へ登ったこととなりました。
(写真提供 名古屋テレビ塔株式会社)

全国の指標となった名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔建設の成功は、下記の理由により、その後に各地で造られるタワー・テレビ塔建設の指標となりました。(注)

  • 官民連携でプロジェクトを立ち上げたこと
  • テレビ塔は、集約電波塔+展望台などの観光施設を併設、外観は優美なデザインとし、人々に親しまれる施設としたこと
  • 建設地を名古屋戦災復興の中軸である「100メートル道路」とし、都心から新しい時代の到来(戦災からの復興とテレビの普及)を予感させたこと
(注)通天閣(1956年)、別府タワー(1957年)、札幌タワー(1957年)、東京タワー(1958年)、博多ポートタワー(1964年)など、全国各地で観光タワーやテレビ塔が建設されました。

タワー初、国の重要文化財

技術的に優秀で歴史的価値の高い建造物として、令和4年12月12日、国の重要文化財に指定されています。

電波塔としての経緯

株式会社CBCテレビ玄関前の「民放第一声の地」の記念碑

1950年(昭和25)6月1日 放送法、電波法、電波監理委員会設置法の電波三法施行。
(6月1日電波の日)

1951年(昭和26)9月1日 中部日本放送(CBC)開局。(全国初の民間ラジオ放送開始。)
(注)左の画像は、(株)CBCテレビ玄関前の「民放第一聲の地」の記念碑

1953年(昭和28)2月1日 NHK東京局テレビ本放送を開始。

名古屋テレビ塔の画像(年代不詳)

1953年(昭和28)7月1日 名古屋テレビ塔株式会社設立。
同年9月19日 名古屋テレビ塔建設工事着工。

1954年(昭和29)6月19日 名古屋テレビ塔完成。
同年6月20日名古屋テレビ塔展望台を開業。
同年8月22日NHK名古屋放送局が総合テレビジョンの放送をテレビ塔から送信開始。

1956年(昭和31)12月1日 中部日本放送がテレビ放送を開始。

1958年(昭和33)12月25日 東海テレビ放送がテレビ放送を開始。

1961年(昭和36)3月27日 NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)がテレビ放送を開始。

1962年(昭和37)4月1日 名古屋テレビ放送(メ~テレ)がテレビ放送を開始。

2011年(平成23)7月24日 地上アナログテレビジョン放送終了。

名古屋テレビ塔の関連ページ

参考資料

名古屋テレビ塔 50年の歩み 名古屋テレビ塔株式会社発行

名古屋商工会議所月報 那古野 6月号 名古屋商工会議所出版

一九五〇年代の人物風景 第2部 人物展望社出版

一九五〇年代の人物風景 第3部 人物展望社出版

このページの作成担当

中区役所区政部地域力推進課地域の魅力向上・多文化共生の推進担当

電話番号

:052-265-2228

ファックス番号

:052-261-0535

電子メールアドレス

a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ